並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ユーモア 笑いの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ユーモアのダークサイド(読書メモ:『笑いと嘲り』) - 道徳的動物日記

    笑いと嘲り―ユーモアのダークサイド 作者:マイケル ビリッグ 新曜社 Amazon 先日に江原由美子の「からかいの政治学」を読んだ流れで、前々から図書館で見かけてタイトルだけは知っていたこの本も中古で購入して読了*1。 著者のマイケル・ビリッグは心理学者であると同時に左翼であり、本書で展開されるのも「批判心理学」である。訳者あとがきによると批判心理学とは「現在の主流の心理学に対する批判的な諸勢力の総称」であり、量的研究や実験室研究より質的研究とフィールドワークを重視する派閥であるようだ。それだけでなく、本書のなかでもハーバート・マルクーゼが何度も登場するように、フランクフルト学派の「批判理論」に影響された、(左翼的な)政治的問題意識をもって既存の心理学の「中立性」を擬似的なものだとして弾劾したり修正したりするといったことを目的にした学問であるように思える。 そして、著者が本書でとくに問題視

      ユーモアのダークサイド(読書メモ:『笑いと嘲り』) - 道徳的動物日記
    • コメディー作品の“笑いどころ”を機械学習で予測 「ビッグバン・セオリー」でユーモア学ぶ

      Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 インドのIndian Institute of Technology Kanpur(IIT Kanpur)と英バース大学の研究チームが開発した「Multimodal Humor Dataset: Predicting Laughter tracks for Sitcoms」は、米国のコメディー動画から笑いの場面を予測するユーモア検出器だ。対話の内容を基に観客が笑っている場面かどうかを判断できる機械学習を設計する。

        コメディー作品の“笑いどころ”を機械学習で予測 「ビッグバン・セオリー」でユーモア学ぶ
      • ユーモアは最強の武器? 「笑いの力」を仕事に取り入れるための5冊 | Business Insider Japan

        この「モテ」は、実は性選択だけに限られたものではない。特定のパートナーを得るためのモテはさることながら、より広く人間関係全体に効くものでもある。 進化心理学者のロビン・ダンバーは、人間にとっての「笑い」は類人猿にとっての「毛づくろい」に相当するものだと見た。 霊長類の社会では、社会集団の絆を強くするために毛づくろいが重視される。しかし毛づくろいは基本的に1対1の個体間でしか行えないコミュニケーションで、しかも1度の毛づくろいには相応の時間がかかる。 そのため、毛づくろいによって連帯できる社会の規模は、50個体に限られるという。人間が進化の過程で50個体以上のサイズの社会を作ろうとした際に、毛づくろいにかわって言語コミュニケーションが生まれ、笑いがいわば「発声による毛づくろい」として人々を結びつけるようになったのだ。 笑い合うことで、私たちの脳内では幸福感をもたらすエンドルフィンが分泌される

          ユーモアは最強の武器? 「笑いの力」を仕事に取り入れるための5冊 | Business Insider Japan
        • 陛下の“ユーモア”に皇后さまも学生も笑いに包まれる アニメ『ナルト』好きの学生に「私は『ナルヒト』です」   |FNNプライムオンライン

          インドネシアを訪問中の天皇皇后両陛下はきょう、日本への留学を目指す大学生と交流されました。 学生達の流ちょうな日本語に、陛下が返された思いがけないユーモアとは。 「ひげを整えます」交流を待ちわびる学生 きょう午後、両陛下は首都・ジャカルタにある日本で学んだ元留学生たちが設立した大学を訪問されました。 この記事の画像(14枚) 本番2日前、大学を訪れると、学生たちが両陛下との会話にそなえて練習を重ねていました。 大学3年・アメリアさん(21) 大学3年女子生徒・アメリアさん(21): 人生に一度しかないイベントとのことなので、私ももちろんですけど学生10人、胸を張って最高の思い出になれると思います。 大学4年男子生徒・アルルさん(23): 1週間前から、月曜日から、どうしたらこう、より堂々と、流ちょうに自己紹介できるようになるかをずっと練習しました。例えば、もっと大きな声でとか、忘れるときに

            陛下の“ユーモア”に皇后さまも学生も笑いに包まれる アニメ『ナルト』好きの学生に「私は『ナルヒト』です」   |FNNプライムオンライン
          • ボケとつっこみの言語学|第1回 ユーモア学入門:日本と欧米の笑いについて|ヴォーゲ・ヨーラン | 未草

            アチャコ:また体重がちょっと増えました。 エンタツ:いくらくらいあります? アチャコ:最近、62キロですわ。 エンタツ:足も入れて? アチャコ:あたりまえやがな。タコ買いに行くんやなし。足だけ別に掛けるかい。 (秋田他2008『昭和の漫才台本』pp.22-23より) 1 社会言語学の研究と日常 社会言語学を専門とする人はよく周りの日常的なコミュニケーションから研究のアイデアをもらう。例を挙げよう。私自身はノルウェー出身だが、20年ほど前に留学生として初めて日本に来た時に映画館を訪ねた際、自分が笑うところは日本人と違うことに気が付いた。また、バーに行ってみて周りの人にふざけたことを言われて、ただ「は~」と答えると、その人に「そこつこっまなあかんで」とよくからかわれた。 これらの経験からいくつかの疑問や研究課題が湧いてきた。「日本と欧米の笑いはどこが違うのか」「日本の笑いにはどの特徴があるのか

              ボケとつっこみの言語学|第1回 ユーモア学入門:日本と欧米の笑いについて|ヴォーゲ・ヨーラン | 未草
            1