並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

山菜採りの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「公園で包丁を研いでいる者がいる」目撃者が近くの警察署へ駆け込み通報 刃渡り6センチ超の包丁所持で75歳男を逮捕 「山菜採りのために研いでいた」北海道・釧路市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    北海道・釧路市の公園で、正当な理由がないのに包丁を持っていたとして75歳の男が銃刀法違反の現行犯で逮捕されました。 7月21日午前9時前、釧路市で「公園内で包丁を研いでいるものがいる」と目撃者の男性が近くの警察署に駆け込み通報しました。 警察官がすぐに駆け付けると、男は公園の石段に座って刃渡り6センチを超える文化包丁のような刃物を研いでいて、その場で逮捕されました。 逮捕されたのは市内に住む無職の男(75)で、警察の調べに対し「山菜採りのために研いでいた」と話しています。

      「公園で包丁を研いでいる者がいる」目撃者が近くの警察署へ駆け込み通報 刃渡り6センチ超の包丁所持で75歳男を逮捕 「山菜採りのために研いでいた」北海道・釧路市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    • 「公園で包丁を研いでいる者がいる」市民の憩いの場で石段に座り 黙々と包丁を研いでいた75歳の男を銃刀法違反で逮捕 「山菜採りのために研いでいた」(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

      北海道釧路市の公園で、正当な理由がないのに包丁を持っていたとして75歳の男が銃刀法違反の現行犯で逮捕されました。 7月21日午前9時前、釧路市で「公園内で包丁を研いでいるものがいる」と、目撃した人が近くの警察署に駆け込みました。 警察官がすぐに駆けつけると、公園の石段に座り、刃渡り6センチを超える文化包丁のような刃物を研いでいたため、その場で逮捕しました。 逮捕されたのは市内に住む75歳の男で、警察の調べに対し「山菜採りのために研いでいた」などと供述しているということです。

        「公園で包丁を研いでいる者がいる」市民の憩いの場で石段に座り 黙々と包丁を研いでいた75歳の男を銃刀法違反で逮捕 「山菜採りのために研いでいた」(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
      • 山菜採りに行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ

        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 北海道も今日から緊急事態宣言となりました。数日前のニュースでは、札幌市の感染者の8割が感染経路不明なんだとか。自分もいつどこで感染するか分からない怖さを感じます。 昨日、知人がコロナで亡くなりました。 知人は仕事で接点があった外部の人で、打ち合わせや会議等で私の職場によく来ておりました。(ここでは年齢も性別も伏せます。)今年の3月中旬頃までは元気そうにしていたんですが、ある日から、突然、姿を見かけなくなりました。 事情を知る人の話によると、PCR検査で陽性になったものの無症状なので自宅療養していたとか。しかし、その後、症状が悪化して入院したそうです。 そして、一度も退院することなく昨日、帰らぬ人となってしまいました。いつか元気な姿を見せてくれると思っていたので、ショックでしたし、とても残念です。 最初は無症状でも安心できませんね。 どんどん症状が悪化

          山菜採りに行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ
        • 【北海道 山菜】ゴールデンウィークは山菜採り!|アイヌネギ・エゾノリュウキンカ・タケノコ・イタドリ・フキ - 搾りたて生アキロッソ

          皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年の我が家のGWは、山菜狩り祭りでした。 純粋にドライブを楽しむつもりで出かけたはずなのに、脳内の山菜レーダー(笑)がギュピーンと反応してしまいます。そんな時は夫に車を停めてもらって、ちょっとだけ山菜探しが始まります。 100%遊ぶつもりだったので、山菜狩りの服装じゃありません。長靴を持ってくればよかったな~と後悔しながら探すことが度々ありました。 今回は、GWに見つけた戦利品(笑)を紹介したいと思います。 行者ニンニク(アイヌネギ) ふき エゾノリュウキンカ タケノコ(根まがり竹・姫竹) イタドリ 行者ニンニク(アイヌネギ) 行者ニンニク(アイヌネギ) ニセコで見つけた行者ニンニクです。 アイヌネギともいわれ、にんにくの香りがする山菜です。ニラの香りにも似ていますが、それよりも香りが良いです。北海道では人気のある山菜で、焼き肉やジンギスカンに入れ

            【北海道 山菜】ゴールデンウィークは山菜採り!|アイヌネギ・エゾノリュウキンカ・タケノコ・イタドリ・フキ - 搾りたて生アキロッソ
          • 北海道の山菜採り、子供でもたくさん採れますよ。雹が降ってきました! - とーちゃん子育てと釣り日記

