業務停止命令から巻き返しを図るみんなで大家さん、問題の成田プロジェクトにポンペオ元米国務長官が広告塔の無名投資会社ロイズ・キャピタルが1.5兆円の大金を出しそうだと言い出す
食品業界に生きながら、ネット上で広がる ビジネスに刺激を受ける毎日。 ”業界ならではの情報”と”くだらん日常”を カフェ感覚でサクッとご紹介したいと思います。 最近寒いのか?暑いのか?分からない気候となってきましたが、体調など崩されていませんか? 未だに止まらないコストインフレに心が折れそうです。 今回は、いつもお世話になっている㈱極洋の子会社の話をしてみました。いつもながら途中で脱線する始末ですが、6月下旬に極洋が子会社を設立すると発表されました。 ベトナムの生産拠点のようです。 具体的な生産対象は、末端の担当者レベルではまだ知らされていないようで、「えーっそうなんですか?」って、「なんで社員のあなたが知らないのに俺が知ってんだよ!」って笑いました。 水産物は赤魚以外はすべて値上げって言う状況なんですが、一律に影響する為替や輸送コストによるところは大きいですね。 各社も想定していない為替
サバ缶のメーカーでキョクヨー(極洋)ってよく目にすると思いますが、 そのキョクヨーがサバ缶の出荷を一時停止したというニュースを新聞で見ました。 サバの不漁の影響でサバ缶に適したサバの確保が難しくなっているのが理由だそうです。 缶詰に適したサイズと脂ののりのサバが減っているのだそうです。 そういえば八戸の水産加工メーカーでも、 八戸沖で獲れるサバが減っていることから さばのブランド「八戸前沖さば」にこだわっては サバの加工品が作れないということから 八戸前沖で獲れる以外のサバも使わざるを得なく、 サバの加工品の商品名から「八戸前沖さば」という名前(ブランド)を外して サバの加工品を製造することに切り替えた、 というローカルニュースも先日耳にした記憶があります。 日本ではサバがそれほど獲れなくなっているのですね。 サバの缶詰は我が家でも常備品の一つです。 それほど食べる頻度が高いという訳ではな
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く