並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

会話が続かないの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 会話が「続かない」「噛み合わない」「気まずい」のはどうしてか?会話を改善する7つの基本 - ナゾロジー

    会話は自然にできるものではない?会話の基本1~3読み書きやプレゼンの方法は学校で習うのに、なぜか会話のやり方は学びません。 実際には、会話はとても繊細で高度なスキルを要求される行動です。 「話すタイミングを見極め、相手の関心を推測し、自分の話に適切な文脈を添えて伝える」 それらをリアルタイムでこなさなくてはなりません。 意識せずに話していると、うまくいかないのは当然なのです。 学校では教えてくれない会話のスキル。難しく感じるのは当たり前! / Credit:Canva では、どうすれば会話を改善できるでしょうか。 クラフト氏が示した7つの基本のうち、まずは前半の3つを見ていきましょう。 1. 交互に話す会話の基本中の基本は、「お互いが順番に話すこと」です。 しかも、その“話す量”がある程度釣り合っていることが理想です。 一方が延々と話し続け、もう一方は聞いてばかり……という状況は、聞き手に

      会話が「続かない」「噛み合わない」「気まずい」のはどうしてか?会話を改善する7つの基本 - ナゾロジー
    • 会話が下手すぎると、相手が合わせてくれてるのを認識できず「すらすら話せ、会話が続いている自分は会話がうまい!」と勘違いしてしまう

      元佐々木 @oimo50 私はバドミントン下手くそなんだけど、上手な子とやるとラリーが続くから「私ってバドうまい⁉︎」と一瞬錯覚したことある ラリーが続いたのは相手がバドうまいからなんだけど、一定数「私はバド部並みにバドミントンがうまい」と勘違いする人もいて、これが会話ではよく起こることなんだろうなと思う 2024-12-25 00:54:27 元佐々木 @oimo50 会話において、「興味を持って聞く・質問する・話題を広げる」など、相手がやってくれている行為を認識できずに、「すらすら話せている自分、人と会話が続いている自分」だけを見て自分は会話がうまい!と勘違いしてしまう人。 もてなされる側になればすらすら話せるが、会話の受けの方が全くできない 2024-12-25 00:54:28 元佐々木 @oimo50 自分語りと相手へのいじり(相手の腕ありきな手)くらいしか手がない状態。 でも本

        会話が下手すぎると、相手が合わせてくれてるのを認識できず「すらすら話せ、会話が続いている自分は会話がうまい!」と勘違いしてしまう
      • 3人で弁当を食べてた時、会話が続かなくて1人が「気まず笑」と言ってしまった→その後もう1人が「静かな時に気まずいっていう人苦手なんだよね」とトドメを刺してしまった

        あのホライゾン @22wow___ 高校で3人で弁当食べてたとき、会話が続かなくて1人が「気まず笑」って言って変な空気になったら、もう1人が「静かなときに気まずいっていう人苦手なんだよね」って話出して完全に味なくなったことある 2025-06-28 11:18:12

          3人で弁当を食べてた時、会話が続かなくて1人が「気まず笑」と言ってしまった→その後もう1人が「静かな時に気まずいっていう人苦手なんだよね」とトドメを刺してしまった
        • 「誰とでも会話が続く人」が、話を聞くときに無意識にやっていること

          ネタ作家 1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。 おもろい話し方 芸人300組以上のネタ制作に携わるネタ作家が、「今よりちょっとだけおもしろくなり、誰とでも会話がはずませ、一緒にいると楽しいと思ってもらえる会話のコツ」を紹介します。 バックナンバー一覧 「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでも

            「誰とでも会話が続く人」が、話を聞くときに無意識にやっていること
          • 会話が続かない沈黙の辛さ!そなこと悩むことはありません。「3つのコツ」これが大切 - ありのままの自分が大好きです

            皆さんおはようございます。 今朝も寒いですね、風邪にきおつけてくださいね。 今日は会話について、書きます。 私も口下手で会話苦手なんですよ。 (目次) 。否定禁止 。笑顔でうなずく 。プラストーク 否定禁止 マイナストークで未来を語ると、どんどんと 現実の未来が暗いものになってきます。 そこで、私の思考では否定発言したら退場して頂く ルールを作っています。会場でよく見られる光景ですが。 誰かが発言した時に 「そうは言っても」 「それは違うだろ」 「それはおかしすぎる」 こういう空気が流れるときがあります。 こういう空気が全体を覆ってしまうと 人の潜在能力 パフォーマンス> これらが低下します。そして誰もが口を閉ざしてしまいます。 人は、つい他人が語ることを 「できる」「できない」 これらに分類してしまいがちです これでは、一人一人が自由に発現する モチベーションを奪ってしまいなす 社会は、

