並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

本帰国の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 退職&本帰国しました

    この度、中国における大学教員の職を辞め、日本に本帰国しましたのでそのご報告をさせていただきたいと思います。 退職&本帰国 理由は後述しますが、退職及び本帰国をすること自体は自分の中では昨年の春頃には決まっていました。 本帰国の決断をして以降は、業務の合間を縫ってただひたすら就職活動をしてばかりの日々でした。毎週毎週、土日も家に引き籠もって履歴書等の応募書類の作成を続け、フルタイムで働きながらの就活がこれほどまでにしんどいものかと思い知りました。 不採用通知が続き、本帰国後はとりあえず地元でアルバイトかな… などと思っていた頃、内定の電話があり、何とか無職にならずに済みました。 2025年に入り、春学期の授業の担当決めが始まるタイミングで職場に退職する旨を伝え、辞表を提出しました。 冬休みは日本で過ごし、2月の中旬に中国に戻ったところ、給料の支払いが既に停止されている旨伝えられました。研究費

      退職&本帰国しました
    • 日本に本帰国することにした - draftcode.osak.jp

      最近の draftcode と帰国準備ができている猫 何人かには話していましたが、2015 年にアメリカに引っ越してきてから早 10 年、2025 年の 2 月末ごろに本帰国することにしました。 帰国を決める経緯など パンデミックなり加齢であったりで「家族や友人関係に優先順位を振りたい」と感じることが多くなってきたというのが主な理由です。あまり人に話していませんが、 パンデミック前後で立て続けに家族や友人関係・仕事関係で死別のイベントが複数回ありました。死別まではいかなくとも、長期間 ICU にはいったままになってしまった友人もいました。自分とそこまで歳が変わらない人も亡くなっており、自分自身の残りの人生というものを意識することも増えました。仕事の関係・経済的理由・政治的信条によって、遠くに引っ越してしまったり、疎遠になった友人もいます。そんなこんなで、 アメリカでの人間関係が結構希薄にな

      • 本帰国しました - ハノイ駄日記

        少し前に、ベトナム・ハノイでの約6年の駐在生活を終えて、本帰国しました。 まだ、撮り溜めた写真とハノイネタ、 今日本に帰ったばかりで感じるあれこれなど、 書きたいことがあるのに.. 日本で生活するための手続きやら、家財道具の買い物やらが、やってもやっても終わらない(泣)。 なんで日本の賃貸は備品がほぼゼロなんだー! (ハノイで住んだ賃貸は、最低限の家具家電と調理器具付き。) あれもない。これもない。もう何も選びたくない 念願の家系ラーメンは食べた! 麺もスープも最高! なかなか皆様のブログを読みに行けず、ごめんなさい。 スターやブクマありがとうございます。 もう少し落ち着いたら、書けるといいなあ。 ↓ランキング参加中。クリックしてくれるとうれしいです。

          本帰国しました - ハノイ駄日記
        • 日本への入国&空港検疫&隔離ホテル(ベトナムからの本帰国) - ハノイ駄日記

          先月のことだけれど、ベトナム・ハノイから日本へ本帰国した。 2022年3月時点では、ベトナムから日本への入国者(ワクチン未接種の場合)は、厚生労働省指定のホテルで3日間の強制隔離。 当日その時まで、どこに行くかもわからない。 コロナ禍中のドキドキの本帰国だった。 ノイバイ空港からハノイを出発 深夜便で成田空港へ 隔離ホテルとご飯 隔離ホテルでの待機期間 ※検疫など、2022年3月時点の情報です。 ノイバイ空港からハノイを出発 3月某日、住み慣れた我が家とお別れ。 ライトアップされたニャッタン橋を渡り、ハノイにさようなら。 何度もハノイから日本への飛行機には乗っているけれど、初めての深夜便。 写真掲載は控えるけれど... ノイバイ空港のロビーは、技能実習生らしき人々と、その見送りの人々で、見たことないくらい混雑していた。 搭乗72時間前のPCR検査、意味ないな、これ。 事前にWebチェックイ

            日本への入国&空港検疫&隔離ホテル(ベトナムからの本帰国) - ハノイ駄日記
          • 台湾からの本帰国を考える - 【台中生活】Taichung Life

