並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

宝石展の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 科博の宝石展、きれいな宝石を前にしたおじさんのつぶやきが下品だけど真理を含んでた話。「ぶっちゃけわかる」「札束でどつき倒される快感」

    インド神話の天竺奇譚 @tenjikukitan そういえば先日、噂の科博の宝石展に行ってきた。どうしてもガラスケースに人が群がってしまうので、じっくり見るのが難しかったのが残念だったけども、撮影禁止エリアの宝石たちとか圧倒的なパワーがあってすごかった。あと「値札つけてくれよ、金の力で感動したい」と呟いてたおじさんがいた。 2022-06-04 10:55:18 インド神話の天竺奇譚 @tenjikukitan インドオタクなので、最高級のカシミールのサファイアには感動した。すげー青かった。あと古代メソポタミアの豚ちゃんのお守りとか、古代の指輪とかもよかった。あとウェリントン公爵の持ち物とかもあった。鉱物好きから宝石やアクセサリー好きまで網羅してる展示だった。 2022-06-04 11:05:43

      科博の宝石展、きれいな宝石を前にしたおじさんのつぶやきが下品だけど真理を含んでた話。「ぶっちゃけわかる」「札束でどつき倒される快感」
    • 科博の宝石展が終わってる

      今日スタートの科博の「宝石 地球がうみだすキセキ」展に朝一の予約をして行ってきたんだけど、運営体制があまりにも酷かったので告発するつもりでここに書いてみる。 ①状況を無視したような超過密状態の放置 予約制ということである程度人数をコントロールしているのだろうと期待してたんだけど、会場内はコロナ禍なんてどこ吹く風という密状態。人と人との間隔は満員電車と変わらない上に、家族や友人、恋人同士で訪れてる人が多いこともあってみんなぺちゃくちゃ喋りまくってる。でも係員はその状況を完全に放置。あり得ない。 ②列への割り込みを推奨する係員 係員はひたすら「会場内は列での観覧ではありませんので、見やすい位置からご覧ください」とアナウンスして回ってるんだけど、これってつまり「並ばずに横入りして見てください」ってことなので、会場内は列に並んでいい位置から展示を見たい人と順序を無視して横入りする人が入り乱れるカオ

        科博の宝石展が終わってる
      • 宝石展 - Ushidama Farm

        近くで宝石展を開催していたので、見に行きました。 朝、開館時間に合わせて行ったのですが、すでにすごい人で、長い行列を作っていました。 展示会場の入り口は、人だかりができ、展示物を見ることができません。 それで、入り口付近の展示物を見るのは後にして、空いている場所から見ることにしました。 会場には、たくさんの宝石の原石やルース、装飾品が展示されていて、どれも美しく、長時間をかけて見て回りました。 種類がとても豊富で、来たことも聞いたことも無いようなものがたくさんあり、また、カットされた巨大な宝石は素晴らしく、一際、目を引いていました。 原石やルースは撮影可で、装飾品は一部を除いて撮影不可でした。 皆、カメラやスマホで、さかんに撮影していて、私も写真を撮りましたが、ガラス越しに撮るので、焦点が合っていなかったり、照明の反射が入っていたりと、うまく撮影できませんでした。 宝石類の販売もされていま

          宝石展 - Ushidama Farm
        • 国立科学博物館「宝石展」行ってきました〜魅力ある宝飾品がもっと増えることを願う - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア

          国立科学博物館で開催中の 宝石展 行ってきました 原石の 見た目が石ころのようなものが 宝石へと変身していく 本当に キセキ だなーと思います 原石の神秘も もちろん興味深かったですが やはり 宝飾品になった宝石たちの素晴らしさに もう惚れ惚れしてしまいました 中世の 贅を尽くした宝飾品の数々 ヴァンクリーフからの逸品達 世界的宝飾品コレクションを誇る アルビオンアートからの 珠玉の作品群 日本の四季をイメージした 宝石デザインコーナーがありまして やっぱり ダイヤモンドが 一番素敵!! 私は 子供の頃から ヒカリもの大好き 公務員時代から 昔ながらの カバンに宝石を詰めて 職場に出入りする 宝石屋のおじさまと長いお付き合いをしています 店頭で買うより 圧倒的に安価に しかも 良質で 自分だけのオリジナルな宝石を 手に入れることができます この出会いは 本当に職場の先輩方のおかげです その

            国立科学博物館「宝石展」行ってきました〜魅力ある宝飾品がもっと増えることを願う - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア
          1