並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 126件

新着順 人気順

summer songsの検索結果1 - 40 件 / 126件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

      ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム100→51 - 音楽だいすきクラブ

      ベストアルバム2日目です。ここ数年と比較して反応が大きくて驚いています。540のデータから作られた2022年のベストアルバムの第2回です。今回の100→51のパートではそれぞれ46から81ポイント、人数的には7人から16人の人に挙げられた作品で構成されています。 順位付けをしておいて言うのもなんですが、あまり順位は気にしないでまだ知らない作品を楽しむ場として使っていただけるとうれしいです。巻末にはプレイリストも用意しています。明日で終わりです。よろしくお願いします!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 540人分のデータを集計しました。 募集期間は2022年12月1日から31日の間

        ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム100→51 - 音楽だいすきクラブ
      • 「史上最高のコンセプト・アルバム TOP50」 米ローリングストーン誌発表 - amass

        「史上最高のコンセプト・アルバム TOP50」を米ローリングストーン誌が発表。同誌によると「このランキングで上位に入るには、コンセプトがしっかりしていて、かつ音楽的にも素晴らしいものである必要があります。そのため、比較的緩やかなテーマ性を持ったいくつかの名盤が上位にランクインすることはありませんでした」 50. Styx - Kilroy Was Here 49. The Roots - Undun 48. XTC - Skylarking 47. The Avalanches - Since I Left You 46. Marina & the Diamonds - Electra Heart 45. Queensrÿche - Operation: Mindcrime 44. Drive-By Truckers - Southern Rock Opera 43. J Balvin -

          「史上最高のコンセプト・アルバム TOP50」 米ローリングストーン誌発表 - amass
        • “第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目

          “第二次シティ・ポップ・ブーム”までの流れを整理 日本の70~80年代のシティ・ポップ(以下、日本のシティ・ポップ)が世界的に流行している――こんな話題を耳にするようになってから久しい。“第二次シティ・ポップ・ブーム”とも言われたこの現象は、もはや一過性のものではなくなり、新しい動きを見せながら、定期的にチャートを賑わせている。第二次シティ・ポップ・ブーム、もしくはそこから派生したネオ・シティ・ポップ・ブームは、様々な要素や世代を飲み込み、令和レトロという追い風とともに、新たなカルチャーとして成立しつつあるように思う。まずはこの“第二次シティ・ポップ・ブーム”の流れを簡単に振り返ってみたい。 台湾などを中心に、2010年代後半から注目を集めていた日本のシティ・ポップ。そのブームの決定打となった1曲が「真夜中のドア~stay with me」(松原みき)である。2020年後半の時点で「アジア

            “第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目
          • 米ローリング・ストーン誌 「史上最も偉大なアルバム TOP500」の新ヴァージョン公開 - amass

            米ローリング・ストーン誌は「史上最も偉大なアルバム TOP500」の新ヴァージョンを公開。同誌は2003年に同リストを発表。その後、2012年に改訂版を発表しています。今回、300人を超えるアーティスト、プロデューサー、評論家、音楽業界の著名人が参加して新しいリストを編集しています。500枚のうち154枚のアルバムは、2003年または2012年のリストに含まれていなかった完全に新しい追加です ■Rolling Stone Top 50 Albums of All Time (2020): 1 | Marvin Gaye | What's Going On | 1971 2 | The Beach Boys | Pet Sounds | 1966 3 | Joni Mitchell | Blue | 1971 4 | Stevie Wonder | Songs in the Key of L

              米ローリング・ストーン誌 「史上最も偉大なアルバム TOP500」の新ヴァージョン公開 - amass
            • ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ

              「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」の過去13年分*1と番外編の記録をまとめました。各年の記事のリンク、及びベストアルバムのジャケットとベスト50の記録をまとめてあります。また番外編の企画の記録もまとめました。長いので目次もつけました。企画の変化について若干の説明も書いてあります。また記事の終わりには各年のデータも用意しました。ぜひお使いください。 ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムとは? 音楽オタクとは? 2010-2012年 国内のみ アーカイブ 2010年 andymori『ファンファーレと熱狂』 2011年 坂本慎太郎『幻とのつきあい方』 2012年 くるり『坩堝の電圧』 2013-2015年 国内のみ 2013年 Perfume『LEVEL3』 2014年 くるり『THE PIER』 2015年 cero『Obscure Ride』 2016年以降 国内外混合 20

                ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ
              • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック、ベストアルバムの詳細 - 音楽だいすきクラブ