              会話が続かない沈黙の辛さ!そなこと悩むことはありません。「3つのコツ」これが大切 - ありのままの自分が大好きです
            • 「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック4:内容を具体的にするための質問 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

              こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「相手の話に、こんな質問をしてあげると、会話が続いていきますよ♬」というお話です☆ 誰かと会話をするとき、「話が続かない」「話が盛り上がらない」と困ったことはありませんか? 「何か話さなきゃ」と思うけど、思えば思うほど焦って何も出てこなかったりしますよね。 そんなときは、話を作り出そうとは思わずに、「相手に質問して話してもらう」と考えると良いです。 この記事を読み終わって、練習をすれば、あなたは名インタビュアーです☆ Point! 質問で『内容が具体的になる方向へ促す』♬ 質問する前にすべきこと☆ こちらの記事でご説明していますが、会話が続く・コミュニケーションを楽しむために大切なことは、「相手に気持ちよく話してもらうこと」です。 その点では、「質問」というのはこちらからの介入なので、失敗すると「話の腰を折る」ということになりかねません。

                「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック4:内容を具体的にするための質問 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
              • 会話ネタを作る方法。女性との会話が続かない原因はただの努力不足。 - 彼女の作り方

                僕がモテなかった頃、女性との会話が全然続かなかったんです。 これでは女性をリードできないし会話が盛り上がることもないので「つまらない人だなぁ」と思われちゃいますよね。 ◆こんな人にオススメ◆ 女性と何を話せば良いかわからない 会話のネタがすぐなくなる 女性との会話でよく沈黙になる 女性との会話が続かない原因 会話を続かせる方法 本を読む 趣味を増やす ムダなことをする 積極的に人と会話する まとめ 会話ネタ(話題)を増やす方法 勉強のススメ 女性との会話が続かない原因 会話が続かない原因としては、 知識や経験が無くてその話題について深掘りができない 現在の流行りに無頓着で話についていけない 女性が何を好むのかわからない 緊張して頭が真っ白になる などがあるのではないでしょうか。 会話を続かせる方法 これはぶっちゃけ努力でなんとでもなります。 本を読む 『本を読む』と知識が増えます。 本の良

                  会話ネタを作る方法。女性との会話が続かない原因はただの努力不足。 - 彼女の作り方
                • シミュレーションをサボるから会話が続かないしつまらない。 - 彼女の作り方

                  僕がまだモテなかったころ、女性との会話が全然うまくいかなかったです。 「何を話せばいいのかな?」 「やべー!会話ネタがなくなってきた!」 「なんかつまんなそうだな・・・」 こんな事を考えていたんです。 みなさんは会話は得意ですか? 苦手なら対策しないと! ◆こんな人にオススメ◆ 会話が全然続かなくて沈黙になる 会話のネタが思いつかない 頭の回転が遅いと悩んでいる 普段から会話を練習する 会話は1つのネタをどんどん深堀りする 会話も失敗から学べばいいから、たくさんトライしよう まとめ 会話が続かないのは深掘りができていないから 勉強のススメ 普段から会話を練習する 例えば以下のような感じで会話が苦手な人っているじゃないですか? 話すことが浮かばない 何を話せばいいかわからない ペラペラ喋るけど何言ってるかわからない もうね、会話が苦手って言う人は練習をしていないんですよね。 なんでもそうです

                    シミュレーションをサボるから会話が続かないしつまらない。 - 彼女の作り方
                  • 「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック3:『うなずき』と『要約』☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                    こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「相手が話している時にこんな感じにしてあげると、相手はとても話しやすいですよ♬」というお話です☆ 結果、相手が気持ちよく話してくれるので、「会話が続かない」という悩みは解消されます♪ あなたの周りに「この人、話しやすいなぁ」と感じる人はいませんか? その人はきっと、これからご紹介するテクニックを実践しているか、自然に出来ている人だと思います。 この記事を読み終わって、練習をすれば、あなたも「この人、話しやすいなぁ」と思われる側です☆ Point! 『うなずき』と『要約』☆ 2種類の『うなずき』で話しやすいリズムを作ろう♪ 『要約』で相手を乗せよう☆ まとめ 2種類の『うなずき』で話しやすいリズムを作ろう♪ まずは、『うなずき』についてです。 『うなずき』によって、会話が弾むためのリズムを作っていきます。 『うなずき』には、あごが首につくくら

