並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

京産大の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 立体的に見える横断歩道が完成 京産大生が考案、車に注意促す | 共同通信

    車のドライバーに注意と減速を促すため、車側からは立体的に浮き上がって見える「だまし絵の横断歩道」が京都府亀岡市の市立千代川小前に完成した。30日、学校の始業式に合わせて渡り初め式が開かれた。 信号機のない横断歩道で、人間の錯視を利用して形を工夫し、白やえんじ色を使い分けた。京都産業大(京都市)の学生が考案した。 関係者が車に速度注意などを呼び掛けるカードを持って見守る中、児童らはあいさつしながら元気よく横断歩道を渡った。 京都産業大法学部3年の山下康平さん(21)は「海外の例を参考にした。実際に子どもらが渡るのを見て、かなり効果がありそう」と話した。

      立体的に見える横断歩道が完成 京産大生が考案、車に注意促す | 共同通信
    • 5人死傷事故、京産大自動車部の試走中に発生 危険運転罪に問われた学生は見学者|社会|地域のニュース|京都新聞

      京都市北区で4月、乗用車がトラックに衝突して京都産業大の学生ら5人が死傷した事故で、乗用車が同大学自動車部の活動として公道を試走中だったことが2日、関係者への取材で分かった。運転手で同大学2年の男子学生(20)=自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)罪で起訴=は見学者として部活動に参加していたという。 京産大は、事故で亡くなった学生の遺族に謝罪した上で、自動車部の処分などを検討していくと伝えた。遺族は京都新聞社の取材に対し、「課外活動中の事故である以上、大学側の管理体制や責任が問われるのではないか」と話した。 関係者によると、事故当日は自動車部の活動日で、入部希望者を対象にした見学会として公道での試走を行っていた。男子学生は自分の車を見学会に持ち込み、試走には自動車部員の学生3人が同乗していたという。 京産大の担当者は「重大な事故と受け止めている。全容を解明し、二度と起こらないよう学生に注

        5人死傷事故、京産大自動車部の試走中に発生 危険運転罪に問われた学生は見学者|社会|地域のニュース|京都新聞
      • 旧善逝院の幻の庭園跡出土、京産大学生が京都・大原で発見

        天台声明の根本道場として知られる京都・大原の来迎院(らいごういん)(京都市左京区)を調査する京都産業大のマレス・エマニュエル准教授のゼミは、幕末の19世紀後半に同寺が焼失するまで存在した僧坊・善逝(ぜんぜい)院(いん)の池を含む庭園跡が出土したと発表した。過去の記録もない、まったく知られていない幻の庭園。庭の全体像の解明に向け、さらなる調査を進める。 善逝院は室町時代の15世紀前半ごろに建てられたとされる。幕末、同寺にあった5つの僧坊の一つで、文久2(1862)年の火災で焼失後、再建されていない。 今回の調査はゼミ研究の一環として、善逝院跡に建つ写経会館の北で見つかった複数のコケのむす石から池の存在を想定し、測量調査や発掘調査を行った。その結果、南北約5メートル 東西約6メートルの楕円(だえん)形の池跡が確認された。 また池跡の北東角からは滝跡とみられる2層の階段状の石組みや、池跡の南側で

          旧善逝院の幻の庭園跡出土、京産大学生が京都・大原で発見
        • 成人式があってもすぐ家に帰ろう~京産大差別騒動を繰り返さないために(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          ◆コロナ禍で成人式が続々中止・延期に成人式と言えば2000年代に入ってから、荒れる式典として注目され続けてきました。 その契機は2001年です。 高知市での来賓だった橋本大二郎知事(当時)が祝辞を述べている最中に一部のグループが野次を飛ばしました。これに知事が「静かにしろ」「出ていけ」と一喝。 同日、香川県高松市では、式典中に酒盛りを始めるグループが出て、祝辞を述べている市長に対してクラッカーを数発鳴らす騒動が起きました。同じ香川県の観音寺市では、おもちゃのピストルを壇上に向け数発発射する騒動も。 これらが各メディアで流れ、良くも悪くも、季節ネタとなってしまったのです。 実際には、そこまで荒れる成人式など多くはないのですが。 それが今年はコロナ禍により、開催の是非を巡って荒れることとなりました。 特に緊急事態宣言が再度、発令された1都3県では、開催か、中止か、揺れ動くこととなりました。 東

            成人式があってもすぐ家に帰ろう~京産大差別騒動を繰り返さないために(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          1