            台湾で暮らして6年目。正直台湾にこんなに長く住むとは思っていなかった。 台湾に来て中国語を勉強し、嫁と出会い、結婚し、子供が生まれ、台湾企業で働いているがこのままずっと台湾で暮らして行くかと言われたら現状それは考えていない。 結婚した当初も日本か台湾で働くか迷ったが、何かの縁でせっかく台湾に来たので、中国語をビジネスレベルで使えるようにしたい&海外企業文化に触れてみたいという考えから3年程働こうと考えていた。 台湾企業で働いて約3年経った頃にコロナが蔓延し始めて今に至るわけだが、そろそろ本帰国を視野に入れての転職を考える時期になってきたのではと思っている。 本帰国を考える理由として台湾の事が嫌いなわけではない。かといって台湾大好きという部類でもなく、結構フラットな目線である。 人目を気にせず自分らしく生きれる。郵送やデリバリーが安くて便利。人も気候も暖かい。偏見が少ない。日本食や日本製品で

              台湾からの本帰国を考える - 【台中生活】Taichung Life
            • 本帰国の前に食べておきたかったアルフォンソマンゴー - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記

              「マンゴーの王様」と言われるインド産アルフォンソマンゴー。 4〜6月の旬の時期にしか出回らないこのマンゴーは、シンガポールでも人気の高い品種です。 昨年初めてアルフォンソマンゴーを食べたのですが、その濃厚さと甘さは驚くほど。 来年はもう日本にいるので食べられない・・・ということで、旬が過ぎる前に買いに行ってきました。 アルフォンソマンゴー ムスタファセンターで購入できる アクセス マンゴーの美味しさが濃縮された、スイーツ感覚のマンゴー アルフォンソマンゴー インド産のアルフォンソマンゴー(ALPHONSO MANGO)は、4~6月にしか手に入らない、幻のマンゴーです。 ムスタファセンターで購入できる お目当てのマンゴーが売っているフルーツ売り場は新館2階の奥です。 アクセス ファーラーパーク駅から徒歩5分。 「Mustafa Centre(ムスタファセンター)」 145 Syed Alwi

                本帰国の前に食べておきたかったアルフォンソマンゴー - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記
              • 【台湾から日本へ】本帰国、一時帰国が決まったら!アプリMY SOSを登録しよう - ふんわり台湾

                大家好!やすまるです。 私が日本へ帰国する日も近づいてきました。 帰ったらやりたいこと、会いたい人、いろいろありすぎてあっという間にまた台湾に戻る日になりそうだなぁ〜と。 行く前から既に気忙しい気持ちになっております。 北海道へ帰ったら、とりあえずジンギスカンを食べて、お寿司を食べて、 家でゴロゴロしながらテレビを観たい。 もう日本の新しいテレビ番組なんて知らないし、 最近の芸能人も知らない。 新商品も知らないし、 街に出来た新しい店も知らなければ、 このご時世で閉店した店も知らない。 もちろん今の時代は調べればいくらでも情報は貰えるけど、 あえて知らない状態で帰ってそれを楽しみたいな。 新千歳空港に着いた時、 澄んだ空気にきっと驚くんだろうなぁ。 結婚前に3ヶ月間だけ台湾に住んだことがあるのですが、 その後帰国した時でさえ感じた北海道の空気。 その空気を久しぶりに味わえることにも期待。

                  【台湾から日本へ】本帰国、一時帰国が決まったら!アプリMY SOSを登録しよう - ふんわり台湾
                • 本帰国後に、海外に置きっぱなしのお金のせいで面倒になることリスト - じじいのプログラミング

                  はじめに 自分は、投資等には興味なくお金に関する面倒なことはしたくない考えなので、最低限のこと(年金・非課税投資等)しかしてなかったのですが、意図に反して5か国(米国・カナダ・フランス・香港・シンガポール)8箇所に口座や金融商品が散らばってしまいました。散らばっていることは、ある意味リスク管理には有利とも言えるのですが、以前と比べて、 節税効果はない(後述) 日本の口座に外貨のまま持つことも可能 香港にお金を置いておくのは…(実際、香港の人が口座凍結されたケースもあったし、世界情勢的には…) もし自分に何かあったとき、全部連絡が英語だし、家族が何もできなさそう。 ということで、日本に帰国した区切りで口座等の整理を試みたのですが、いろいろと面倒があることが分かりました…。 この記事は、ほぼ自分の愚痴で人生で1回しか使わないことばかりですが、将来日本に帰国する予定がある人のチェック用にも役立つ

                    本帰国後に、海外に置きっぱなしのお金のせいで面倒になることリスト - じじいのプログラミング
                  • 【本帰国】ただいま、日本 - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記