            雹(ひょう)が突然降ったり、雷雨だったり、晴れたりと忙しい空模様の北海道です。 山の天気は変わりやすいですね。 双子の娘ちゃん達は、いつの間にか小学校に行きました。息子くんも一緒に家から出たはずだけど、、、ランドセルは持ってない? そのまま置いてあります(笑)少ししたら帰ってきました。妹達を送って来たそうです(笑)面白い兄ですね。自分も色々作業しながらですが、思わず笑ってしまいました。 「まぁ、いっか!」 と言う訳で、息子くんは小学校に行く訳では無い様です。 外のお仕事のお手伝いをしてもらう事にしました。 外のお仕事です。まさに北海道の景色です。青空だと大雪山の山々がきれいに見渡せますよ。 周辺は畑と山しか無い場所です。ジムニーなら畑の小道でもスイスイいけますよ。 息子くんはパトロールと山菜採りの係です。 異常が無いかを確認をしながら山菜採りをする仕事です。けっこうまわる場所も広いからがん

              北海道の山菜採り、子供でもたくさん採れますよ。雹が降ってきました! - とーちゃん子育てと釣り日記
            • 秘密の場所へ山菜採りに行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ

              皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 土曜日は天気も良かったので、山菜採りに行ってきました。今回のお目当ては「わらび」。私だけが知っていると勝手に思っている秘密の場所へ行ってきました(笑) 自宅から車を走らせること約1時間。早速、例の場所へ! 山なので、当然ヒグマとエゾ鹿には気をつけなければいけません。周りの音に耳を澄ませ注意深く進みます。(ヒグマは臭いも凄いので、匂いにも気をつけなければいけません。)と言っても、ここの道と駐車場は整備されており、近くでは人が活動しています。(場所のことは、あまりハッキリとは書けませんが…笑) あったー! でも、小さいかな…。 次に期待です。 そう思いながら探していると、ありました! うーん、悪くないけどいつもの太いヤツは見つかりませんね~。 どうやら、私の秘密の場所を知っている人が他にいるようです。わらびの茎に折られた跡がありました。 ショック~! ま

                秘密の場所へ山菜採りに行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ
              • 春の山歩きとスマホ落下の危機・山菜採りのトラブル - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                ワラビとコゴミをゲット ゼロ円食材を求めて、近くの山に出かけました。 毎年、春に山歩きを楽しんでいます。 ワラビを採って、お世話になっている70代マダムにさしあげたかったのですが、途中でスマホを落とす失敗。 山菜取りのトラブルをお伝えします。 スポンサーリンク 山菜取り コゴミ スマホを落とす 山菜料理 ワラビの塩蔵 まとめ 山菜取り 山で出合ったタニウツギの花 現地に到着すると、山の状態が大雪の影響などで変わっています。 夫婦ゲンかを中断し、夫の運転で行くことにしたのですが、少し歩くと、雪解け水がけっこう流れて、ぬかるんでいました。 地元は春先から「やませ」の冷たい風が吹きおろし、気温が低かったので、山菜は遅れ気味。 コゴミ コゴミの正式名は「クサソテツ」 コゴミの群生を見つけ、喜んでいたら、「おーい」と呼ぶ夫の声。 「崖があるから、気をつけろ」 私は平地しか歩けません。 お尻が重いから

                  春の山歩きとスマホ落下の危機・山菜採りのトラブル - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 山菜採り、ヤチブキを採りましたよ。アズマヒキガエルも駆除しました。(2021富沢の池6) - とーちゃん子育てと釣り日記

                  北海道旭川市にある富沢の池にヘラブナ釣りに?行きました。ヘラブナ釣りした? 山菜採り?アズマヒキガエルの駆除?何しに行った?みたいな感じです。 児童総会があるから〜!と、朝に張り切って息子くんは小学校に行きました。自分から小学校に行ける様になって来た息子くん!成長ですね(泣) 寂しい様な、嬉しい様な感じです。でも、お昼すぎに小学校にお父さんも行くからすぐ会えますね。 息子くんにヤチブキ採ってきてと、おばあちゃんが頼んでいました。代わりにヤチブキ採ってくる事にしました。 食べる分だけです。 今回の食べる分を山の神様からおすそわけです。 新鮮な物を食べる分です。 ヤチブキジャングル!なんてね(笑) 足元が悪い場所の為、転倒注意です。ドロだらけになりますよ。 こんな感じで生えています。普通に草ですね。知らないとわからないですね。 ヤチブキは、エゾノリュウキンカという植物です。水辺や湿地に生える事

                    山菜採り、ヤチブキを採りましたよ。アズマヒキガエルも駆除しました。(2021富沢の池6) - とーちゃん子育てと釣り日記
                  • 仲間と山菜採り中、車に戻ったまま仲間のもとに戻らず…仲間が見に行くとドアと地面に首を挟まれ、高齢女性死亡 北海道南富良野町(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

