並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

メソッド定義の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • Ruby のメソッド定義時に仮引数があるとき、それをカッコでくくらないのは私だけなの? - STORES Product Blog

    テクノロジー部門で Ruby インタプリタの開発をしている笹田です。RubyKaigi 2024 楽しみですね。 さて、Ruby のメソッドを定義するとき、仮引数がある場合、カッコを省略することができます。 def foo(x, y) end def bar x, y end bar の定義の方法ですね。私は好んでこの書き方をしてたんですが、同僚の遠藤さんに「そんな書き方をしているのは今時笹田だけだ」と言われてショックを受けたので、ちょっと調べてみました。 ちなみに、カッコがないと使えないメソッド定義の方法があるので、その時には涙を呑んでカッコをつけます。 def foo(kw:) # 必須キーワード引数 end def bar(&) # 無名ブロック引数 end 補足1:Ruby では「メソッド呼び出し時にカッコをつけるかどうか」にいろいろな論争がありますが、ここでは「メソッドを定義する

      Ruby のメソッド定義時に仮引数があるとき、それをカッコでくくらないのは私だけなの? - STORES Product Blog
    • Ruby研究シリーズ1: メソッド定義構文はどう決定され、どう進化したか(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

      概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The design decisions and evolution of a method definition - Ruby case study 原文公開日: 2024/06/14 原著者: zverok 日本語タイトルは内容に即したものにしました。また、主にRuby以外のユーザーに向けたサイドストーリー的なパラグラフは囲みスタイルにしています。 本記事は、新シリーズ記事のパート1であり、おそらく書籍の一部として収録されることが見込まれています。Rubyプログラミング言語が設計されたときのさまざまな決定事項と、それらが時とともにどのように進化したか、より広い文脈ではどのように捉えられるかについて研究します。 今回はメソッド定義(method definitions)、つまりメソッド定義の一般的な形と、引数の指定方法を扱います

        Ruby研究シリーズ1: メソッド定義構文はどう決定され、どう進化したか(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
      • “学習コストが高い”Scalaは実はシンプル たった1つのルールでメソッド定義はわかりやすくなる | ログミーBusiness

        アジア最大級の国際Scalaカンファレンスである「ScalaMatsuri2020」がオンラインで開催されました。ここで中村氏が「他言語経験者が0から始めるScala ~block式とfor式と型クラス~」をテーマに登壇。まずはブロック式について紹介します。 自己紹介とトークテーマの背景中村学氏(以下、中村):まず自己紹介します。中村学と言います。「がくぞ」という名前でTwitterなどをブイブイやっているので、よかったらぜひフォローしてください。Tech to Valueという会社の代表と、あとはエフ・コードでCTOをやっています。 さっそく中身に入ります。Scalaは学習コストが高いと言われることがあります。多言語からの経験から、けっこう推測しづらい言語機構があったりするので、この辺がけっこうとっつきにくいと感じる方がいるようです。 他の言語では専用で用意されている構文のようなものが、

          “学習コストが高い”Scalaは実はシンプル たった1つのルールでメソッド定義はわかりやすくなる | ログミーBusiness
        • Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの関数定義の比較 (メソッド定義・サブルーチン定義なども) | プログラミング言語比較 - Qiita

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

            Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの関数定義の比較 (メソッド定義・サブルーチン定義なども) | プログラミング言語比較 - Qiita
          1