並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

内藤哲也の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 内藤哲也 たこ焼き屋〝電撃就職→解雇〟の一部始終…集客力に驚いたおばちゃんが本業専念のススメ | 東スポWEB

    元新日本プロレスの内藤哲也(42)が17日、まさかの〝転職〟に失敗した。5月4日で新日本を退団し「無職」をアピールしていた内藤は、何と行きつけのたこ焼き屋「たこQ」(東京・江東区)に電撃就職。ゲリラ出勤によって店は大盛況となったが、わずか一日でやむなく解雇となった。業界随一のレスラーの身に一体何があったのか? 突然の珍騒動を徹底リポートする――。 6月としては記録的な猛暑となったこの日、都内のたこ焼き屋に制御不能な履歴書が届いた。現住所「JAPON(はぽん)」と書かれた男の職歴は「2025年5月、新日本プロレス退団」…。これは誰がどう見ても内藤哲也本人だ。 たこQのおばちゃんが難しく考えず採用してしまい、何と店頭にてソフトクリームを作ることに…。シフトも17~21時に決定し、初めての職業体験が電撃決定した。 出勤前の内藤を直撃すると「5月5日以降、無収入が続いてるわけですから、俺は。どうや

      内藤哲也 たこ焼き屋〝電撃就職→解雇〟の一部始終…集客力に驚いたおばちゃんが本業専念のススメ | 東スポWEB
    • 足立区生まれのファミレス育ち──「制御不能なカリスマ」内藤哲也選手インタビュー【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      いま、日本プロレス界の中心に君臨しているレスラー アニマル浜口トレーニングジムでプロレスの基礎を学び、2006年5月に子どもの頃からずっと憧れだった新日本プロレスでデビュー。 その抜群の身体能力とセンスで頭角を表し、裕次郎(現:高橋裕二郎)選手とのタッグチーム「NO LIMIT」は海外、特にメキシコCMLLでも大ブレイク。その後ヘビー級に転向しシングルプレイヤーとして成長するも、右膝前十字靭帯断裂による長期休養という急ブレーキ。 復帰後は念願だった「20代でのIWGPヘビー級王座戴冠」も果たせず、なかなか結果を出せない時期が続きました。 写真提供:©️新日本プロレス 大きな転機となったのが2015年のメキシコ遠征。それをきっかけに、ふてぶてしい態度と予想もつかない行動をリング内外で見せ、敵選手だけでなく新日本プロレスオーナーに対して批判をぶつけるなど歯に衣着せぬ発言を繰り返すように。 その

        足立区生まれのファミレス育ち──「制御不能なカリスマ」内藤哲也選手インタビュー【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 何ものにもかえ難い初回ホームランの絶対的な安心感 九里亜蓮は内藤哲也パワーで勝った!?!?

        ランキング参加しています!応援お願いします! カープ 3-1 日本ハム 5連勝⇒5連敗⇒2連勝、ロッテ戦を3連勝すれば5連勝。 上げ下げの激しさはカープファンの心が追いつきません。連勝してる時はいいんだけど。 きのうの試合ですが、まったく危なげなく勝利を手中にできました。 もうアンダースローのピッチャーは怖くない、大丈夫です。 何と言っても2試合連続で初回ホームランですよ。1回表は先頭打者で新庄監督がリクエスト発動。 判定はそのまま、その後ヒットを打たれたけど、盗塁刺して三者凡退!? カープ初回攻撃、前試合初球先頭打者ホームランの秋山さんがきょうもいきなりヒットで出塁。 その後いろいろあって4番の末包パパが、これまた初球を振り抜いてレフトへ2ランホームラン。2階席前方の看板を直撃、もうちょっと角度がついてスタンドまで入ればカープファン大喜びだったんですけどね。 末包パパ4番になって初めての

          何ものにもかえ難い初回ホームランの絶対的な安心感 九里亜蓮は内藤哲也パワーで勝った!?!?
        • 【新日本】内藤哲也が〝聖地〟ファミレスで電撃退団の経緯明かす「自分の思いとズレてきた」 | 東スポWEB

          新日本プロレスの内藤哲也(42)とBUSHI(42)が、電撃退団の経緯を明かした。1月31日の契約満了後は事実上フリーとして出場していた内藤だが、5月4日福岡大会を最後に新日本を去ることが決定。「ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン(LIJ)」の盟友・BUSHIも行動をともにする。プロレス界随一の人気レスラーに一体何があったのか、そして気になる今後は――。 内藤は3日に退団を申し出て以降も団体から慰留されてきたが、16日未明に了承され同日中に発表された。プロレス界を揺るがす大事件の取材を申し込むと、やはり聖地・ファミレスに緊急招集がかかった。 BUSHIとともに本紙を待ち受けた内藤は、現在の心境を告白。「レスラーでいられる時間には限りがあるわけで、その時にやりたいと思ったことをやる方がいいんじゃないかと。未来よりも今を大事に生きたいので」とオムライスをほおばった。2019年4月に初めて試合