                    24日午前、北海道南富良野町で、山菜採りをしていた高齢の女性が、乗って来た車のドアと地面の間に首を挟まれて死亡しました。 24日午前、南富良野町で家族や知人と山菜採りをしていた高齢の女性が、「車を取りに行くといって」1人で離れたあと、しばらくたっても戻らないため、家族が車を停めた場所を見に行くと、この女性が倒れていました。 女性は自分の車のドアと地面の間に首が挟まれた状態で、通報を受けて駆け付けた消防に救助されましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。 警察は、女性の死因とともに、当時の状況について調べています。

                      仲間と山菜採り中、車に戻ったまま仲間のもとに戻らず…仲間が見に行くとドアと地面に首を挟まれ、高齢女性死亡 北海道南富良野町(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
                    • 山菜採りはお預け・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                      いよいよ明日からGWがスタートしますね。私は、29日から3連休、2日は出勤ですが、その後8日まで6連休です。6連休明けは、仕事に行く気持ちになるか今から不安です。 しかし、コロナ禍で迎える3回目のGWですね。現在は、全国的に特に宣言などもないわけですが、やっぱり手放しで行動するような状況ではありません。コロナ前、GWといえば秋田や新潟へ山菜採りに出掛けていました。 山菜採りは、子どもの頃からの習慣のようなもので、ワラビやゼンマイ、コゴミ、ウドなどを狙って山歩きをしてきました。 秋田の義兄から、ワラビとワカメが届きました。もちろん今が旬のものですから、春の香りが口いっぱいに広がって美味しいのですが、食べるより山菜を見つけて採ることが好きなんですよね。来年こそは、山菜採りに行きたいと考えています。 秋田から届いたワラビとワカメに加え、我が家のミツバを生姜醤油で食べました。山菜の香りを楽しむには

                        山菜採りはお預け・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                      • ぐっち@小さな街の車屋さん on X: "春の熊は怖い。 これは本日採れ立ての映像です。 山菜採り、釣人が襲われるパターン。 よく『熊を殺さないで!!』『熊との共存を!!』『人間が悪い!!』って云う人達は、この可愛い可愛い熊さんの前に連れて行ってあげるから、なだめてあげてよ。 北海道なめんな(笑) https://t.co/PsBy90JRAu"

                        • 秋田で山菜採り・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                          フキノトウは、1mくらいまで伸びて綿毛の状態でした。田んぼにも水が入って、たくさんのオタマジャクシが。そうそうカエルも何度も見ました。カエルがいるのだから、絶対に長いものもいるのでしょうね。 でも、山菜採りの時は山菜探しに夢中で、意外に長いものを見ないで済みます。山菜やキノコ採りの時以外では、長いもの探しをしてしまいます。それで、よく見つけるんですよね。苦手なのに困ります。 ゼンマイは、水辺に多くあります。採るのは難しくないですが、採った後に手で揉んで、繊維を断ち切るようにしないと固くて食べられません。乾燥させながら、何度も揉みます。出来上がる頃に、盗む人がいるほど高価なものです。 右が1日目、左は2日目のゼンマイです。食べる時は、水で戻して利用します。 コゴミは、群生していることが多いですが、なかなか時期が合いません。癖がなく、誰でも食べられる山菜ですね。タラの芽もポピュラーな山菜ですね

                            秋田で山菜採り・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                          • 山菜採りで遭難続発「何度注意しても…」 法律適用求める声 北海道 | 毎日新聞

                            北海道内で山菜採り中の遭難が相次いでいる。例年のことだ。6月に入ってからは20人が遭難し、1人が亡くなった(16日時点)。遭難の原因は主に山菜採りに夢中になり、方向感覚を失うこと。道警は「何度、注意を呼びかけてもなくならない」と頭を抱える。遭難が続く事態に、「山菜採りは違法となる可能性がある」などとして、法律を適用しながら、「自制」を求めるべきとの声も上がっている。【金将来、谷口拓未】 道警地域企画課によると、4月1日~6月16日に発生した山菜採り中の遭難は51件。滑落などで4人が死亡、2人が行方不明のままだ。関係機関が4月以降、登山道などで遭難防止の啓発活動を実施。だが、最近は、6月6日に北広島市でタケノコを採取中の70代男性、7日に積丹町の積丹岳で山菜採りをした70代男性が遭難した。ともに無事に救助されたが、約20人の救助隊が組織されたり、ヘリコプターが出動したりと一大事と…

                              山菜採りで遭難続発「何度注意しても…」 法律適用求める声 北海道 | 毎日新聞
                            1