詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう
インタビューに答えるSBIホールディングスの北尾吉孝社長=東京都港区で2021年4月7日午後1時47分、加藤美穂子撮影 香港が担っている国際金融市場の役割を日本で代替できないか――。インターネットを活用した証券会社や保険会社を展開する金融大手SBIホールディングス(HD)の北尾吉孝社長が、このような構想を提唱している。既に布石を打ち始めた北尾氏にその狙いを聞いた。【聞き手・釣田祐喜】 ――2020年10月に起きた東証のシステム障害を機に日本の金融市場の在り方を批判していますね。 ◆それ以前から、取引所を通さずに取引ができる私設取引システム(PTS)のような代替市場を充実させるべきだ、と一番声を大きくしてきたのは僕だと思う。自民党での講演でも申し上げてきた。システムに依存していれば、必ず問題が起こりうる。サイバー攻撃で障害を起こそうとする者もいる。それなのに、なぜ日本では90%近い取引が東証
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く