                    2年半ほど居たシンガポールから本帰国しました。 それももう2ヶ月前の話。 ブログ書きたいなぁと思いながら、日々の生活に追われて、サイトを開くこともままなりませんでした。 これからは、書ききれていなかったシンガポール生活の備忘録をぼちぼち書いていけたらと思っています。 月2更新くらいを目指します。 住んでいる間は実感がありませんでしたが、改めて思い返すと「シンガポールは楽しかった」、この一言に尽きます。 人に恵まれ、貴重な経験がたくさんできました。 日本が恋しくなることはあっても、シンガポールが恋しくなる日は来ないかもなんて思っていましたが、普通に恋しいです。 シンガポール行きたい。 好きな場所が増えるって良いですね。 住んでいたコンドミニアム

                      【本帰国】ただいま、日本 - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記
                    • 日本へ本帰国しました。 - はっとさせられる言葉たち

                      日本へ本帰国しました。 諸事情があり、予定を早めて急遽の本帰国となりましたが、ある程度事前に準備を済ませていたので何とかなりました。 私が到着したのは2021年10月16日(土曜日)です。 情報ブログとしては頼りないですが、忘備録として少し載せておきます。 10月15日の深夜にインドネシア発 朝9時に羽田着 結果待ち、そして強制隔離ホテル先へ到着 ここまでのトータル時間 アパホテル内での生活 アパホテルの食事 アパホテルでの隔離生活の感想 10月15日の深夜にインドネシア発 私が利用したのは23時15分発のガルーダ航空便でした。 乗客は20人いませんでした。 急遽のチケット予約だった為か、私がいたエリアは私一人だけで他の乗客は後方にしかいませんでした。 椅子に座った途端、眠気と吐き気が。。。 実は、事前に準備を済ませていたとは言うものの当日はバタバタしていて、PCR検査の陰性結果を受け取っ

                        日本へ本帰国しました。 - はっとさせられる言葉たち
                      • 【シンガポールで投資】2023年1月の投資成績と配当実績(本帰国後の投資・ローカルスーパーで卵購入) - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記

                        シンガポールに来てから投資に興味を持ち、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています(2021年9月開始)。 2023年1月の配当金 2023年の目標|年間配当金20万円・本帰国を見据えた投資を考える 本帰国したらどうやって運用していくか? ポートフォリオ(2023年1月末時点) 円安について|70円台・80円台に戻る日は来るのでしょうか インフレの影響で卵が値上がり 2023年1月の配当金 2023年1月の配当金はありませんでした。 3月・6月・9月・12月がメインの配当月で、それ以外は基本的にゼロです。 2023年の目標|年間配当金20万円・本帰国を見据えた投資を考える 2023年は1年間で20万円の配当を目指します。 2022年にはS$1,979.39(≒196,000円)の配当をいただいており、その後追加投資も行ったので、ほぼ達成は堅いと思います。 ただ

                          【シンガポールで投資】2023年1月の投資成績と配当実績(本帰国後の投資・ローカルスーパーで卵購入) - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記
                        • 台湾から本帰国カウントダウン - 【台中生活】Taichung Life

                          10月に日本に本帰国が決まってバタバタとしていたんですが、ようやく目途がついたので台湾の思い出と最近の事を写真をみながらつらつら書いていこうと思う。 台湾には約7年もいたわけだが、帰るとなるとやっぱり寂しい気持ちが押し寄せてくる。私自身は台湾大好きとか台湾に絶対住みたいとかそういったタイプでは無かったけど住んでみるとゆったりとした時の流れを感じる台中は私に合っていたのかな。というかこだわりが多くないのでどこでも適応出来るタイプなんだろう。 台湾に来てからずっと台湾が好きだったかというと、好きと嫌いが時期によって変わっていったと思う。来た当初は言葉の壁もあり、キツイな~と思っている時期が数カ月はあったが、ある程度言葉の壁をクリア出来た後は台湾好き好き期が1~2年は続いた。休みがあれば外に出かけたり旅行へ行ったりと、目に映るもの全てが新鮮で文化の違いもとても刺激的で学生時代のような気分で過ごせ

                            台湾から本帰国カウントダウン - 【台中生活】Taichung Life
                          • ブログ開設から2年が経過!本帰国まで残り1ヶ月 - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記