                順位のまとめ、補足、おまけです。画像や文章を見たくない。スクロールが大変な方はこちらがおすすめです。 2020年のベストトラック 2020年のベストアルバム 国内トップ150アルバム 海外トップ150アルバム 2020年のベストトラック 1. 米津玄師「感電」 2. BTS「Dynamite」 3. GEZAN「東京」 4. 宇多田ヒカル「Time」 5. サニーデイ・サービス「春の風」 6. The 1975「Me & You Together Song」 7. The 1975「Guys」 8. 藤井風「優しさ」 9. 赤い公園「pray」 10. 折坂悠太「トーチ」 11. 舐達磨「BUDS MONTAGE」 12. 赤い公園「オレンジ」 13. KID FRESINO「Cats & Dogs (feat.カネコアヤノ)」 14. RYUTist「ALIVE」 15. あいみょん「裸

                  ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック、ベストアルバムの詳細 - 音楽だいすきクラブ
                • Pitchforkのアルバムレビューで10点満点をとったアルバムをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴

                  [2019年12月6日追記]:公開後、読者から2枚ニルヴァーナのアルバムが該当するのを指摘され、気になって死力を尽くして調べたところさらに12枚、合計14枚増えて、全体で118枚のラインナップに拡大した。これでも抜けがあるだろうし、今後も増えるだろうが、キリがないので追加はここまでとさせていただく。 少し前に柏野雄太さんのツイートで、Steely Danの『Aja』について Pitchfork が10点満点をつけているのを知り、そういえば Pitchfork のアルバムレビューで10点満点をとったアルバムって他にどれがあったんだっけと思った次第である。 一時期は Pitchfork のアルバムレビューで何点以上ないと聴いてもらえないとかいう話があったと記憶するが、そうした神通力はもはやなくなっているだろう。それにもう音楽の聴かれ方がアルバム単位ではなくなったというのもあるが、ワタシ自身は結

                    Pitchforkのアルバムレビューで10点満点をとったアルバムをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴
                  • 2021年、シティポップの海外受容の実態 Spotifyのデータで見る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                    2020年12月、松原みき“真夜中のドア~stay with me”(1980年)がグローバルバイラル18日連続1位を獲得という、異例の事態を巻き起こしていたときのこと。 12月4日にSpotifyが発表した「海外で最も再生された日本のアーティストおよび楽曲ランキング」のなかに興味深い結果があった。『鬼滅の刃』や『NARUTO -ナルト-』をはじめ、『東京喰種トーキョーグール』『僕のヒーローアカデミア』といった超人気アニメへの起用楽曲が立ち並ぶなか、2018年にリリースされたcinnamons × evening cinema“summertime”というシティポップテイストの楽曲がランクインしていたのだ(註1)。 インディペンデントに活動するアーティストの楽曲が、長い時間をかけてその映像とともに海外のファンベースを築いてきたアニメソングと肩を並べて聴かれているのは、異例のことだ。Spot

                      2021年、シティポップの海外受容の実態 Spotifyのデータで見る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                    • 新領域:「東京大学サイバーフォレスト」の自然音アーカイブの音源配信を開始しました

                      「東京大学サイバーフォレスト」(代表・新領域創成科学研究科自然環境学専攻教授 斎藤馨)は、株式会社プチカフェレコーズ注)(東京都千代田区神田淡路町-4-1)との提携により、本学研究プロジェクトにおいて22年に渡り蓄積してきた自然音のアーカイブの中から聴取に適した音源を切り出し、これらをSpotifyやApple Musicなどのサブスクリプションサービス(定額音楽配信サービス)にて全世界に向けて配信することとなりました。 初回アルバム「24時間365日録り続ける自然音 ~大学が育むサイバーフォレストの地から」(英文タイトル 「Sounds of Nature Japan -Non-stop Recordings by Cyberforest-」)は、東京大学及びその関係機関が管理する天然の森、高原、海岸の8拠点に常設したマイクが録音記録してきたアーカイブの中から、常設無人マイクの自動録音だ

                      • 浜崎あゆみ、過去作100曲分のアカペラ音源公開へ クリエイターを支援

                        歌手の浜崎あゆみが11日より『ayu クリエイターチャレンジ』と題し、自身のシングル53作を含む全100曲のアカペラ音源を公式サイトと公式YouTube チャンネルで無料公開することが明らかになった。第1弾として、デビュー曲「poker face」や代表曲「M」「BLUE BIRD」「HEAVEN 」「Boys & Girls」「SEASONS」など、1998年から2016年にリリースされた中から25曲が解禁された。第2弾以降は随時公開される予定。 【写真】その他の写真を見る かねてからYouTubeをはじめとした動画プラットフォームでは「歌ってみた」「踊ってみた」動画が人気だが、コロナウイルス感染拡大に伴い在宅時間が長くなっているクリエイターやミュージシャン、一般ユーザーに、自由に浜崎の声を使って「弾いてみた」「演奏してみた」「創ってみた」を投稿してほしい、という思いから今回の企画が実現

