並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

who’s that guyの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • YOASOBI / Idol (「アイドル」English Ver. )

    Streaming & Download : https://orcd.co/yoasobi_idol_eng Music : Ayase (https://twitter.com/ayase_0404) Vocal : ikura (https://twitter.com/ikutalilas) Translation / Background Chorus Lyrics:Konnie Aoki English Ver. Lyrical & Vocal Rec Direction:BFNK、Konnie Aoki Background Shouts:REAL AKIBA BOYZ @realakibaboyz Original Novel "45510" (Written by Aka Akasaka) https://youngjump.jp/oshinoko/novel_455

      YOASOBI / Idol (「アイドル」English Ver. )
    • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

      翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

        訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
      • セイン先生の「英会話最強フレーズ100」は上達の近道(後編) - Ippo-san’s diary

        これはネイティブの日常生活で使用頻度が高い100の英語表現(超定番フレーズ)を紹介する本。著者のセイン先生曰く、無駄な努力を省きラクして英語を覚えるこができる、まさに英語上達の近道。活用できる機会が多くなるので英会話が楽しくなること間違いなし。 「英会話最強フレーズ100」は上達の近道(前篇)の記事を読んで頂いた方、いかがでしたか? この本の最大のメリットとして、「使用頻度の高いフレーズに集中すれば限られた時間で効率よく覚えられ上達も早い」、この点にご納得いただけたでしょうか? それでは「英会話最強フレーズ100」に掲載されている質問フレーズを中心に15個を厳選して皆さんにお伝えします。日頃、英語を勉強されている方には、お馴染みのフレーズばかりと思いますが、いざ会話で使うとなると咄嗟に出てこない。実践練習で覚えて下さいね。 「英会話最強フレーズ100」の紹介 英会話最強フレーズ15選:疑問

        • The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked

          The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked Once you eliminate the least compelling Sherlock Holmes performances, whatever remains, no matter how improbable, must be the best. We’re ranking Sherlock Holmes performances. One hundred of them. Not Sherlock Holmes adaptations, but the representations within them of Sherlock Holmes himself. Now, you might think tha

            The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked
          • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Gaston」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座13~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

            ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 先日、ブログとTwitterで交流させていただいております。 ぱんだママさん(id:pandamama-ikuji)とその息子さん達から「Gaston」の曲をリクエストして頂きました。 ぱんだママさんとその長男さん、次男さんありがとうございます。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Gaston」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 w

              【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Gaston」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座13~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
            • YouTubeで英語喉 3ビートを感じて機関銃英語を聴き取ろう - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

              これまで英語喉について色々とコラムを書いたが、非常に反響がよかった。特にMOVIESのカテゴリーとして書いたものだが、ウィル・スミスの英語に関してのコラムはおかげさまで大反響となり、公開後1日で2万近いアクセスがあった。いわゆるバズるという経験ができたコラムだ。 ~スリービートを理解するだけでも必ず聴き取りは向上する~ ところでその後、スリービートについてもっと知りたい、もっと理解したいというリクエストを数件頂いた。 英語喉のスリービートないしシラブル(音節)の基本説明に関しては先に挙げたウィル・スミスのコラム以外でも、下記のコラムで掘り下げている。 日本のジャズプレイヤーがもっと世界で認められるために - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々 名作「TO CHI KA」に見る渡辺香津美の「フィンガリング」の秘密 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々 ちなみに現在Kin

              • An AnandTech Interview with Jim Keller: 'The Laziest Person at Tesla'

                Topics Covered AMD, Zen, and Project Skybridge Managing 10000 People at Intel The Future with Tenstorrent Engineers and People Skills Arm vs x86 vs RISC-V Living a Life of Abstraction Thoughts on Moore's Law Engineering the Right Team Idols, Maturity, and the Human Experience Nature vs Nurture Pushing Everyone To Be The Best Security, Ethics, and Group Belief Chips Made by AI, and Beyond Silicon A

