並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

元老院の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 白玉醸造「元老院」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 小雨、夜から雪の予報ですが、まだふってなく小雨です。 「魔王」を醸す白玉醸造さんの麦、芋ブレンドの長期貯蔵焼酎「元老院」だそうで、麦焼酎の香ばしく軽やかな旨味と、芋焼酎の甘くふくよかな味わいがバランス良くブレンドされており、さらに樫樽による長期貯蔵熟成を経て、まろやかさのある逸品に仕上がっています。琥珀色で風味豊かで美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 自宅:2022年01月16日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

      白玉醸造「元老院」 - 金沢おもしろ発掘
    • いろんな作品で出てくる「元老院」って何となくこんなイメージで捉えちゃいがち「わかる」「違うの?」

      リンク Wikipedia 元老院 元老院(げんろういん、羅: senatus)は、王政ローマにおける王の助言機関、また、後の共和政ローマにおける統治機関、更に、後のローマ帝国皇帝の諮問機関を指す語である。また現在では、多くの国が上院の呼称に用いる語でもある。senatusに由来する名称の機関は必ずしも「元老院」と訳されるわけではないが、本項では便宜上「元老院」と表記する。 古代ローマでは、初代ロームルス王以来、多くの一族を抱える有力者をもって「貴族(パトリキ)」として終身の「元老院」を構成させ、王の「助言機関」とした。これが最初の「元老院 16 users 6

        いろんな作品で出てくる「元老院」って何となくこんなイメージで捉えちゃいがち「わかる」「違うの?」
      • はくえー🔱【各国の王侯情報紹介】from:西方元老院 on X: "約800年前。イギリスのヘレフォードにあるオールセインツ教会では、熟練した大工がこの像を誰にも見えない暗い屋根の高いところに彫刻しました。 時は流れ5 年前、レストラン用に明るい照明を備えた追加のフロアを建てたところ発見。 https://t.co/n65pe972O5"

        • 麦と芋のブレンドで樫樽貯蔵の『元老院』 魔王と同じ蔵元の【本格焼酎】 - しろくまスパイス

          どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは毎日の料理をアップしています(・∀・) 「元老院」の意味知ってる?? てことで今回は、黄金色の焼酎 【元老院】 黄金色で名前は元老院……これは気になる! ってことで買ってみました。 🔹概要 鹿児島県肝属郡錦江町城元の【白玉醸造合名会社】の本格焼酎 芋焼酎の「魔王」はかなり有名ですが、同じ蔵元の焼酎です。 樫樽貯蔵をしているため、淡い琥珀色で樽の香りもうっすら。 ■原材料 麦、さつまいも、麦こうじ、米こうじ ■アルコール度数 25度 ■裏の説明書き 舜泉なんて言葉初めて知りました。 気になって「舜」の意味を調べたら、中国古代の伝説上の聖天子の名 だそう。 元老院という名付けの由来に納得(´・∀・`)ヘー ところで、 ❓「元老院」の意味は知ってい

            麦と芋のブレンドで樫樽貯蔵の『元老院』 魔王と同じ蔵元の【本格焼酎】 - しろくまスパイス
          1