並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

栄養指導の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 病院で栄養指導を受けたときに栄養士さんから職種を聞かれ、「エンジニアです」って答えたら「エンジニアの皆さん...栄養状態悪いんですよね...」と急にトーン下がった声で言われた

    きあ(Chia)@育休中 @chia_ckra CRE (Customer Reliability Engineer)としてユーザーさんの不安を解消するあれこれやってます / 2025年6月出産(育休中) / 今は近況・日常しかポストしてません / スプラ・ポケカ・麻雀が好き / icon: @mio3io さん きあ(Chia) @chia_ckra 今日訳あって病院で栄養指導を受けてきたんですが、栄養士さんに「お仕事は何を?」と聞かれたので「エンジニアです」って答えたら 「あー…エンジニアさん…皆さん栄養状態悪いんですよね…どうしてですかね……」 と急にトーン下がった声で言われたので世のエンジニアの皆様栄養きちんと摂ろうな。 2024-01-29 20:05:39 きあ(Chia) @chia_ckra ちなみに「栄養状態悪い」と言われた私の食事はこんな感じ 【朝】 ベースブレッド、ヨ

      病院で栄養指導を受けたときに栄養士さんから職種を聞かれ、「エンジニアです」って答えたら「エンジニアの皆さん...栄養状態悪いんですよね...」と急にトーン下がった声で言われた
    • 3回目の栄養指導に行ってきた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

      去年の健康診断でコレステロール値が高くて 栄養指導を受けている私。 先日、3回目の栄養指導を 受けに行ってきました。 1回目の栄養指導はこちらから 2回目の栄養指導はこちらから読んでいただけます。 前回の栄養指導以降 野菜多めの食事に、糖分も制限して お腹も軽くて体調は良い感じ 野菜を摂ることを、 意識するようになってから 食べものの好みも変わってきて ほうれん草とかぼちゃが すごく好きになりました 茹でたのを冷蔵庫にほぼ常備するぐらい 次の血液検査で、クリアにしたかったので 検査の1週間前から がっつり甘いもの断ち 「それで結果が良くても どうなの?」 って、娘に言われたけど 私の中では「念の為」ぐらいの 気持ちでした。 だけど結果は 中性脂肪は下がってたけど少しだけ基準値超え 悪玉コレステロールは微増 そのせいで総コレステロールは微増 うそやーん! ショック過ぎる! 手強いなー。 悪玉

        3回目の栄養指導に行ってきた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
      • 4回目の栄養指導に行ってきた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

        去年健康診断で コレステロール値が引っかかって 栄養指導を受けている私。 先日、4回目の栄養指導を受けてきました 3回目の血液検査の結果は 前回よりあまり改善されていなくて、がっかり 以前の栄養指導は1回目の「栄養指導を受けた話」2回目の栄養指導に行ってきた話 3回目の栄養指導に行ってきた話から読んでいただけます。 引き続き、食事の調整をがんばったけど 結果はどうかなぁー? 検査結果にドキドキ 前回ダメだった中性脂肪はクリア 悪玉コレステロールも高めだけど 前回より下がってるし 血糖値もクリア やったー!うれしー! 「がんばられましたね! 努力が数値に表れてますよ!」 「食事の様子をみてても そこまで悪くないのに 前回、改善されてなかったから、 内科の先生に相談してみたら 『もしかしたら肝臓が悪いのかも?』 って言われて、気になってたけれど 「今回改善されてたので大丈夫そうですね! 次の結

          4回目の栄養指導に行ってきた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
        • 栄養指導を受けた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

          健康診断の結果、 コレステロール値が高めだったので 別日に栄養指導を受けに行ってきました。 女性の栄養士さんで 話やすい感じ 予約を入れた時には 何の準備も言われなかったけど 普段の食事の記録があったほうが お話しやすいかと思って スマホのアプリに記録しておいたのを 見ていただいたら 「圧倒的に野菜が足りないわよ! 特に葉物野菜!」 栄養士さんが言うには コレステロールの 素になるもの(←脂質?糖質?)の 体内への吸収を 野菜が妨げてくれるんだって! と、言うことで、今回の宿題は 野菜の量を確認する(1日350g以上) 野菜、海藻を毎食摂る工夫をする その時は、「野菜350g」の量が ピンときてなくて 「がんばってみます!」 …って、元気良く言ったものの… その日、スーパーに行ったら 小ぶりだけど安いブロッコリーがあったので ブロッコリーなら胃腸にも良いし 容量もそこそこありそう!って 思

            栄養指導を受けた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
          • 5回目の栄養指導に行ってきた話 - 赤ずきんDIARY