                  An AnandTech Interview with Jim Keller: 'The Laziest Person at Tesla'
                • YOASOBI「アイドル」(Idol) from 『YOASOBI ARENA TOUR 2023 "電光石火"』2023.6.4@さいたまスーパーアリーナ

                  Streaming & Download : https://orcd.co/yoasobi_idol 映像提供:WOWOW 7月8日(土)21時〜WOWOWにて6/3(土)公演の模様を全曲ノーカットで放送・配信! https://www.wowow.co.jp/detail/191830 ○TVアニメ『【推しの子】』オープニング主題歌 https://ichigoproduction.com/ ○インスト音源はこちら https://piapro.jp/t/KQn0 -- 無敵の笑顔で荒らすメディア 知りたいその秘密ミステリアス 抜けてるとこさえ彼女のエリア 完璧で嘘つきな君は 天才的なアイドル様 今日何食べた? 好きな本は? 遊びに行くならどこに行くの? 何も食べてない それは内緒 何を聞かれても のらりくらり そう淡々と だけど燦々と 見えそうで見えない秘密は蜜の味 あれもな

                    YOASOBI「アイドル」(Idol) from 『YOASOBI ARENA TOUR 2023 "電光石火"』2023.6.4@さいたまスーパーアリーナ
                  • 「グラン・トリノ」で英語聴き取り向上&3ビート理解 by 英語喉 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                    クリント・イーストウッドの監督・主演による「グラン・トリノ」は惻隠(そくいん)の情を描くハードボイルドであり、人種差別の不毛さを訴える燻し銀の人間ドラマであり、ハートウォーミングで最後の最後まであっと驚かされるエンターテインメント作品だ。 〜熱量あるドラマでネイティブの3ビート理解も深まる〜 多くの人々が絶賛する「グラン・トリノ」は、クリント・イーストウッド演じる頑固一徹のポーランド系アメリカ人コワルスキーと、中国のモン族のタオとスーという姉弟との奇妙な友情が生む、ハードボイルド人間ドラマだ。 正直お固い方々にはお薦めし難いぐらい、差別的な言葉やスラング、罵詈雑言が盛りだくさんの映画であり、主人公やその周辺人物の口の悪さと言ったら相当なものだ。 それでも、そこにはソフィスティケイトされていない本来の「生のアメリカ」があり、クリント・イーストウッドの狙いは差別を助長するのとは真逆の、差別が如

                    • The 100 Most Influential Sequences in Animation History

                      Historical expertise provided by Jerry Beck, Amelia Cook, Jason DeMarco, Maureen Furniss, Monique Henry-Hudson, Willow Catelyn Maclay, Linda Simensky, Koji Yamamura Entries by Rebecca Alter, Elly Belle, Kambole Campbell, Jen Chaney, Amelia Cook, Alex Costello, Marley Crusch, Toussaint Egan, Christopher L. Inoa, Genevieve Koski, Willow Catelyn Maclay, Rafael Motamayor, Sammy Nickalls, Joshua Rivera

                        The 100 Most Influential Sequences in Animation History
                      • 【歌詞和訳】アナと雪の女王2の「Lost in the Woods」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                        アナと雪の女王2の「Lost in the Woods」でディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では「アナと雪の女王2」(Frozen II)の「Lost in the Woods」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.