                            ブログを始めてから早いもので2年と1ヶ月が経ちました。 もともとは自分の備忘録のつもりで始めたブログ。 funesan-sg.hatenablog.com 最近は毎日200人近くのアクセスがあり、読んでくださる皆さまのおかげでここまで続けられることができています。 いよいよ本帰国が近づいてきました(2023年9月末)。 サイト自体は置いておくつもりですが、積極的な更新は難しくなりそうです。 いずれシンガポールに関するネタも尽きてしまいます。 せっかくここまで続けてきたのにブログを更新しなくなったら、アクセスも減り、ブログを通してやりとりしていた方々とも疎遠になるのかな、と思うと寂しいです。 とはいえ帰国後働き始めたらそうそう書きたくなるような話も無い訳で・・・(毎日更新されている方、本当に尊敬します) ブログ3周年のときにまだ書き続けているのか、それとも中断しているのか・・・ 今後の自分に

                              ブログ開設から2年が経過!本帰国まで残り1ヶ月 - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記
                            • いよいよ日本への本帰国が見えてきた - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME

                              最初に EURO2024とCOPA2024 Tomodachi Sushi その他もろもろ 私のFIAT 最後に 最初に 私の日本に本帰国する日程が決まりました。9月の中旬です。私が持ってる業務の多くを引き継ぐ後輩が最近新たにAustinに着任しました。なので平日は彼に業務の引き継ぎを行い、アフター5や週末は業務以外の引き継ぎ(オススメの外食先に一緒に行くなど)を精力的に行ってます。早くAustinを好きになって馴染んでもらいたいので、どちらかというとアフター5の引き継ぎのほうが忙しいかもしれません。 私はといえば、5年に及ぶ米国での単身赴任生活が終わるのは、嬉しいような寂しいような複雑な気持ちです。 EURO2024とCOPA2024 新たに着任した後輩は先週アパートが決まりましたが、まだテレビを持ってません。一方、先週の日曜日、サッカーのEURO2024とCOPA2024の両方の決勝戦

                                いよいよ日本への本帰国が見えてきた - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME
                              • Aya K. Immigration Services Inc. on X: "カナダの国籍を取得された方から、「カナダ人の夫と共にカナダにて55年暮らしたが、この度夫が他界したため、日本へ本帰国することになった。なのでカナダの国籍を破棄し、日本の国籍を再取得したい」とお問い合わせを頂きました。"

                                • 【本帰国】コロナ禍で海外から賃貸マンションを探す方法。小学生組がいる場合。 - 帰国子女を育てるママナース。

                                  こんにちは! 今回は、「本帰国時の賃貸探し」です。 海外から賃貸って借りれるの? 海外に住んでいるのに、内見とかできるの? いろいろ不安ですよね。 これから数年住むわけですから、気に入ったところに住みたいですよね。 私は、早く動いてよかった!!ということばかりでしたので、その経験をシェアします。 ※会社経由の法人契約の方ではない、個人契約向けの記事となっています。 数ヶ月前から希望エリア、希望物件をイメージしておく 不動産屋に連絡してみる なぜそんな早くから不動産屋にコンタクトを取ったのか 【コロナ禍】オンライン内見をする オンライン内見の利点、欠点 利点 欠点 内見後、気に入れば申込 学校関係には事前に電話しておく 電話してよかったこと 法人契約に注意 まとめ 数ヶ月前から希望エリア、希望物件をイメージしておく 本帰国の時期のことは「なんとなく」わかると思います。 「いつ頃本帰国か?」わ

                                    【本帰国】コロナ禍で海外から賃貸マンションを探す方法。小学生組がいる場合。 - 帰国子女を育てるママナース。
                                  • 🇯🇵 本帰国してから3ヶ月がすぎて 。。。✨✨ - フクロウのペナン暮らし

                                    みなさまお元気でしょうか?✨✨ 気づけば、前回の更新から早3ヶ月が経っていました 。。。 この更新のない期間もアクセスがちらほらあり、訪問してくださった方 本当にありがとうございます🙏 ↑ 横浜に戻ってきたど〜😆 こちらは3月末にペナンから日本に戻り生活を始めて ようやく色々と整ってきたかな〜という感じです。 ペナンに住んでいる期間が1年半と短かったこともあり 今となってはペナン生活が幻だったのでは。。。という気さえしております😅 日本に戻って良かったと思うことは、なんと言っても 食材が美味しいということです✨ コロナ前より物価は高くなっていますが、食材そのものが美味しいので あまり手を加えなくても美味しい食事ができるのは最高です✊ 自炊がとても楽なので、外食率が大幅に減りました。 思えばペナンではGrabや外食にかなり頼って生活していました 。。。💦 良かったと思うもう一つが子供

                                      🇯🇵 本帰国してから3ヶ月がすぎて 。。。✨✨ - フクロウのペナン暮らし
                                    1