            去年の特定健診で コレステロール値が引っかかって 栄養指導を受けている私。 4回目の血液検査の結果 数値が改善されていたので 次こそクリアに出来るはず! と、思っていたのですが 5回目もクリアならず 結構がんばったんだけどなぁー… 凹む。 だけど 悪玉コレステロール値は じわじわとは落ちてきてるので ゆっくりだけど効果は出てると思う。 このままでは悔しいので 再度、コレステロール対策を調べ直しました。 以下、私が調べた 悪玉コレステロール対策です。 野菜や海藻を摂る 野菜を摂ることで脂の吸収を抑える。 ボウレン草やレンコン、きのこ類や海藻類は 噛みごたえがあり、食べ過ぎを 防ぐことが出来る。 私の場合はお腹の術後癒着があるので きのこ類はたくさん食べられないので 野菜と海藻類を意識して摂るようにしました。 大豆製品を摂る 大豆には緩やかだけど、 LDL(悪玉)コレステロール値を 下げる効果

              5回目の栄養指導に行ってきた話 - 赤ずきんDIARY
            • 2回目の栄養指導に行ってきた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

              先日、2回目の栄養指導に行ってきました。 (1回目の栄養指導はこちらより) 栄養士の先生との面談の前に 数値が変わってるかどうかの 確認の血液検査を受けました。 野菜、結構がんばって たくさん摂ったけどどうかな。 悪玉コレステロール値、 減ってるといいんだけど、と思ってたら 結果に大ショック! 悪玉コレステロール値は 下がってたけど 中性脂肪の値が上がってた! 前回は中性脂肪は問題なかったのに〜! 検査の前の食生活の記録を見たら 急にパウンドケーキが食べたくなって ホットケーキミックスで パウンドケーキを焼いたんだった! バターはダメかと思って、 オリーブオイルに置き換えて お砂糖は控えめに 罪悪感が少ない分 パン感覚で結構 食べちゃってったわ! アカンやん! 「オリーブオイルも油は油だから たくさん摂っちゃだめよ〜!」 「この辺の数値って ストレスとかでも 高くなることがあるから 一時的

                2回目の栄養指導に行ってきた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
              • 6回目の栄養指導でなんそれ! - 赤ずきんDIARY

                前記事の5回目の栄養指導が ほぼ2ヶ月前の話で 更新した日が予約だったのだけど… 再度、自分で悪玉コレステロール対策を ネットで調べてたら 私ぐらいの更年期世代の人の 基準値は少し高めだって記事を発見! って、ことは、去年の健診の数値だけが オーバーしててそれ以降はOKでは? 正常値以下ではないけど、年齢を考慮したら大丈夫な数値 いろいろな意見があるみたいだし お腹の薬をもらいに行った時に 先生に訊いてみたら 「食事を気をつけるのは 良いことだけど 薬のんだり、指導を受けるほどの 値じゃないですよ!」 そうなんや!! 6回目の検査結果は 5回目とほぼ同じだったけど これでもいいのね 貧血も大丈夫でした ここでもう6回目は栄養指導に 行かなくていいかなーと思ったんだけど 前回、毎日の食事を写真で 記録するように言われてたし 一応、見てもらって 次は来年の健康診断の結果を 見てからでいいかーっ

                  6回目の栄養指導でなんそれ! - 赤ずきんDIARY
                • 編集後記『今日から使える薬局栄養指導Q&A』|株式会社 金芳堂

                  医学領域専門書出版社の金芳堂です。 このマガジンでは、新刊・好評書を中心に、弊社編集担当が本の概要と見どころ、裏話をご紹介し、その本のサンプルとして立ち読みいただけるようにアップしていきたいと考えております。 どの本も、著者と編集担当がタッグを組んで作り上げた、渾身の一冊です。この「編集後記」を読んで、少しでも身近に感じていただき、末永くご愛用いただければ嬉しいです。 ◆ ◆ ◆ ■書誌情報『今日から使える薬局栄養指導Q&A』 著:成田崇信・名取 宏 A5判・176頁 | 定価:3,060円(本体2,800円+税) ISBN:978-4-7653-1891-4 取次店搬入日:2022年02月01日(火) 薬局での栄養指導や食事療法に関するちょっとした雑談をするとき、薬剤師や管理栄養士が気になるポイントをまとめました ◆ ◆ ◆ ■編集後記こんにちは。年々正月餅の購入量を減らしているAです。

                    編集後記『今日から使える薬局栄養指導Q&A』|株式会社 金芳堂
                  • 新型コロナデマ検証本と薬局栄養指導本を書きました - NATROMのブログ

                    機会があってこのたび、共著ではありますが、本を2冊書かせていただきましたのでご紹介します。 新型コロナとワクチンの「本当のこと」がわかる本~【検証】新型コロナ デマ・陰謀論 発売日は2021年12月28日です。複数のメンバーの共著で、私が執筆したのは、 Q 06 新型コロナウイルスの存在は証明されていない? Q 07 新型コロナの死者とされているのはインフルエンザの死者? Q 08 PCR検査は信用できない? Q 09 日本のPCR検査のCt値の基準は不必要に高い? Q 11 PCR検査の発明者がPCR検査を否定している? Q 13 新型コロナウイルスに感染したら解熱剤を使ってはいけない? Q 22 新型コロナワクチンの治験は終わっていない? Q 27 ワクチン接種で病気は予防できない? 【コラム】身近な人が陰謀論にはまったときの対応 の九項目です。 原稿を執筆するにあたっていろんな新型コ