                          【歌詞和訳】アナと雪の女王2の「Lost in the Woods」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                        • My Restaurant Was My Life for 20 Years. Does the World Need It Anymore? (Published 2020)

                          transcript Listen to This Article.Produced by Kelly Prime; edited by Mike Benoist; written by Gabrielle Hamilton; and narrated by January LaVoyAfter being forced to shutter the restaurant that was her life’s work, Gabrielle Hamilton asks: Will there be a place for it in the New York of the future? Recorded by Audm. gabrielle hamiltonI’m Gabrielle Hamilton, and I’m the chef and owner of Prune Resta

                            My Restaurant Was My Life for 20 Years. Does the World Need It Anymore? (Published 2020)
                          • Julio Biason .Net 4.0 - Things I Learnt The Hard Way (in 30 Years of Software Development)

                            This is a cynical, clinical collection of things I learnt in 30 years working with software development. Again, some things are really cynical, others are long observations on different jobs. Software Development Spec first, then code If you don't know what you're trying to solve, you don't know what to code. Write something specifying how the application works before writing any code. "Without re

                            • ビリー・アイリッシュはなぜダボダボの服を着るのか、昨日の私と今日の私は違うけど同じ - ネットロアをめぐる冒険

                              ビリー・アイリッシュ(以下BE)をご存じですか。 私はご存じなかったのですが、ただいまはなまる急上昇中の歌手なんですね。彼女のこんなエピソードがたいへんバズっておりました。 有名な話だけど、ビリーは巨乳で「性的な対象としてみられないためにダボっとしたファッションに身を包んでる」というネット民の解釈に対し、「私がオーバーサイズの服を着てるのは、アナタが私の胸を見て気まずい思いをしないため😜」と反論した話がとてもイケてて好き pic.twitter.com/mzdwCO1KQt — 月子 (@gerorogokaku) 2020年1月28日 私は基本的にこの手のエピソードはまず出所を調べているのですが(見つかったら満足して終わり)、確かにBEはこの話はしていたのですが、彼女の発言を時系列に眺めていくと、このエピソードをちゃんと理解するためには、ツイートだけでは伝わらないのではないかと思い、記

                                ビリー・アイリッシュはなぜダボダボの服を着るのか、昨日の私と今日の私は違うけど同じ - ネットロアをめぐる冒険
                              • 映画好き英語学習者必見!トム・ハンクス&デンゼル・ワシントン名作映画で今話題の英語習得メソッド「英語喉」の核「3ビート理論」を体感し聴き取りスキル向上を図る! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                アメリカ映画「フィラデルフィア」は「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミがメガホンを執った、1993年の素晴らしい映画だ。トム・ハンクスが主演で、もちろん彼の演技は素晴らしいし、アカデミー主演男優賞を取った。 一方で助演デンゼル・ワシントンの仕事は、それ自体が主演級とも言える堂々たるものだったと思う。 この名作映画にはネイティブ英語のエッセンスを学べる要素が一杯詰まっている。このコラムはYouTubeで視聴可能な部分を使用して、今英語学習界で話題の「英語喉」の重要な部分「スリービート理論」を理解する教材として使って頂くことを意図して書くものである。 https://movie-bitari.com/philadelphia-a9/ スリービートとは何ぞや?? 二人の名優の台詞まわしに臨場感ある英語を学ぶ ミラー弁護士夫妻のリズミカルな会話 に見る3ビート スリービートを意識して発音してみよう

                                  映画好き英語学習者必見!トム・ハンクス&デンゼル・ワシントン名作映画で今話題の英語習得メソッド「英語喉」の核「3ビート理論」を体感し聴き取りスキル向上を図る! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                • 2020年7月アビゲイル・シュライアー インタビュー翻訳途中まで|feministabolishnistjp

                                  The Joe Rogan Experience #1509 - Abigail Shrier ジョー・ローガン✕アビゲイル・シュライアー The Joe Rogan Experience ポッドキャスト#1509翻訳 URL: https://open.spotify.com/episode/4SIh4Pt39AtGQYzMJMNkv1?si=55240bc2547d45b7 Description: Abigail Shrier is an author, journalist, and writer for the Wall Street Journal. Her new book “Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters” is available now. 公開日: 2020年7月 概要:

                                    2020年7月アビゲイル・シュライアー インタビュー翻訳途中まで|feministabolishnistjp
                                  • クリント・イーストウッド『グラン・トリノ』本場の英語3ビート堪能! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                    クリント・イーストウッドの監督・主演による「グラン・トリノ」は惻隠(そくいん)の情を描くハードボイルドであり、人種差別の不毛さを訴える燻し銀の人間ドラマであり、ハートウォーミングで最後の最後まであっと驚かされるエンターテインメント作品だ。 https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170711/biz/00m/010/001000c 多くの人々が絶賛する「グラン・トリノ」は、クリント・イーストウッド演じる頑固一徹のポーランド系アメリカ人コワルスキーと、中国のモン族のタオとスーという姉弟との奇妙な友情が生む、ハードボイルド人間ドラマだ。 Sponsored Link Advertising 〜熱量あるドラマでネイティブの3ビート理解も深まる〜 この映画は正直お固い方々にはお薦めし難いぐらい、差別的な言葉やスラング、罵詈雑言が盛りだくさんの

                                      クリント・イーストウッド『グラン・トリノ』本場の英語3ビート堪能! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                    • ‘Yes, He Would’: Fiona Hill on Putin and Nukes

                                      For many people, watching the Russian invasion of Ukraine has felt like a series of “He can’t be doing this” moments. Russia’s Vladimir Putin has launched the largest ground war in Europe since the Second World War. It is, quite literally, mind-boggling. That’s why I reached out to Fiona Hill, one of America’s most clear-eyed Russia experts, someone who has studied Putin for decades, worked in bot

                                        ‘Yes, He Would’: Fiona Hill on Putin and Nukes
                                      • ‘Murder Hornets’ in the U.S.: The Rush to Stop the Asian Giant Hornet (Published 2020)

                                        ted mcfallSo my name is Ted McFall. I live in the Pacific Northwest, northern Washington, and I am a hobby beekeeper. I’ve been a beekeeper my whole life. I grew up in a beekeeping family. My fathers kept bees. And so I’m very familiar with all things related to bees. So on a typical day of beekeeping, I’ll usually wait until around midday. So what I’ll do is I’ll just open up the hive. I’ll puff

                                          ‘Murder Hornets’ in the U.S.: The Rush to Stop the Asian Giant Hornet (Published 2020)
                                        • 感動の名作映画「フィラデルフィア」で体感3ビート喉発音by英語喉 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                          https://blog.goo.ne.jp/goo0348_2007/e/cf758033a93b5b885bfff11ec54cf941 アメリカ映画「フィラデルフィア」は「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミがメガホンを執った、1993年の素晴らしい映画だ。トム・ハンクスが主演で、もちろん彼の演技は素晴らしいし、アカデミー主演男優賞を取った。 一方で助演デンゼル・ワシントンの仕事は、それ自体が主演級とも言える堂々たるものだったと思う。 ~二人の名優の台詞まわしに臨場感ある英語を学ぶ~ この映画を英語喉を始める以前に、字幕で観たことはある。ところが英語喉で得た聴き取り力を使って字幕無しで観ると、迫力や臨場感が違う。法廷のシーンがメインだが、静かに熱量が増しつつ手に汗握る展開の映画だ。 デンゼル・ワシントンもトム・ハンクスも、喉発音とスリービートを理解するのに格好のお手本である。名場面のいく

                                            感動の名作映画「フィラデルフィア」で体感3ビート喉発音by英語喉 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                          • David Heinemeier Hansson - CoRecursive Podcast

                                            00:00 - Intro 01:22 - Why Did Rails Succeed? 07:52 - Why Ruby? 10:44 - The Benefits of Obscure Technology 14:49 - Fighting the Monoculture 22:23 - Ruby VS OCAML 26:10 - Coding as Writing, Not Math 27:22 - Enterprise Java People 31:01 - Does Speed Matter? 32:03 - Stop Copying Google 36:13 - Micro Services Are a Mistake 39:51 - React And Single Page Apps Are a Worse Mistake 44:33 - Test Driven Devel