                      「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック3:『うなずき』と『要約』☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                    • 「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック2:「Yes」な雰囲気を作れ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                      こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「コミュニケーションの始まりの時にこんなことをしておくと、雰囲気が良くなって会話が弾みますよ♬」というお話です☆ 特に、初対面やあまり親しくない人と会話を始めるときって緊張しますよね! どんな人かもよく分からないし、今どんな気持ちなのかも掴めません。 「会話が続かなかったらどうしよう・・・」と、探り探りで会話を進めていくのはとても疲れます。 そんなとき、ちょっとの工夫で雰囲気を良い方に導くことができるテクニックがあります☆ Point! 『Yesセット』☆ 「Yes」を繰り返してその場の雰囲気も「Yes」に! まとめ 「Yes」を繰り返してその場の雰囲気も「Yes」に! かなり有名なテクニックで、色々な本に載っているので、ご存知の方も多いかもしれませんが、やっぱり効果はあるのでご紹介させていただきます♪ 『Yesセット』は、会話の始まりの時

                        「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック2:「Yes」な雰囲気を作れ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                      • デートで会話が続かないと悩んでいるならとりあえずこれを話しておけ。 - 彼女の作り方

                        僕がまだ恋愛経験が浅かったころ、女性とのデートが上手くいかずに落ち込むことが多かったんです。 特に会話が上手くいかないことが多くて、 「何を話せばいいんだろう?」 「やべー!会話ネタがなくなってきたぞ・・」 「あまり楽しんでくれてなさそうだなぁ・・」 こんな事を考えていました。 だけど、恋愛を勉強したり経験を重ねていくなかで「とりえずこれを話しておけば大丈夫だな♪」と思える内容がわかってきたんですよね。 ◆こんな人のオススメ◆ 女性とのデートで何を話せばいいかわからない すぐに会話ネタがなくなる 好感度が高い会話ネタが知りたい デート序盤:デートの行き先に係わる話 デート中盤:家族に係わる話や子供の頃の思い出話 デート終盤:次のデートに繋がる話をしておく まとめ デートで会話が続かないという悩みを解決する会話ネタ 勉強のススメ デート序盤:デートの行き先に係わる話 デートの行き先に係わる話

                          デートで会話が続かないと悩んでいるならとりあえずこれを話しておけ。 - 彼女の作り方
                        • 「会話が続かない」という悩みを克服する☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                          こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「こんな考え方をすると、『会話が続かない』という悩みから解放されますよ!」というお話です♬ 会話を続けなきゃ…何か話さなきゃ…そう思えば思うほど何も浮かんでこない。 こんな経験ありませんか? 「会話が続かない」ということに悩む人は多いと思います。 でも、会話に対する考え方(=スタンス)を変えるだけで、その悩みから解放されることができます♪ Point! 会話はダンスを踊るように☆ 会話はリードしなくていい☆ 会話をする時は、ダンスのようにペースを合わせる♬ 信頼関係が構築されれば無双状態☆ まとめ 会話はリードしなくていい☆ 「会話が続かない」と悩む人は、「リードしなきゃ」「何か話さなきゃ」と思い、苦しんでいると思います。 でも、会話が続くために頑張るべきポイントは、そこではありません。 頑張る、というか工夫すべきポイントは、「相手に話して

                            「会話が続かない」という悩みを克服する☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                          • 「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック1:ペースを合わせろ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                            こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「会話をする時、こんな風にすると相手がたくさん話してくれて会話が続きますよ♬」というお話です! 会話が盛り上がらない。会話がすぐ終わってしまう。 そんな気まずい経験をしている方は多いと思います。 そんな時、これから紹介するテクニックを使うと、相手との一体感が生まれ、相手に気持ちよく話してもらうことができるようになります♬ Point! ペースを合わせて一体感を生み出せ☆ ペーシングをしながら聞き役に徹する まとめ ペーシングをしながら聞き役に徹する 「会話が続かない」という悩みを克服するための考え方については、こちらの記事でご紹介しています☆ www.yukahisa.com 会話を続けるためにすべきことは、頑張って話題を提供し続けることではありません。 会話を続けるためにすべきなのは、相手に気持ちよく話してもらう環境を整えることです。 そ