                          浜崎あゆみ、過去作100曲分のアカペラ音源公開へ クリエイターを支援
                        • アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                          <追記> スマホでも見られないし、PCでも崩れてどうしようもないので、PDF化しました。 これからはこっちで行く所存。 「現役女性アイドルグループの有料単独公演の最大キャパ」最新2019年秋版。 活動停止分まで入れると1000を超えまして、相当遅れてしまいました。最初は10月末までを目標としていたので、もしかしたら「予定」の付けっぷりとかズレているかもしれませんがご容赦を。 正直めちゃくちゃ作業としてはしんどいのですが、もう「業」のようなものとして。というか黙々と作業していると時々「ゾーンに入る」感覚になります。日本でも有数の意味のない「ゾーン」ですが、これが私の選んだ人生です。 とはいえ、ライブに行くとか女の子と飲みに行くとか、そういうことは圧倒的にそっちを優先した結果としての今日。所詮そんなもの。 以下、毎度のルール説明。 (会場・動員部分の基準) 有料の単独公演のみ。無料イベントやC

                            アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                          • 100+ Best GitHub Repositories For Machine Learning

                            There are millions of github repos and filtering them is an insane amount of work. It takes huge time, efforts and a lot more. We have done this for you. In this article we’ll share a curated list of 100+ widely-known, recommended and most popular repositories and open source github projects for Machine Learning and Deep Learning. So without further ado, Let’s see all the hubs created by experts a

                              100+ Best GitHub Repositories For Machine Learning
                            • 【歌詞和訳】ディズニー「アナと雪の女王」の全曲和訳!英語学習への活用方法もご紹介 - 塾の先生が英語で子育て

                              ディズニー「アナと雪の女王」の全曲和訳!英語学習への活用方法もご紹介 ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では「アナと雪の女王」(Frozen)で使われた全楽曲の和訳をご紹介します。 アナと雪の女王 (オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション-) 発売日: 2019/08/23 メディア: MP3 ダウンロード また英語のリスニング練習として、ディクテーションができるようにも記事が構成しています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com 劇中で使用さ

                                【歌詞和訳】ディズニー「アナと雪の女王」の全曲和訳!英語学習への活用方法もご紹介 - 塾の先生が英語で子育て
                              • 200 Greatest Dance Songs of All Time

                                From Chic to Skrillex, from Chicago house classics to festival rave anthems, from songs that filled the floor at the Loft and the Warehouse to ones that blew up on TikTok. What do we mean by “dance songs”? Good question. In a sense, any song that ever got any one person moving in any perceptible direction is a dance song. The Beatles made great dance songs — as did Slayer. Nearly all the hip-hop a

                                  200 Greatest Dance Songs of All Time
                                • 松尾潔のメロウな夜 2020月5月18日(クイーン・ナイジャ、トレイ・ソングス、レヴィン・カリ、ティナーシェ、ウィークエンド) - ラジオと音楽

                                  メロウな風まかせ Queen Naija「Butterflies Pt.2」 クイーン・ナイジャは1995年生まれ24歳の女性シンガー。YouTuber出身だそうです。 彼女の「Butterflies」という曲の続編。今のパートナーとの幸せな生活を歌っています。 Butterflies Pt. 2 クイーン・ナイジャ R&B/ソウル ¥255 provided courtesy of iTunes Trey Songz「Back Home(feat.Summer Walker)」 トレイ・ソングスがサマー・ウォーカーと手を組んだ曲。最近サマー・ウォーカーと共演したがる男性アーティストがすごく多いそうです。 この曲は今の「巣ごもり生活」を描いています。MVでいろんな方の自宅での過ごし方が使われています。 Back Home (feat. Summer Walker) トレイ・ソングス R&B

                                    松尾潔のメロウな夜 2020月5月18日(クイーン・ナイジャ、トレイ・ソングス、レヴィン・カリ、ティナーシェ、ウィークエンド) - ラジオと音楽
                                  • The 100 Most Influential Sequences in Animation History

                                    Historical expertise provided by Jerry Beck, Amelia Cook, Jason DeMarco, Maureen Furniss, Monique Henry-Hudson, Willow Catelyn Maclay, Linda Simensky, Koji Yamamura Entries by Rebecca Alter, Elly Belle, Kambole Campbell, Jen Chaney, Amelia Cook, Alex Costello, Marley Crusch, Toussaint Egan, Christopher L. Inoa, Genevieve Koski, Willow Catelyn Maclay, Rafael Motamayor, Sammy Nickalls, Joshua Rivera

