食料品の値上げが相次ぐ中、主食のコメは値下がりが続いている。農林水産省は生産者への飼料用米などへの転作を促してきているが、コロナ禍による外食需要の減少などが直撃しているためだ。収入減に苦しむ農家からは小麦などの高騰がコメを見直すきっかけになることを願う声が上がる。企業もコメの可能性に期待し、動きだしている。(寺本康弘、並木智子)
貯金に手を付けると、あっという間に減る 連休はお子さんやお孫さんが帰省して、気づいたら財布のひもが緩んでいたという方も多いでしょうか。 60代、なるべく貯金を減らさない方法を模索します。 スポンサーリンク 年間の家計簿 車費 家計防衛 まとめ 年間の家計簿 おうちラーメン 私の家では物価高で食費が、オーバーしがちとなっています。 そこで考えたのは、食材の置き換え。 牛肉→鶏むね肉 鮮魚→魚缶 高値の春キャベツ→もやしや豆苗 www.tameyo.jp パンやオリーブオイルも値上げされているところに、さらなる円安。 家計の防衛は必須ですね。 車費 車検代17万8千円車検代を貯金から払う 預貯金の増減を、エクセルで管理しています。 夫名義の預金口座が減っている…… そうだ! 去年、車検でおろしたことを忘れていました。 地方に暮しているため、車がないと移動に不便。 車のコストはなかなか高いけれど
4月からソーセージやハムが値上げ 電気料金が再エネ賦課(ふか)金などで大幅に上がるし、4月から食品もずいぶん値上げされるので、家計防衛に努めています。 値上げについてお伝えします。 スポンサーリンク 3月に買ったもの 再エネ賦課金アップ まとめ 3月に買ったもの オリーブオイルは大幅な値上げ 4月から食品が2806品目も上がり、トイレットペーパーも1割くらい値上げされるため、今月は節約に努めました。 ケチャップやハム、ソーセージにティシュペーパーが値上げされる4月。 それで値上げに対抗して、少し買い足したのです。 歯磨き粉 トイレットペーパー ペット用シート ペット用シートは、非常用トイレに使えるというので、ペットはいないけれど買ってみました。 www.tameyo.jp ブロガーのリRinさんが、とても役立つ情報をアップして下さいました。 凝固剤も非常用のトイレに便利だそうです。 凝固剤
最近、とあるスーパーで開店前から行列が出来ているという話を知人から聞いた。 うちにもそのスーパーの広告が入るけれど、微妙に遠いので、おはぎを買う為にたまに行く程度。 このスーパーの惣菜コーナーのおはぎが和菓子屋さん並みにおいしい😊‥と言うと、地元の人だとわかる!と言ってくれそう‥な、あのスーパー。 特に安い!で勝負しているお店とは思っていなかったのだけど、そのスーパーのプライベートブランドの試食セールと銘打って、特定の商品を個数限定で半額程度で売り出していて、どうやらそれが目当ての行列らしい。 そうだよね、このところ、値上げの嵐だもの。 『〇〇を◯月出荷分から10%の値上げを発表しました。』‥なんてニュースが時々流れていて、また値上げなの?なんて思うのだけど、タイムラグがあるので、忘れた頃にスーパーに行ってびっくり‼️なんてことが結構ある。 サラダ油(キャノーラ油)は去年は1ℓぐらいのボ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く