                              「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック1:ペースを合わせろ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                            • 「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック集☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                              こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「こんなやり方をすると、お話が盛り上がって『会話が続かない』という悩みを克服できますよ♬」というお話です☆ 『会話が続かない』『会話が苦手』という方は多いと思います。 でも、コツを掴み、練習すれば、この悩みは解決できます! この記事は、『会話が続かない』という悩みに有効なテクニックのまとめ記事です☆ Point! 話すな、相手に話をさせろ♬ テクニックを駆使しよう☆ 考え方のポイント 一体感を生み出そう☆ 場の雰囲気全体を肯定的に♬ 相手の話を盛り上げよう♬ 上手に質問して話を展開させよう♬ 聞き上手になりましょう☆ テクニックを駆使しよう☆ 考え方のポイント まず、良好なコミュニケーションをする上での考え方をこちらの記事でご説明しました☆ 楽しく会話を続けるためにすることは、面白い話題をたくさん提供することではありません。 会話が続く・コ

                                「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック集☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                              • なぜか「会話が続かない人」の意外な共通点

                                ネタ作家 1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。 おもろい話し方 芸人300組以上のネタ制作に携わるネタ作家が、「今よりちょっとだけおもしろくなり、誰とでも会話がはずませ、一緒にいると楽しいと思ってもらえる会話のコツ」を紹介します。 バックナンバー一覧 「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでも

                                  なぜか「会話が続かない人」の意外な共通点
                                • 好きな人との会話が続かない原因と会話につまった時のネタ|updateplus.net

                                  好き避け?嫌われてる?好きな人と会話が続かない理由 大好きな人と会話が続かないのって「脈なし」なのかと不安になってしまいますよね。 ですが、実は会話が続かない理由には色々あります。 「会話が続かない」=「脈なし」と判断してしまうのは、本当にもったいないですよ。 次からの項目では、会話が続かない理由を説明していきます。 理由①:好きな人が好き避け男子だから まずは、相手の男性が「好き避けするタイプ」であることが考えられます。 本当はあなたに気があるのに、性格的に「好き避け」してしまうのです。 簡単に言うと「照れ屋」なんですね。 「好き避け」は性格的なことですので、焦らずにゆっくりと彼の「好き避け」な性格を理解してあげてることが大切です。 理由②:口下手な彼(彼氏)だから あなたが大好きな人は、口下手なタイプではありませんか? 男性同士なら、よくおしゃべりするけど、相手が女性となると口下手にな

                                    好きな人との会話が続かない原因と会話につまった時のネタ|updateplus.net
                                  • 「会話が続かない」と悩む人が知らない雑談の本質

                                    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                      「会話が続かない」と悩む人が知らない雑談の本質
                                    • 【簡単】上手な会話が続くコツ

                                      っていう同じ事を繰り返す。 これ「そうなんですか」と違って同じことを繰り返されてると、少なくても相手が言った言葉を聞いている…という認識になるじゃないっすか。 これは相手の事を何も聞いていなくても「そうなんですね」って言えちゃうんですよ。 ボールは自分で持たない繰り返す方が相手が聞いてくれてるっていう気になるので、「そうなんですね」の後とは違って「早朝大変だったんですね」と言うと、逆に言われた側としては「いや早朝大変だったんだけどね、朝の準備で…」みたいに、勝手に話を広げてくれるんですよ。 なので、「そうなんですね」じゃなくて相手が言ったことを繰り返して、 「ボールは返しましたよ。次あなたが喋るターンですよ」と言うのでボールを相手に渡しちゃう。 でも「そうなんですね」の場合って、会話のボールを自分が受け取って終わっちゃっている状態なんですよ。 何か話題を振らなきゃいけないといっても、相手の

                                        【簡単】上手な会話が続くコツ
                                      • 7時間で英語が突然ハッキリ聞こえて会話が続く本 告知情報