                                              David Heinemeier Hansson - CoRecursive Podcast
                                            • GitHub stars won’t pay your rent

                                              Hey friends 👋 It’s been a long time since I have written something here, but I don’t want to write articles for the sake of “keeping the blog alive”, screw that. Well, I finally have a story to tell. I finally launched the new version of Sizzy last month. It went from a simple web app to a full-fledged browser for designers and developers. I would say that it’s been a very exciting month, but act

                                                GitHub stars won’t pay your rent
                                              • As Tensions With Iran Escalated, Trump Opted for Most Extreme Measure (Published 2020)

                                                michael barbaroFrom The New York Times, I’m Michael Barbaro. This is “The Daily.” Today: From Iraq to Washington, consequences are mounting after the United States assassinated Iranian General Qassim Suleimani. Helene Cooper on why President Trump chose to do it. It’s Monday, January 6. Helene, what do we know about what led up to this extraordinary decision by the U.S. to take out General Suleima

                                                  As Tensions With Iran Escalated, Trump Opted for Most Extreme Measure (Published 2020)
                                                • Huge Massive Natural Tit Porn Vod For Mac

                                                  Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 6569 Connectés : 1 Record de connectés : 23 Huge Massive Natural Tit Porn Vod For Mac OsIs trying to fill her brain with knowledge by studying with her buddy Michael, but she just is not into it at all. She can’t even remember what chapter they are supposed to be on so, she lays down her book saying she would much rather be studying anatomy. I think we know what th

                                                    Huge Massive Natural Tit Porn Vod For Mac
                                                  • トランプ「プーチンは天才だ 同じことを我々の南部国境でもできる 私が大統領ならこうはならなかった」ウクライナ東部「独立」承認に関し - 事実を整える

                                                    いったい何を言っているのか… トランプ「プーチンは天才だ」ラジオ番組で 「同じことを我々の南部国境でもできる 私が大統領ならこうはならなかった」 トランプ「プーチンは天才だ」ラジオ番組で In an interview on "The Clay Travis and Buck Sexton Show," Trump said Russian President Vladimir Putin's recognition of the Donetsk and Luhansk people’s republics in eastern Ukraine on Monday was "smart" and "pretty savvy." トランプ前米国大統領がラジオ番組に出演し、ロシアのウクライナ東部2地域を「独立」承認したことに関し、「プーチンは天才だ」と評したことが報じられています。 ラジオ番組

                                                      トランプ「プーチンは天才だ 同じことを我々の南部国境でもできる 私が大統領ならこうはならなかった」ウクライナ東部「独立」承認に関し - 事実を整える
                                                    • Vision Pro is an over-engineered “devkit” // Hardware bleeds genius & audacity but software story is disheartening // What we got wrong at Oculus that Apple got right // Why Meta could finally have its Android moment

                                                      by Hugo Barra (former Head of Oculus at Meta) Friends and colleagues have been asking me to share my perspective on the Apple Vision Pro as a product. Inspired by my dear friend Matt Mullenweg’s 40th post, I decided to put pen to paper. This started as a blog post and became an essay before too long, so I’ve structured my writing in multiple sections each with a clear lead to make it a bit easier

                                                        Vision Pro is an over-engineered “devkit” // Hardware bleeds genius & audacity but software story is disheartening // What we got wrong at Oculus that Apple got right // Why Meta could finally have its Android moment
                                                      • White House told U.S. ambassador to Japan to stop taunting China on social media

                                                        WASHINGTON — President Joe Biden’s aides have asked that Rahm Emanuel, the U.S. ambassador to Japan, stop posting messages on social media taunting Chinese President Xi Jinping, according to three administration officials. Officials at the National Security Council told Emanuel's staff in recent days that his comments risk undermining the administration’s efforts to mend deeply strained relations

                                                          White House told U.S. ambassador to Japan to stop taunting China on social media
                                                        • Why We Use Julia, 10 Years Later

