並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

はまなすの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 廃止された夜行急行「はまなす」の車両 タイで観光列車に | NHK

    北海道で役目を終えたJRの夜行列車が東南アジアのタイで豪華な観光列車に生まれ変わりました。今後、タイ各地の観光地を巡るツアーに活用されます。 「ロイヤル・ブロッサム」と名付けられた観光列車は、2016年の北海道新幹線の開業に伴って廃止された、札幌と青森を結ぶ夜行急行「はまなす」の車両を全面改装して誕生しました。 車両はタイに渡ったあと、長い間放置されていましたが、タイ国鉄が観光列車として活用しようとおととしから改装工事を進め、15日、報道陣に初めて内部が公開されました。 車内は日本とタイの融合をイメージし、明るい色の木材を使って和風の雰囲気が醸し出されています。 高級感あふれる内装も特徴でソファが配置された広い個室や柔らかな生地を使ったゆったりとしたシートが設けられ、車窓からの景色を楽しむことができます。 また、かつての夜行急行も「はまなす」という花の名前が付けられていたことから、タイの国

      廃止された夜行急行「はまなす」の車両 タイで観光列車に | NHK
    • 『はまなすの丘公園』札幌の隣町"石狩"にある大平原に行って来たぞ! - 元IT土方の供述

      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!札幌市の隣にある石狩市にやって来たんだ! 今回はねえ!石狩市にある大平原『はまなすの丘公園』を散策するぞ! 刮目し見てね♡ 『はまなすの丘公園』にやって来ましたの! 遊歩道終了! 公園の先端にやって来ましたの! 公園の西側にやって来ましたの! 番屋の湯にやって来ましたの! 入館料・営業時間・アクセス・地図 『はまなすの丘公園』にやって来ましたの! はまなすの丘公園は石狩川の河口にあって、番屋の湯って温泉施設から北上したところにあるぞ! 温泉は入らないんですか・・・? もちろん!はまなすの丘公園に行った後に入るぞ!! 少し進むと民家も建物も田畑すら無い草っ原が広がっているぞ! まだまだ公園はこの先になのに! 札幌市営地下鉄麻生駅からバスで約40分でこの景色!さすが北海道なの! いよいよ石狩灯台が見えて来たぞ! ここからがはまなすの丘公園だ! 番屋

        『はまなすの丘公園』札幌の隣町"石狩"にある大平原に行って来たぞ! - 元IT土方の供述
      • 石北線に新造「はまなす」登場 24、25日初運行:北海道新聞 どうしん電子版

        本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

          石北線に新造「はまなす」登場 24、25日初運行:北海道新聞 どうしん電子版
        • 鉄道アーカイブ(夜行急行はまなす) - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ

          皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。 バレンタインデーとは全く無縁! 今日も寂しく出張先ホテル暮らしの、かさぼぅです。 ♪ギブミーチョコレート♪ ・・・言うほど甘いものを食べませんが(笑 さてさて、だいぶご無沙汰しておりました鉄道アーカイブ! 今回は、すでに消滅してしまった名列車、「急行はまなす」です! ではでは、早速まいりましょう。 時は、2015年の年始早々(1月)です。 ここは、始発の「青森駅」。 雪国の夜行列車って、味があってイイですよね。 乗車当日は大変ラッキーなことに、 牽引の電気機関車「ED79」の重連(同じ機関車が2両連結)されている日でした!! そして牽引される側の客車は「ブルー」で統一されています。 このような列車は「ブルートレイン」と称させることが多いのですが、この列車は厳密に言うと「ブルートレイン」ではなく「夜行急行列車」になります。 (←なんで? 

            鉄道アーカイブ(夜行急行はまなす) - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ
          • 新造観光列車「はまなす」 初の定期列車でお目見え 網走駅で歓迎イベント:北海道新聞 どうしん電子版

            本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

              新造観光列車「はまなす」 初の定期列車でお目見え 網走駅で歓迎イベント:北海道新聞 どうしん電子版
            • 観光列車「はまなす編成」お目見え 小樽駅の一般公開にファン笑顔:北海道新聞 どうしん電子版

              本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                観光列車「はまなす編成」お目見え 小樽駅の一般公開にファン笑顔:北海道新聞 どうしん電子版
              • 🐻札幌・旭川~稚内の特急にキハ261はまなす車両5、6月の特定日に運転❕&宗谷線東風連駅が来年4月に名寄高校駅に❕ : 後志が1番❗❗❗

                2021年05月26日 🐻札幌・旭川~稚内の特急にキハ261はまなす車両5、6月の特定日に運転❕&宗谷線東風連駅が来年4月に名寄高校駅に❕ 🐻✋JR北海道 札幌~稚内を結ぶ特急 宗谷と、旭川~稚内を結ぶ特急サロベツに、5月・6月の特定日、多目的特急形気動車キハ261系5000番台 5両編成が入る。 多目的特急形気動車キハ261系5000番台 5両編成で走る特急と運転日は、下記のとおり。◆特急宗谷(下り):札幌7:30発、稚内12:40着 5/28、30、6/2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30◆特急サロベツ4号:稚内13:01発、旭川16:49着◆特急サロベツ3号:旭川20:06発、稚内23:47着 5/28、30、6/4、6、12、14、18、20、26、28◆特急サロベツ2号:稚内6:36発、旭川10:19着◆特急サロベツ1号:旭川13:

                  🐻札幌・旭川~稚内の特急にキハ261はまなす車両5、6月の特定日に運転❕&宗谷線東風連駅が来年4月に名寄高校駅に❕ : 後志が1番❗❗❗
                • ふわっふわのお好み焼き「はまなす」 - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜

                  久しぶりに粉もんが食べたくて 美味しいお好み焼き屋を探して探して見つけたお店 三重県桑名市にある『はまなす』 はまなす 桑名(桑名市/お好み焼き・もんじゃ) | ホットペッパーグルメ はまなす 〒511-0836 三重県桑名市江場783 3,500円(平均)1,000円(ランチ平均) 0594-22-0065 地図や店舗情報を見る Powered by ぐるなび r.gnavi.co.jp 店内はテーブル席が3席と座敷が3席、お店の奥にも掘りごたつになっている座敷が数席・・・ 席数が少ないので、お昼は待つことを覚悟で!と口コミがあったので覚悟して入店。 案の定、30分くらい待って席につけた。 テーブルに一枚板の鉄板が装備させているので自分で焼くこともできるが、ここはお店の人に任せることにした。 今回注文したのは 「焼きそばデラックス」 と おすすめNO.1の「はまなすミックス」 焼きそばの

                    ふわっふわのお好み焼き「はまなす」 - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜
                  • 石狩浜・はまなすの丘公園で,残雪の砂丘を歩く【石狩川河口と灯台】 - sunsun fineな日々

                    札幌市街地から北へ20分ほど走ると,石狩湾に面した砂丘に灯台が立っています。 ここ石狩灯台は,この辺りのランドマーク。その周りは「はまなすの丘公園」として,木道などが整備されています。 はまなすの丘公園 - 北海道石狩市公式ホームページ まだ雪の残る3月下旬,この砂丘を息子と歩いてきました。 石狩灯台から石狩川河口へ歩く 石狩川河口に到着––浜辺を歩く 石狩灯台へ戻ります 札幌市内&千歳空港で美味しいものを食べました おわりに 石狩灯台から石狩川河口へ歩く はまなすの丘公園に着くと,まず目に入るのがこの海岸のシンボル,石狩灯台。石狩湾を行き来する船に,日々方角を知らせているのかな。 石狩灯台 この灯台,かつては白と黒のしましまだったのが,映画「喜びも悲しみも幾歳月」(タイトルだけは聞いたことがあります 汗)の撮影の舞台となり,それを契機に赤と白に塗り替えられたんだとか。 灯台の周りに広がる

                      石狩浜・はまなすの丘公園で,残雪の砂丘を歩く【石狩川河口と灯台】 - sunsun fineな日々
                    • JR北海道、はまなす編成でテレワーク実証実験:北海道新聞 どうしん電子版

                      本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                        JR北海道、はまなす編成でテレワーク実証実験:北海道新聞 どうしん電子版
                      • ラベンダー列車、宗谷デビュー 10月29日まで 11月にはピンクの「はまなす」に:北海道新聞 どうしん電子版

                        本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                          ラベンダー列車、宗谷デビュー 10月29日まで 11月にはピンクの「はまなす」に:北海道新聞 どうしん電子版
                        • はまなすなぎさ on Twitter: "昨年から爆発的な流行を見せているAI画像生成について、網羅的かつ多角的なメタサーベイを執筆しました。 核となる拡散モデルの基礎、一般層への浸透、浮き彫りとなった問題点、および加速度的に発展する手法群をまとめています。 多分どこ… https://t.co/4X015ytEF9"

                          昨年から爆発的な流行を見せているAI画像生成について、網羅的かつ多角的なメタサーベイを執筆しました。 核となる拡散モデルの基礎、一般層への浸透、浮き彫りとなった問題点、および加速度的に発展する手法群をまとめています。 多分どこ… https://t.co/4X015ytEF9

                            はまなすなぎさ on Twitter: "昨年から爆発的な流行を見せているAI画像生成について、網羅的かつ多角的なメタサーベイを執筆しました。 核となる拡散モデルの基礎、一般層への浸透、浮き彫りとなった問題点、および加速度的に発展する手法群をまとめています。 多分どこ… https://t.co/4X015ytEF9"
                          • 野鳥と海浜植物、そして灯台 日本海と石狩川の交わりに形成された砂嘴に広がる「はまなすの丘公園」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                            はまなすの丘公園 石狩浜は石狩川の運んだ砂と、日本海からの風と波の働きでつくられた、砂丘海岸です。石狩浜の砂丘は、海辺の厳しい環境に適応して育つ海浜植物で覆われています。 はまなすの丘公園 日本海と石狩川の河口部分に砂嘴広がります。そこに約46haの砂浜があり、名前の由来になったハマナスを始め、約180種類の海浜植物が自生しています。このうち16.5haは石狩市海浜植物保護地区に指定されています。 ハマナスは6月から8月ですが、ハマナスのほかにも、イソスミレ(5月)、 ハマエンドウ(6月~9月)、エゾスカシユリ(6月)、 ハマヒルガオ(6月~7月)、 ハマボウフウ(6月~7月)、 ノハナショウブ(6月~7月)など、多くの花が見られます。 公園には木道があり、途中にはベンチもあります。ゆっくり休みながら自然の景色を楽しめます。 秋はススキが きれいな花の時期が過ぎると一面ススキに覆われますが

                              野鳥と海浜植物、そして灯台 日本海と石狩川の交わりに形成された砂嘴に広がる「はまなすの丘公園」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                            1