                                        【著者からのメッセージ】 みなさん、こんにちは! 私はDavy Lau、生まれは香港で、現在はシンガポールで投資会社の社長をしています。また、社長業の傍ら、シンガポール国立大学のビジネススクールで、5日間で学ぶ“超”効率的な英語コミュニケーション術を、主に、アジアからの留学生を対象に教えています。 これまで、グローバル・ビジネスを主戦場にしてきた私が、日本人のために英語の速習法の本を執筆しようと思ったのは、実は「日本への恩返し」をしたいという思いからです。 私は香港の貧困家庭に生まれ育ちましたが、10代後半の時、人生の大きな扉を開くチャンスを与えてくれたのが、日本でした。日本の文部省(当時)の奨学金制度によって、東京外国語大学に留学し、勉強するチャンスを得ることができたのです。 東京外大入学後は日本語を言語学として学びながら、日本の多くの学生に英語を教えてきました。また、東京外大の日本語学

                                          7時間で英語が突然ハッキリ聞こえて会話が続く本 告知情報
                                        • 「会話が続かない」には理由があった! 会話下手な人がしがちな3つの話し方

                                          (Deagreez/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)あまり親しくない人と会話がスムーズに続かずに、気まずい思いをしたことはないですか? 初対面でも上手にコミュニケーションが取れる人と、そうじゃない人。その違いはどこにあるのでしょうか。 会話下手さんがやりがちな話し方を、fumumu取材班が聞いてきました。 「こちらが質問したことに対して、ポンと回答だけで返されてしまうと、会話が続かない~! と困ってしまいます。 例えば『いつも服どこで買ってるの?』という質問に、『通販で』と答えるだけだと、そこで会話が止まってしまうというか…。『ほとんど通販だよ、このサイトとか…』と、なにかプラスのことを添えてくれると、会話がポンポン続きますよね。 質問にひとつ答えるごとに、なにかひとつ話を添えると、会話に詰まることも少なくなるんじゃないでしょうか」(20代・女性)

                                            「会話が続かない」には理由があった! 会話下手な人がしがちな3つの話し方
                                          • 『トレーナーのことを間違えて【あなた】と呼んでしまい周囲を困惑させた上に自分が言ったことに気づいておらずトレーナーすら気づかず自然に会話が続いている姿を見られてめちゃくちゃ誤解されそうな女杯』

                                            Twitter@imanashidui さんの渾身の怪文書ありがとうございましたシットリテイオーも来ない....新作 頭 文 字 プ イ → https://youtu.be/jEBDVnu5yck実況:ぼんじり(元テレビ東京アナウンサーパンジャン実況→sm33180705ようつべ→https://www.youtube.com/channel/UCR6f6Cx-dWX0nbteSXvhI6gガチ実況シリーズ → mylist/55980888

                                              『トレーナーのことを間違えて【あなた】と呼んでしまい周囲を困惑させた上に自分が言ったことに気づいておらずトレーナーすら気づかず自然に会話が続いている姿を見られてめちゃくちゃ誤解されそうな女杯』
                                            • 【誰とでも会話が続く】「聞き上手な人」のたった2つの会話のコツ

                                              ミネソタ大学大学院修士課程修了。15年以上にわたり、アメリカ州政府やメジャーリーグなど、さまざまな業界で活躍してきた。世界各地で行ったスピーチは300回以上。2018年、ガールズ・イン・テック台湾40アンダー40受賞。著書『「静かな人」の戦略書』は台湾でベストセラー1位となり、20週にわたりトップ10にランクイン、アメリカで第23回Foreword INDIESブック・オブ・ザ・イヤー特別賞に選出。日本でも翻訳者・編集者・エージェントが薦めるノンフィクション翻訳書「今年の3冊」第1位(2022年度)に選出、20万部を超えるベストセラーに。現在は国際フィランソロピー・アドバイザーとして、アメリカの寄付者の国際寄付プログラムや、アジア諸国の非営利団体の海外ファンドレイジング戦略を支援している。また、企業や個人が内向的で謙虚な特性を最大限に生かせるよう活動を行っている。 「静かな人」の戦略書 聞

                                                【誰とでも会話が続く】「聞き上手な人」のたった2つの会話のコツ
                                              • 会話が続かないことに悩んでいる時に大切なこと

                                                恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と向き合って乗り越えていくことから得られた知識と経験をもとに、これからの愛の問題を語ります! ※※本サイト内では、アフィリエイト広告を利用しています※※

                                                  会話が続かないことに悩んでいる時に大切なこと
                                                1