                                                          Exactly ten years ago today, we published "Why We Created Julia", introducing the Julia project to the world. At this point, we have moved well past the ambitious goals set out in the original blog post. Julia is now used by hundreds of thousands of people. It is taught at hundreds of universities and entire companies are being formed that build their software stacks on Julia. From personalized me

                                                            Why We Use Julia, 10 Years Later
                                                          • The Birth of UNIX - CoRecursive Podcast

                                                            When you work on your computer, there are so many things you take for granted: operating systems, programming languages, they all have to come from somewhere. In the late 1960s and 1970s, that somewhere was Bell Labs, and the operating system they were building was UNIX. They were building more than just an operating system though. They were building a way to work with computers that had never exi

                                                              The Birth of UNIX - CoRecursive Podcast
                                                            • Spiderman 3 Crack Only Reloaded Mazda Still Wants A Rotary Engine

                                                              Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4629 Connectés : 1 Record de connectés : 26 Spiderman 3 Crack Only Reloaded Mazda Still Wants A Rotary EnginesMazda has issued a recall for Mazda6 sedans in North America because of a spider that likes the smell of gasoline. .: October 16, 2007.: November 2, 2007.: December 4, 2007 Mode(s) Spider-Man 3 is a 2007 loosely based on the and released for, and on May 4,

                                                                Spiderman 3 Crack Only Reloaded Mazda Still Wants A Rotary Engine
                                                              • ウォール街の投資格言ランキング【106選】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                ウォール街の投資格言ランキング106選を紹介します。 なお、ここでのランキングは 2022年9月時点で、格言(英語)をGoogleで検索してヒットした件数 を元にしています。 また、最後には106の格言の『共通点』も書いています。 ここだけでも大きな学びがあるかと思いますので、ぜひとも最後までお付き合いください。 <目次> ウォール街の投資格言ランキング【106選】 1位:お金を稼ぐにはお金がかかる。( It takes money to make money.) 2位:安く買って高く売る。(Buy low, sell high.) 3位:自分が何を所有しているかを知り、なぜそれを所有しているかを知る。(Know what you own, and know why you own it.) 4位:買い時は、通りに血が流れているときだ。(The time to buy is when th

                                                                  ウォール街の投資格言ランキング【106選】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                                • HuggingFaceFW/fineweb · Datasets at Hugging Face

                                                                  "},"dump":{"kind":"string","value":"CC-MAIN-2013-20"},"url":{"kind":"string","value":"http://%20jwashington@ap.org/Content/Press-Release/2012/How-AP-reported-in-all-formats-from-tornado-stricken-regions"},"date":{"kind":"string","value":"2013-05-18T05:48:54Z"},"file_path":{"kind":"string","value":"s3://commoncrawl/crawl-data/CC-MAIN-2013-20/segments/1368696381249/warc/CC-MAIN-20130516092621-00000-

                                                                    HuggingFaceFW/fineweb · Datasets at Hugging Face
                                                                  • 35 Directors Pick Their Favorite Movies of 2019

                                                                    Additional reporting by Eric Kohn and Kate Erbland. Khalik Allah (“Black Mother,” “Field Niggas”) “Red Beard” (1965) “Kagemusha” (1980) “The Hidden Fortress” (1958) “Rashomon” (1950) “Ran” (1985) “Ikiru” (1952) “Sanshiro Sugata” (1943) “Sanjuro” (1962) “Seven Samurai” (1954) “Dersu Uzala” (1975) Ana Lily Amirpour (“The Bad Batch,” “A Girl Walks Home Alone at Night”) “Joker”Warner Bros. Here’s some

                                                                      35 Directors Pick Their Favorite Movies of 2019
                                                                    • Ceph performance — YourcmcWiki

