IKEAはPCゲーマーの利用を想定した新しいゲーミング家具シリーズを発表しました。ゲーミングデスクやチェアなどを5月に販売開始します。 新たに登場するゲーミングシリーズは、ASUSサブブランドでゲーミングデバイスなどを手がけるROG(Republic of Gamers)と提携してデザインされました。 シリーズのラインアップは「HUVUDSPELARE」「UTESPELARE」「MATCHSPEL」「GRUPPSPEL」「UPPSPEL」「LANESPELARE」の6種。製品は全部で30以上となっており、ゲーミングデスク、チェア、引き出しユニット、といった家具だけでなく、マグカップホルダー、マウスバンジー、ネックピロー、リングライトなども販売します。 発売時期については、中国のIKEAでは1月29日から開始しており、日本では5月から、10月には全世界で販売開始となります。IKEAグローバル
ニトリの新作ゲーミング家具、「見せる収納」のレベル高すぎる #TGS20242024.09.27 12:0056,865 ng sh ゲームだけでなく、ゲーム向けの家具の展示も見逃せない東京ゲームショウ2024。 ニトリがゲーマーならではの課題に向き合って作った「ゲーミング家具」でいっぱいのゲーム部屋も展示されていました。 デスクにあわせて伸縮する棚伸縮ゲーミングシェルフ 19,990円(税込)今回の目玉的な新作アイテムが、「伸縮ゲーミングシェルフ」。 最大の特徴は、横幅が3段階に伸縮できるということ。 デスクの幅にあわせてサイズを変えられるのはかなり便利。引っ越しや模様替えもしやすそうですね。 ゲーマーならではの収納の課題といえば、小物やコードがゴチャつきがちなこと。なんとこのゲーミングシェルフ、棚板の上も下も背面が有孔ボードになっているんです。 つまり、好きなところにフックをつけてなん
ROG 世界最大の家具店イケアが、ASUSのゲーミングブランド ROG とコラボした「ゲーミング家具」の開発を発表しました。 は ASUS との協力のもと、家庭でもっとゲームを楽しむための安価なゲーミング家具、およびアクセサリ類 約30種を開発し、2021年より各国で販売します。 / ROG ROG、Republic of Gamers はASUSのゲーミングデバイスブランド。ゲーミングノートやデスクトップPCのほか、マザーボードやビデオカードといったDIY向けパーツ、モニタやルータ、キーボードやヘッドセットといった周辺機器、ゲーミングスマホの ROG Phone などを展開します。 比較的カジュアルな製品もラインナップするROG ですが、やはり主要ターゲットはハードコアなゲーマー向け。これはイケアからも黒くて装飾的で虹色の電飾が光る家具が出るのか?と想像してしまいますが、コラボ開発する製
チェアはヘッドレストの左右が大きく張り出した印象的なデザイン(EXタイプのみ)。オフィス家具のプレイヤーが圧迫感を感じない程度に周囲の視線を遮り、「適度な“こもり感”でゲームに集中できる」という。 ヘッドレストやアームレストは可動式。オフィスチェアで培った技術で背もたれや座面にかかる体重を分散させるという。リクライニング時も座面と背もたれが同時に動き、「腹部を圧迫せず、骨盤が起きて背骨のS時が保たれることで腰の負担を軽減する」。 デスクはオフィス用の電動上下昇降デスク「スイフト」をベースに仕様変更したもの。天板の高さは650〜1250mmの範囲で自由に変更できる上、気に入った位置を3つまで登録できる。天板の裏には余分なケーブル類を収める配線トレーを設けた。 シェルフは、700(幅)×400(奥行き)×720(高さ)mmとオフィスの袖机に近いサイズで、PCやコントローラーなどの周辺機器をまと
IKEAが東京ゲームショウに初出展! 白いゲーミング家具、すごい良いよコレ #TGS20212021.09.30 14:3026,096 ヤマダユウス型 ゲーミング環境のイメージ、ガラッと変わりそう。 IKEA(イケア)と聞いて連想するのは、リーズナブルでおしゃれな家具、美味しいミートボール、そしてサメ。主にそういった要素だと思いますが、これからはゲーミングもIKEAな時代がやってきます。東京ゲームショウに、IKEAがゲーミング家具を引き連れて初出展です! Photo: ヤマダユウス型いやー、まさかあのIKEAがゲーミング界隈に参入してくるとは。店舗ではすでに取り扱いが始まっているものもあり、ゲーミングデスク、チェア、アクセサリーなどを展開しています。 Photo: ヤマダユウス型およそIKEAらしからぬゲミゲミした様相。これらのゲーミング家具はASUSのゲーミングブランド「Republi
ゲーミング家具ブランド「Bauhutte」(バウヒュッテ)を運営するビーズ(大阪府東大阪市)は4月5日、寝ながらゲームをしたいユーザー向けに、「電動ゲーミングベッド BGB-100FA」を発表した。価格はオープンで、Amazonの販売価格は5万9800円。 ベッドには2つのモーターを内蔵しており、上半身のリクライニング(最大60度まで)と脚部のリフト(最大35度まで)の角度調節が可能。自身のプレースタイルや好きなの姿勢に合わせて角度を調節できるという。 操作はベッドに付属する専用コントローラーから可能で、コントローラー専用の収納ポーチも用意する。ベッドの高さは、固定脚のパーツを組み替えることで、3段階(13.8、20.8、28.5cm)に調節できる。 同社は「“寝ながらゲーム”を日々の暮らしへ本格的に取り入れたい。『ゲーミングベッド』は、そんな自堕落ゲーマーに贈る商品」と説明している。 こ