                                      The 100 Most Influential Sequences in Animation History
                                    • 『ボブ・ディランよりもボブ・ディランらしいスティービー・ワンダー、オリジナリティなど幻想なのだから』

                                      気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。 気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。 「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。 オリジナリティということで、いつも思い出すのはボブ・ディランのことです。 (そう、最近、ノーベル音楽賞ならぬノーベル文学賞を受賞したというあの人のことです) 厳密に言えばボブ・ディランというか、ボブ・ディランの真似をしたスティービー・ワンダーのことを思い出します。 真似をしたというか、スティービー・ワンダーがボブ・ディランにボブ・ディランらしさを教えたWe are the worldの収録でのエピソードです。 ボブ・ディランのパートを、スティービー・ワンダーが教えるという奇妙な光景です。 何の話かと言うと、1985年にトップスターが

                                        『ボブ・ディランよりもボブ・ディランらしいスティービー・ワンダー、オリジナリティなど幻想なのだから』
                                      • ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king

                                        ブルース・スプリングスティーンに“レーシング・イン・ザ・ストリート”という曲がある。『Darkness on the Edge of Town(町外れの暗闇)』、日本では『闇に吠える街』という邦題で知られている1978年のアルバムのA面最後に入っている曲だ。アメリカという国おいて、車、そしてストリート・レースとは庶民的な、いや、労働者階級文化の庶民性をもっとも反映したサブカルチャーだ。ぼくは一度だけ、1998年9月、デトロイトでのストリート・レースを見物したことがある。たしかに「町外れの暗闇」に包まれた道路の、夜の深い時間だった。 スプリングスティーンの“レーシング・イン・ザ・ストリート”が名曲なのは、元工場労働者/バスの運転手だった父親のもとに育った彼が、70年代後半の名作と言われている諸曲と同様に、洞察力をもってアメリカ労働者階級の日常をリリカルに描いている点にある。が、同曲の歌詞はそ

                                          ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king
                                        • Tragedy in an Animation Utopia: Horror, Heartbreak and Mystery After an Arson Massacre

                                          The fire burned relentlessly for five hours and wasn’t completely extinguished until the next morning. The interior of Studio One, as the building was known, was eviscerated, with only a warped and charred shell remaining. By that evening, rescue workers had collected the bodies of 33 employees. Dozens more were treated for injuries, many of them severe. In the following weeks, three more victims

                                            Tragedy in an Animation Utopia: Horror, Heartbreak and Mystery After an Arson Massacre
                                          • Playlists During This Crisis | ele-king

                                            家聴き用のプレイリストです。いろんな方々にお願いしました。来た順番にアップしていきます。楽しんで下さい。 Ian F. Martin/イアン・F・マーティン This is a multi-purpose playlist for people stuck at home during a crisis. The first 5 songs should be heard lying down, absorbed in the music’s pure, transcendent beauty. The last 5 songs should be heard dancing around your room in a really stupid way. Brian Eno / By This River Nick Drake / Road Life Without Buildings

                                              Playlists During This Crisis | ele-king
                                            • ウィークエンドサンシャイン 2020年8月15日(ジェームス・ブラウン、カーティス・メイフィールド、キンクス、フリー、はっぴいえんど、エルトン・ジョン) - ラジオと音楽

                                              サマースペシャル2020 今回はサマースペシャルで「1970年の音楽」でした。名曲揃いですね。バラカンさんも「今日は一日1970年の音楽三昧」でもやった方が良かったんじゃないかと仰ってました。その中で数曲掲載させて頂きました(番組後半にかかった曲に寄ってます)。 James Brown「Get Up I Feel Like Being A Sex Machine」 ジェームス・ブラウン(JB)が1970年に発売したシングル。この曲を作る直前にJBのバンドが全員やめてしまいます。JBの独裁的なところと金銭面で。JBは動じず、本拠地シンシナティでやっているローカルバンドのことを思い出しました。まだ無名のブーツィー・コリンズがお兄さんと二人でやってるバンドでした。彼らのライブをJBが観にくることになり、翌日に来ると思っていたらツアーバスにJBが乗って来たそうです。バスの中でこの曲のギターとベース

                                                ウィークエンドサンシャイン 2020年8月15日(ジェームス・ブラウン、カーティス・メイフィールド、キンクス、フリー、はっぴいえんど、エルトン・ジョン) - ラジオと音楽
                                              • METAL HAMMER JAPAN 「BABYMETALが、ついに“JAPAN”でも表紙・巻頭に登場!インタビューは必読!」METAL HAMMER JAPAN Vol.4 - crow's nest