            【新日本】内藤哲也が〝聖地〟ファミレスで電撃退団の経緯明かす「自分の思いとズレてきた」 | 東スポWEB
          • 花澤香菜が「鬼滅の刃」声優として紹介される心境を告白 内藤哲也は『後輩が全く俺を褒めてくれない』と悩みを明かす(ザテレビジョン) - Yahoo!ニュース

            2020年9月に放送され、その後も「お願い!ランキング」(テレビ朝日)内で放送が重ねられてきた「太田伯山ウイカのはなつまみ」が、1月2日(土)夜11時40分よりテレビ朝日系でスペシャルとして放送される。 【写真を見る】声優・花澤香菜は“「鬼滅の刃出演声優”と紹介されることへの悩みを明かす 爆笑問題・太田光、神田伯山、ファーストサマーウイカという3人の“はなつまみ者”が、さまざまなテーマで世の中の“はなつまみ”たちへの対処法を探っていく同番組。2日(土)の放送には、アニメ「鬼滅の刃」の甘露寺蜜璃役を務める声優・花澤香菜がゲストMCとして登場。爆笑問題・田中裕二と共に番組を進行するほか、“鬼滅ブーム”についての悩みを3人にぶつける。 オープニングトークは、2020年に一大ブームを巻き起こした「鬼滅の刃」の話題からスタート。既に原作コミックを読んでいるという太田は「面白い! 核の部分で面白い!!

              花澤香菜が「鬼滅の刃」声優として紹介される心境を告白 内藤哲也は『後輩が全く俺を褒めてくれない』と悩みを明かす(ザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
            • 内藤哲也「辞めます」宣言の1秒前まで新日本辞めるつもりなかった!「面白いかなって」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

              ▲内藤哲也 2025年4月16日、新日本プロレスを引っ張ってきた「制御不能のカリスマ」こと内藤哲也が同団体を退団することが正式発表された。内藤は1月末に新日本プロレスとの契約を更改せず、2月以降はフリーとして同団体のリングに上がっていた。その後5回の交渉を行うも双方合意に至らず、退団する運びとなってしまう。 5月4日に新日本でのラストマッチを終えたカリスマはバックステージで「じゃあ、またお会いできるその日まで、アディオス」と語り、休養期間へと入った。 かつて内藤は、熊本地震の被災者へ向けて「一歩踏み出す勇気を持つことも必要だと思う」と語った。今回、自らが「一歩踏み出す勇気」を持って行動をしたことになる。新日本プロレスという業界トップの団体を抜けて、自身の足で新しい道を歩き始めた内藤に今回の退団劇も含めて詳しく話を聞いてみた。 ■幼少期から新日一直線!他団体は眼中になかった 1982年、東京

                内藤哲也「辞めます」宣言の1秒前まで新日本辞めるつもりなかった!「面白いかなって」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
              • 内藤哲也の干支マスク「牛バージョンを作ってたんですよ。でも…」【新日本プロレス・2021年1月】

                新日本プロレス・内藤哲也の干支マスクをご紹介。 ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン結成以降、内藤哲也は毎年東京ドーム大会の入場でその年の干支をモチーフにしたマスクを被って入場しています。 2018年は戌(イヌ)。 2019年は亥(い=イノシシ)。 WRESTLE KINGDOM 13 in TOKYO DOME 2019.1.4 IWGP インターコンチネンタル タイトルマッチ 内藤哲也選手 入場用オーバーカバー イノシシ&ガイコツ pic.twitter.com/0lOORDunWG — PUKUPUKU工房 (@LLUV5Il3JqZygMT) January 4, 2019 そして2020年は子(ね=ネズミ)。 パンドリ!Presents WRESTLE KINGDOM 14 in 東京ドーム 2020.1.4 IWGPインターコンチネンタル選手権 内藤哲也選手 入場用オーバーカバ

                  内藤哲也の干支マスク「牛バージョンを作ってたんですよ。でも…」【新日本プロレス・2021年1月】
                • 【内藤哲也とKENTA】プロレスとストーリーテラー - プロレス時評

                  自分はプロレスの評論家でも何でもありません。 しかし、こうやって日々ブログを書いていることは、それだけいろんなプロレス情報に触れていることでもあると思う。 主に新日本プロレスを見ている自分にとって、素晴らしい試合の数々に驚いたり感動したりすることは多い。 しかし、大きなうねりのように、期待値がドンドン高まっていくようなストーリーは薄くなっているようにも思えます。 個人的な感想を言うと、内藤選手のロスインゴ結成からドームのオカダ戦までの大きなうねりを超えるものはあれから生まれていない。 今回の記事はプロレスとストーリーテラーについて考えてみたい。 優れたストーリーテラー 内藤哲也・KENTA 内藤哲也 棚橋弘至になるどころか、ブーイングを浴びる日々。 輝くオカダの存在、そして怪我。 メキシコに行き、たどり着いたのは全てを受け入れる「運命」という境地。 そして飛躍。 内藤選手は自身のプロレス人

                    【内藤哲也とKENTA】プロレスとストーリーテラー - プロレス時評
                  1