                      新型コロナデマ検証本と薬局栄養指導本を書きました - NATROMのブログ
                    • 胆石が再び暴れないように 脂質制限 栄養指導 - 木瓜のぽんより備忘録

                      胆石で緊急入院した話が続きます。 病気の話ばかりでごめんなさいね。 今回は【栄養指導編】 退院後の食事について 栄養士さんから指導を受けました。 (*´∀`) どうして食事制限が必要なのか 調べたことも書きましたよ。 *今回の脂質制限の目的はダイエットではありません。 むしろ「痩せないようにちゃんと食べて」と言われています。 胆石症・栄養指導編 脂質制限30g 刺激は避けたい 家族に指導するパターンもあり どうして脂質を制限するの? 胆石とは? 胆汁とは? 胆嚢は胆汁を貯蔵 強く収縮すると胆石が! 結論:脂質制限をする理由 頑張って脂質制限しています コレステロール制限生活よりシビア 胆嚢摘出手術までは我慢 手術の予定は? 早くいろいろ食べたいわ おわりに 胆石症・栄養指導編 また胆石発作を起こさないよう 食事に気を付けて欲しいと言われまして 栄養指導を受けることになりました。 脂質制限3

                        胆石が再び暴れないように 脂質制限 栄養指導 - 木瓜のぽんより備忘録
                      • 食事摂取基準 - 調べる | 栄養指導Navi

                        食事摂取基準 日本人の食事摂取基準(2020年版)主な改訂ポイント 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の改訂のポイントと、2015年版からの変更点を報告書から抜粋してご紹介します。 2020年版は高齢社会の更なる進展を踏まえ、高齢者の低栄養・フレイル予防を新たに視野に入れて策定されました。 活用に当たっては報告書をご覧ください。 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会 報告書

                        • 【プレスリリース】世界初、2型糖尿病患者に対し、食事調査に基づき個別化した栄養指導を 従来の栄養指導と比較した優位性を実証 ~東京大学 佐々木敏教授の BDHQ が糖尿病栄養指導を変える~ | 日本の研究.com

                          • 月末に栄養指導を受ける事に... - 🎩TOP@SugarのMENUと雑記帳🎀

                            昨日の通院は気持ち数値が上がっていたので、今月末に栄養指導を受ける事になった。まぁ最後にアドバイスを受けておくも良いでしょう。 8月からは栄養士が変わるそうで、先生は今月受けて欲しそうなので、時間の都合がついたので受ける事にして、予約を入れた。 今回はしっかり受ける為に、今朝から1日の食事を写真に撮った。去年の夏と同じで血糖値その他が高くなり始めているので、何が問題化と言うと、私の場合は冷たい食べ物の王様ソーメン&その他の数がやや和食気味になる事かな? 和食っぽいのは、甘辛くて結構糖分や塩分が多い。そして、食べ応えが無いからか過食気味になる。その為一番食べてしまう朝食などは、ワンプレートの皿で食べるようにしている。朝しっかり食べると、副作用の急激な甘い物食べたいや便秘解消に良いようだ。 薬剤師に聞くと、やはり押し出されるには、それなりに食べていないと薬を飲んでも、便秘解消にはなり難いそうだ

                              月末に栄養指導を受ける事に... - 🎩TOP@SugarのMENUと雑記帳🎀
                            • 管理栄養士が「添加物は危険」と言うことについて|奥野由✴︎管理栄養士・母子栄養指導士

                              こんにちは、管理栄養士の奥野です。 今日は管理栄養士の方が「添加物は危険」と伝えることについて考えたことを書きます。 実はこれを書くと管理栄養士の皆さんに嫌われるのではと怖くて、ずっと書かずにいたのですが、勇気を出して書きました。 ●「添加物は危険」は都合が良い?栄養指導や相談のシーンで、加工食品の摂取頻度が高い人に出会うと 「加工食品を減らして欲しい」と思いませんか? 私は減らして欲しいと思います。なぜなら加工食品に偏ることで、食塩と脂質の摂取量が多くなりやすいからです。管理栄養士の方であればこのように考える方が多いかと思います。 ではどのように相談者の方に伝えますか? これは私の推測なので、当てはまらない人には申し訳ないのですが、 『加工食品は危険』『添加物が入っている』『カビが生えないくらいの殺菌料が入っている』と言えば、もしかしたら改めてくれるかな、なんて思って食品添加物は危険!と

                                管理栄養士が「添加物は危険」と言うことについて|奥野由✴︎管理栄養士・母子栄養指導士
                              1