                                                BABYMETALがMETAL HAMMER JAPAN(メタルハマー・ジャパン)の表紙を飾る! 時間の問題とは思っていましたが、とてもうれしい情報が飛び込んできましたよ! しかも、さっそく予約もできるので急げ! さっそくみてみましょう! METAL HAMMER JAPAN表紙デビューおめでとう! イギリスの音楽雑誌「METAL HAMMER」の日本語版が『METAL HAMMER JAPAN』(メタルハマー・ジャパン)です。! そのMETAL HAMMER JAPANの表紙をBABYMETALが飾ることになりました! 内容としては、最新インタビューもあり必読とし、しかも最新撮り下ろしカットのポスターまで付属されるという「アイドルのような」扱いではいですか! ということで、詳しく見ていきたいと思います。 METAL HAMMER JAPAN (メタルハマー・ジャパン) Vol.4 (リッ

                                                  METAL HAMMER JAPAN 「BABYMETALが、ついに“JAPAN”でも表紙・巻頭に登場!インタビューは必読!」METAL HAMMER JAPAN Vol.4 - crow's nest
                                                • Stereolab | ele-king

                                                  文:イアン・F・マーティン text : Ian F. Martin  翻訳:尾形正弘(Lively Up) Oct 18,2019 UP 1993年から2004年にかけてのステレオラブは、1970年代のデヴィッド・ボウイにも似た活躍を見せ、毎年、新しくて非凡な作品をリリースしていた。個々の作品は単体で見ても優れているのだが、全体として捉えてみると、それがバンドの成長と進化の記録そのものとなって我々を魅了する。 今回のキャンペーンで再発されるのは、グループ(彼らはたびたび自分たちのことを“group”ではなく“groop”と称する。発音は同じだがgroopには「排水溝」という意味がある)がこの期間にリリースした7枚のスタジオ・アルバムだが、この数字だけでは、当時のステレオラブがどれほど旺盛に制作を行っていたかを説明するにはいささか物足りない。7枚のアルバム以外にも、2枚のミニアルバム、2作

                                                    Stereolab | ele-king
                                                  • 松尾潔のメロウな夜 2020月5月11日(メイ・ジェイ、21サヴェージ、ボー・ウィリアムス、フォンジ・ソーントン、ロッキー・ロビンズ) - ラジオと音楽

                                                    松尾潔さんプロデュース作品 May J.「君のとなりに」 メイ・ジェイさんの2011年のアルバム『colors』に収録されている松尾さん作詞・プロデュース作品。久保田利伸さんがコーラスで参加しています。 Colors(ジャケットB) アーティスト:May J. 発売日: 2011/01/26 メディア: CD 新譜紹介 21 Savage「Secret(feat. Summer Walker)」 アトランタ出身の21サヴェージが同郷のサマー・ウォーカーをフィーチャーして、これまた同郷の先輩グループ、エクスケイプ(Xscape)の1998年のヒット曲を下敷きにした新曲。 Secret (feat. Summer Walker) 21サヴェージ R&B/ソウル ¥255 provided courtesy of iTunes Songs in the Attic 〜屋根裏の名曲たち〜(第3回)

                                                      松尾潔のメロウな夜 2020月5月11日(メイ・ジェイ、21サヴェージ、ボー・ウィリアムス、フォンジ・ソーントン、ロッキー・ロビンズ) - ラジオと音楽
                                                    • 松尾潔のメロウな夜 2022年7月25日(久保田利伸、リゾ、シディベ、サブリナ・クラウディオ、キャッシュ・ペイジ、マニー・ロング、スヌープ・ドッグ、アース・ウィンド & ファイアー) - ラジオと音楽

                                                      松尾さんのプロデュース作品 久保田利伸「LOVE RAIN ~恋の雨~(松尾潔リミックス)」 2010年にリリースされた久保田さんのベストアルバム『LOVE & RAIN 〜 LOVE SONGS 〜』収録曲。7月24日は久保田さんの還暦のお誕生日をお祝いしてかかりました。 LOVE RAIN~恋の雨~(松尾潔リミックス) 久保田利伸 R&B/ソウル ¥255 provided courtesy of iTunes LOVE&RAIN~LOVE SONGS~ アーティスト:久保田利伸 ソニーミュージックエンタテインメント Amazon メロウな風まかせ Lizzo「Special」 リゾのセカンドアルバム『Special』よりアルバム・タイトル曲。 SPECIAL アーティスト:LIZZO ATLANTIC Amazon Sidibe「Tellin' U(feat. MonoNeon)」