弊社ゲーミング家具ブランド「Bauhutte(R)(バウヒュッテ)」は2021年3月、無垢材ゲーミング家具のDIY方法&レイアウト例をまとめたオリジナルコンテンツを公開します。 「部屋のインテリアを木目やナチュラルな色合いもので統一しているのに、ゲーミングデスク周りだけ真っ黒で浮いてしまう...」「ゲーム部屋も無垢材家具で揃えたいけど、サイズや予算があわない!」そんな悩みを抱えているゲーマーにおすすめしたいのが、Bauhutteの兄弟ブランド・DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)が展開する『ハーフDIYキット』です。少ない手間とコストで、DIY初心者でも簡単におしゃれな木製家具が自作できます。 下記コンテンツでは、ハーフDIYキットを用いて無垢材家具を自作する方法と、それらをゲーミングデスクと組み合わせてつくるレイアウト例を4パターンまとめています。制作過程でのポイントや実際の費
オフィス家具大手のオカムラは10月13日、人間工学などに基づくeスポーツ専用のゲーミング家具を2021年1月に発売すると発表した。製品の第1弾は11月10日に発表する。 ゲーミング家具の開発にあたり、プレイヤーの身体ポジションに着目。ゲームのジャンル、キーボードやマウスなどデバイスの違い、プレイスタイルなどによって異なるプレイ中の姿勢を調査、分析したという。 これら研究成果とオフィス家具開発などで培った人間工学に基づき、独自の基準で「プレイヤーが長時間でも快適な姿勢でゲームに集中できるゲーミング家具を開発する」としている。 オカムラは、売上高で国内第2位のオフィス家具メーカー。創業以来のモットーは「よい品は結局おトクです」。 関連記事 「人をダメにするソファー」をダメにした漫画家、「ゲーミング座いす」を買ってもっとダメになる 漫画家のサダタローさんが自室に「ゲーミング座いす」を導入しました
[GDC_row] [GDC_column size=”half”] 先日、Twitterにて「ニトリの座椅子が最強すぎる」と9万いいねを超えるほどの盛り上がりを見せ、話題になっていた。 [/GDC_column] [GDC_column size=”half”] [/GDC_column] [/GDC_row] 話題になったのはニトリが2021年に発売した「ゲーミング座椅子」。ネット限定販売のこの商品はマルチリクライニングができる至って普通の座椅子…かと思いきやは14段リクライニング調節が可能なテーブルが付属しており、携帯型ゲームやノートパソコンを置くのに優れた代物だ。 Nintendo Switchが捗る… ゲーミング座椅子 ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 <送料無料>(11,990円) 本製品は”座椅子”であるためテーブルに多様な使い道がある点がポイント。前述のゲームやPC作
足元に電熱線を重点的に配置した電気毛布。さらに綿入りのキルト生地で足元を袋状に覆う仕組み。同社はこれを「足コタツ」と呼ぶ。 「まるでこたつの中のようにぽっかぽかの状態で温かさを閉じ込める。足元が冷えて寝付けない人、こたつに足を突っ込んだままぬくぬくと眠りたい人の願望を形にした」という。 マットレスに被せるボックスシーツ形状を採用し、寝返りをうってもずれない。温度設定は21℃から53℃まで。自動オン/オフのタイマー機能も備えた。 サイズはシングル、セミダブル、ダブル。家庭で丸洗いできる。 関連記事 ゲーマーのための“着る毛布”発売 ポケットの中でぬくぬくコントローラー操作 ハピネットは6日、「ゲーマーのための着る毛布」を発売した。ポケットの中でコントローラーを充電しながら操作できる。価格は5480円(税込)。 閉館する「スタジオコースト」の備品がヤフオク!に 看板やDJ機材など 1円から 2
IKEAがゲーミング家具に本腰(でも光らない)。ASUSとのコラボデスクやチェアが5月に登場2021.02.15 23:0024,814 岡本玄介 世界25億人のゲーマーたちがターゲット。 ゲーム好きが考え抜いたゲーミングデスクもある北欧家具のIKEA(イケア)。今度はPCおよび関連機器メーカーASUS(エイスース)が持つゲーミング・ブランド「 ROG (Republic of Gamers)」とコラボした、ゲーミング用のデスクやチェアなどを制作しました。 デザインや価格帯の違う6シリーズeスポーツもポピュラーになってきた昨今、IKEAによるとPCゲーマーは世界中で25億人もいるとのこと。PCゲーマーは机と椅子を利用するワケで、IKEAはその需要に目を付けました。 安価なゲーミングチェアとデスクの「HUVUDSPELARE」、ちょっと高めな椅子と机の「UTESPELARE」、もっと高めなチ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く