                                                                      Ceph is a Software-Defined Storage system. It’s very feature-rich: it provides object storage, VM disk storage, shared cluster filesystem and a lot of additional features. In some ways, it’s even unique. It could be an excellent solution which you could take for free, immediately solve all your problems, become a cloud provider and earn piles of money. However there is a subtle problem: PERFORMANC

                                                                      • How I organize my Rails apps - Code with Jason

                                                                        Overview Influenced by the experiences I’ve had last over many years of building and maintaining Rails applications, combined with my experiences using other technologies, I’ve developed some ways of structuring Rails applications that have worked out pretty well for me. Some of my organizational tactics follow conventional wisdom, like keeping controllers thin. Other of my tactics are ones I have

                                                                          How I organize my Rails apps - Code with Jason
                                                                        • YOASOBI「アイドル(Idol)」from『Clockenflap』2023.12.01@Central Harbourfront in Hong Kong

                                                                          Streaming & Download : https://orcd.co/yoasobi_idol ○TVアニメ『【推しの子】』オープニング主題歌 https://ichigoproduction.com/ ○インスト音源はこちら https://piapro.jp/t/KQn0 -- 無敵の笑顔で荒らすメディア 知りたいその秘密ミステリアス 抜けてるとこさえ彼女のエリア 完璧で嘘つきな君は 天才的なアイドル様 今日何食べた? 好きな本は? 遊びに行くならどこに行くの? 何も食べてない それは内緒 何を聞かれても のらりくらり そう淡々と だけど燦々と 見えそうで見えない秘密は蜜の味 あれもないないない これもないないない 好きなタイプは? 相手は? さあ答えて 「誰かを好きになることなんて 私分からなくてさ」 嘘か本当か知り得ない そんな言葉に また一人堕ちる また好きにさ

                                                                            YOASOBI「アイドル(Idol)」from『Clockenflap』2023.12.01@Central Harbourfront in Hong Kong
                                                                          • flibit_unreal_unity.md

                                                                            Casey asked this on Twitter... Having looked at UE5's promotional content, I'm honestly just wondering: what is the point of Unity, now? Either you don't want to deal with a big unwieldy engine, in which case you roll/mod your own, or you do, and you would just use UE5, right? What am I missing? It seems like it is so far ahead of Unity at this point on all fronts, including asset provision (megas

                                                                              flibit_unreal_unity.md
                                                                            • A Shrinking Society in Japan (Published 2021)

                                                                              transcript A Shrinking Society in JapanHosted by Michael Barbaro; produced by Bianca Giaever, Kelly Prime, Adizah Eghan and Alexandra Leigh Young; edited by Lisa Chow; and engineered by Chris Wood.The persistently low birthrate in the country has caused the population to contract. The U.S. is on a similar path.2021-05-05T06:00:09-04:00 michael barbaroFrom The New York Times I’m Michael Barbaro. Th

                                                                                A Shrinking Society in Japan (Published 2021)
                                                                              • ‘The Boy and the Heron’: How GKIDS Pulled Off One of the Most Important Dubs in Anime History

                                                                                If done well, the dub would cement GKIDS’ importance to the animation industry, and invite a wider portion of the English-speaking world to surrender themselves to a surreal but summative masterpiece by the greatest animator the movies have ever known. If done poorly — if it betrayed even a hint of the awkwardness that crept into several of the sensitive but stilted dubs that Disney commissioned d

                                                                                  ‘The Boy and the Heron’: How GKIDS Pulled Off One of the Most Important Dubs in Anime History
                                                                                • Apple Silicon M1: Black. Magic. Fuckery.

                                                                                  Wow! This took off. If you’d like to subscribe for more updates use the RSS feed or follow me on Twitter @singhkays Black. Magic. Fuckery. These are the words used by the user holdagold on reddit to describe their experience with the new Apple Silicon M1 Macbook Air. Rarely does a product leave people effusing to the extent Apple Silicon M1 has done this week. At best, you get the people who reall

                                                                                    Apple Silicon M1: Black. Magic. Fuckery.