                                                        松尾潔のメロウな夜 2022年7月25日(久保田利伸、リゾ、シディベ、サブリナ・クラウディオ、キャッシュ・ペイジ、マニー・ロング、スヌープ・ドッグ、アース・ウィンド & ファイアー) - ラジオと音楽
                                                      • 私の大好きな夏のうた…聴いているだけで幸せ !! - 泣いても笑っても日日是好日

                                                        今週のお題「夏うた」 娘より提供 夏うた…好きな歌がいっぱいあるので、私も遅ればせながら、お題に参戦したいと思います。 昔、好きな曲は〇〇よ…というと、 「あんたの好みって、子どもっぽいよねぇ。」 って、友達によく言われていました。 そうなんでしょうか…。 更に、この記事の下書きを娘に見せると、 「お母さん、歳が思い切り分かるねぇ。」 だって。 あらららら~。 隠していた歳は分かるし、それでいて好みが子どもっぽいって、なんたる事 !! しかも、駄目押しの痛恨の指摘が…!? ある歌について、 娘「ねぇ、この歌さ~、ほんとに夏の歌?」 私「だって、星が出てくるやん。天の川じゃないと?」 娘「星の歌と言っても、「冬の星座」とかもあるでしょう。」 (ここで娘は、文部省唱歌を持ち出してきた。) 私「…」 娘「ほら、この曲、リリースが12月になっとるよ。」 ガ~~~~ン!!!! よく見れば、ジャケット

                                                          私の大好きな夏のうた…聴いているだけで幸せ !! - 泣いても笑っても日日是好日
                                                        • ワールドロックナウ 2023年3月25日(ラサムズ、ケミカル・ブラザーズ、U2、マイリー・サイラス) - ラジオと音楽

                                                          新譜紹介 The Lathums『From Nothing To A Little Bit More』 UKチャートで初登場1位となったラサムズのセカンド・アルバム(ファースト・アルバムも1位だったそうです)。 From Nothing To A Little Bit More アーティスト:The Lathums Island Uk Amazon Struggle 3曲紹介されましたが、この曲はいいなと思いました。 リクエストコーナー Chemical Brothers「No Reason」 ケミカル・ブラザーズの2年ぶりの新曲。 No Reason [12 inch Analog] アーティスト:The Chemical Brothers Casablanca Amazon U2「Sunday Bloody Sunday (Songs Of Surrender)」 U2のメンバーが10

                                                            ワールドロックナウ 2023年3月25日(ラサムズ、ケミカル・ブラザーズ、U2、マイリー・サイラス) - ラジオと音楽
                                                          • The Endless Life Cycle of Japanese City Pop

                                                            Boosted by the YouTube recommendations algorithm, and now TikTok memes, an American-influenced strain of vintage Japanese music has become a perennial cult hit online. The trend says more about Western perceptions of the East than the other way around. In the waning weeks of 2020, a Japanese pop tune from 1979 shot to No. 1 on Spotify’s viral charts. Titled “Mayonaka no Door / Stay With Me” and pe

                                                              The Endless Life Cycle of Japanese City Pop
                                                            • ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバムの簡易版、国内・海外編 - 音楽だいすきクラブ

                                                              簡易版です。国内版、国外版の順位も載せてます。 ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 1. Billie Eilish『When We All Fall Asleep, Where Do We Go?』 2. サカナクション『834.194』 3. Vampire Weekend『Father of the Bride』 4. Tyler, The Creator『IGOR』 5. 小袋成彬『Piercing』 6. カネコアヤノ『燦々』 7. THE NOVEMBERS『ANGELS』 8. King Gnu『Sympa』 9. 小沢健二『So kakkoii 宇宙』 10. KIRINJI『cherish』 11. FKA Twigs『MAGDALENE』 12. スピッツ『見っけ』 13. NOT WONK『Down the Valley』 14. Bon Iver『

                                                                ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバムの簡易版、国内・海外編 - 音楽だいすきクラブ
                                                              • 俺のアイドル楽曲大賞2021 - 7と1/2階でシャングリラ

                                                                飛沫防止シート越しでしか、アイドルに触れられなくなった2021年。2度目の東京ドーム公演完遂の乃木坂46ら、坂道シリーズの人気は衰え知らず。BiSHは並みいる競合が成し得なかった、紅白出場を掴み取った。その一方、乃木坂46から生田絵梨花が卒業。さくら学院は”閉校”、BABYMETALが”封印”、Maison book girlは”削除”と去るものも。ZOCは大森靖子恫喝音声流出、巫まろ不倫報道とてんやわんや。コロナ禍前と変わらない混沌へ突入も、この1年は楽曲のクオリティが見直された時期でもあった。ということで、本家「アイドル楽曲大賞」をベースに、2020年12月1日〜2021年11月30日リリースされたアイドル楽曲のベスト30を私の独断と偏見で選出し、ランキング付けした。 ※ハロプロ楽曲に関しては別枠にてレビュー。 anztolchock.hatenablog.com 第30位 クマリデパ

                                                                  俺のアイドル楽曲大賞2021 - 7と1/2階でシャングリラ
                                                                • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 キャロル・キング の名曲〜 - 時の化石

                                                                  どうもShinShaです。 今回は、なつかしい 60’-70’s ポップスを紹介する記事です。 昔、雑音まじりのラジオから聴いた洋楽。 いま思えば、ひどい音質だった。 それでも、あの頃聴いた曲が忘れられないのです。 ひと息ついて、懐かしいあの頃の歌を聴きましょう。 楽しかった日々が記憶がよみがえってきます。 今回の記事はキャロル・キングの名曲です。 キャロル・キングは70年代で最も成功した女性アーティストです。 僕は懐かしい洋楽をツィートしているのですが、キャロル・キングの曲を書いた時の反応は大きいです。 あの時代を生きてきた世代の記憶に残る数々の名曲を書いたアーティスト。 特に「君の友だち」”You’ve Got A Friend”は、時代を超える名曲となりました。 プロフィール “It’s Too Late” 君の友だち “You’ve Got a Friend” 去り行く恋人 ”So

                                                                    なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 キャロル・キング の名曲〜 - 時の化石
                                                                  • 【夏の歌といえば】夏空に似合う、昭和・平成の夏歌13選! - みなみ風の吹く裏庭で。

                                                                    人は『生まれた季節を好きになる』っていうのは本当でしょうか? 夏が好きです。 ってことで、みなみの元気が出る・爽やかな気分になる夏に聴きたい曲13選をまとめてみました。 夏って、緑が異様に元気でモリモリとして、青い空には入道雲で、暑くて汗が出て、「生きてる!」って感じがします。 Tシャツ一枚で出かけられるところや、夜まで明るいところも好き。(ただ、ちょっと食欲がなくなって、疲れやすくなります(*_*;。) 夏に聴きたい歌 ①【少年時代】井上陽水 夏は過ぎ 風あざみ 誰のあこがれに さまよう 青空に残された 私の心は夏模様 … 夢はつまり 思い出のあとさき さすが、井上陽水。 何とも言えない、わかるようなわからないような、夢心地なリリックと、爽やかで少し哀愁あるリズム。 井上陽水は、『コーヒー・ルンバ』と『夢の中へ』も好きです。 ②【楽園ベイベー】LIPSLIME(リップスライム) 常夏の

                                                                      【夏の歌といえば】夏空に似合う、昭和・平成の夏歌13選! - みなみ風の吹く裏庭で。
                                                                    • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                      後編です。前編は最近の弊ブログとしては久しぶりに大いに読んでもらえたので頑張って書いた甲斐がありました。読んでいただきありがとうございました。 ystmokzk.hatenablog.jp 後編ということで、前編で14枚扱ったので、こっちでは残りの16枚を見ていくこととなります。年代的には、1999年に創始者Ivo Watts-Russellがレーベルから出て行って以降の内容となってきます。経営者が変わったことで何か変わって行ったかもしれないもの、又は経営者が変わっても相変わらず立ち昇ってくる4AD風味などが、今回のリストから浮かび上がってきたり、もしくはこなかったりするかもしれません。 記事の最後の方には今回取り扱った30枚のアルバムから1曲ずつ選曲したプレイリストも付けています。 後編を開始するにあたっての幾つかの前書き 音楽家・音楽ライターが語り、選ぶ4AD(つまり、関連記事紹介)

                                                                        4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                      • 降谷建志(kj)のZEEBRAによる「公開処刑」について思った4つのこと

                                                                        2002年、Dragon Ashのkjこと降谷建志がZEEBRAに「公開処刑」でパクリについて批判された。 もう15年以上も前のことだが、ここ数年でも度々ネットで言及されてるのを見かける。 リアルタイムで知らない人も多いだろうし、やはり双方のファンにとっては気になる出来事だろう。 自分も最近はDAの熱心なリスナーではなくなったが、当時はファンクラブにも入っているほどのファンだった。 そこでイチファンとして、あの一連の事件をどう思ったか? いくつか感想を書いておきたい。 内容をザッと書くと、 事件の概要と「Summer Tribe」を聴いた時の感想Kjの「物真似」が行き過ぎた原因について【AIRとの関係が遠因だった?】Kjがzeebraのdis、ビーフに応酬しなかったのはなぜか?この「事件」を考えるにあたって一つ踏まえておきたい事実さいごに、Kjの公開処刑後、ZEEBRAが主演したドラマにつ

                                                                          降谷建志(kj)のZEEBRAによる「公開処刑」について思った4つのこと
                                                                        • 第66回グラミー賞 全部門のノミネーション発表 授賞式は2024年2月 - amass

                                                                          日本時間2024年2月5日に開催される「第66回グラミー賞授賞式(R)」。全部門のノミネーションが発表されています。 授賞式の模様は日本時間2月5日(月)にWOWOWで独占放送・配信されます。 ■Album of the Year Boygenius - The Record Janelle Monáe - The Age of Pleasure Jon Batiste - World Music Radio Lana Del Rey - Did You Know That There’s a Tunnel Under Ocean Blvd Miley Cyrus - Endless Summer Vacation Olivia Rodrigo - Guts SZA - SOS Taylor Swift - Midnights ■Record of the Year Billie Eili

                                                                            第66回グラミー賞 全部門のノミネーション発表 授賞式は2024年2月 - amass
                                                                          • Make Something Wonderful | Steve Jobs

                                                                            Make Something WonderfulSteve Jobs in his own wordsThere’s lots of ways to be, as a person. And some people express their deep appreciation in different ways. But one of the ways that I believe people express their appreciation to the rest of humanity is to make something wonderful and put it out there. And you never meet the people. You never shake their hands. You never hear their story or tell

                                                                              Make Something Wonderful | Steve Jobs
                                                                            • 70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル

                                                                              70年代Ranking 70s監修 金澤寿和 50 RAINY WALK山下達郎 山下達郎が「Ride On Time」でブレイクする直前、79年10月に発表した通算4枚目のアルバム『MOONGLOW』の収録曲。達郎お気に入りであるノーザン・ソウルのミディアム・グルーヴを、細野晴臣=高橋ユキヒロのYMOリズム・セクションが軽くハネるように料理している。元々はアン・ルイスに提供するため制作が進められたが、気に入ったので自分で歌うことにしたそうだ。当時の山下達郎の曲作りのパートナー、吉田美奈子の詞にも注目を。 49 City Lights by the Moonlights惣領智子 70年代前半に米国で活動し、ポール・マッカートニーから楽曲提供を受けたグループ:ブラウンライスのシンガーだった惣領智子。そんな彼女のセカンド・ソロ・アルバムのタイトル曲がこれ。作編曲はバンド・リーダーで当時の夫、惣

                                                                                70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル
                                                                              • アイドルコンテンツ(アニメ・ゲーム )CD売上ランキング2021 - 輝きが向こう側へ!

                                                                                アイドルコンテンツCD売上ベストテン 参考記録(ヒプマイ、バンドリ、プロジェクトセカイ) 音楽配信が主流となり、CD売上が減少していく状況にあって、アニメ・ゲームのアイドルコンテンツから生まれた音楽CDもその流れには逆らえず、全体的には減少傾向にあるのですが、その中でも売上を伸ばしているコンテンツも。そこで2021年のアイドルコンテンツCD売上ランキングをまとめてみました。これは売上金額合計によるランキングです。(※集計期間は2020年12月から2021年11月までです)売上の数値については、少ない場合に集計から外れますので、最低でもこの売上数値と考えていただければと思います。 1位(前年1位) ラブライブ!サンシャイン(ランティス) 19タイトル(前年9) 売上枚数合計:      395,600枚 売上枚数前年:      284,200枚 売上DL合計:      000,000DL

                                                                                  アイドルコンテンツ(アニメ・ゲーム )CD売上ランキング2021 - 輝きが向こう側へ!
                                                                                • 追記【Paprika 英語歌詞あり Foorin team E】喜びを数えたらあなたでいっぱい。みんなのうた『パプリカ』米津玄師バージョンがなんだか素敵に聞こえてきたので詳細を調べてみました|なつやぎブログ

                                                                                  <NHK>2020応援ソング「Paprika」『Foorin team E』ミュージックビデオ 本日パプリカの英語版のMVが公開となりました。 歌うのは”Foorin team E” 米津玄師さんにより選ばれた英語ネイティブの5人組こどもユニットです。 ジャスミン(10)コールバン(8)レン(12)エヴァンジェリン(12)クララ(6) みんなかわいいですね~インターナショナル! Paprika 英語バージョン歌詞 Twisting and turning down this road we go Running to the forest where we can play all day The sun shines  so bringhtly on our country town Someone’s always calling out your name And When summ

                                                                                    追記【Paprika 英語歌詞あり Foorin team E】喜びを数えたらあなたでいっぱい。みんなのうた『パプリカ』米津玄師バージョンがなんだか素敵に聞こえてきたので詳細を調べてみました|なつやぎブログ