並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

浅倉大介の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 浅倉大介さん「スーパーマーケットでチープなBGMが流れるのは、チープな音楽を聞くと値段を安く感じるから」#音楽の心理学

    藤田佳佑 / Nutmeg ナツメグ㈱ 執行役員 @sato310sss テレビで浅倉大介が「スーパーマーケットでチープなBGMが流れてるのは、チープな音楽を聞いてると値段を安く感じるから。重厚なクラシックとか流したら値段を高く感じる」って言ってて、調べたら本当に音楽と購買心理は関係あるんですね… すげえな…

      浅倉大介さん「スーパーマーケットでチープなBGMが流れるのは、チープな音楽を聞くと値段を安く感じるから」#音楽の心理学
    • 第172回 ミュージシャン 浅倉大介氏 インタビュー【前半】 | Musicman

      今回の「Musicman’s RELAY」はヤマハミュージックジャパン 小島高則さんのご紹介で、ミュージシャンの浅倉大介さんのご登場です。 中学時代にシンセサイザーの魅力にとりつかれ、探求を続けた浅倉さんは、高校時代からヤマハの電子楽器開発に従事しつつ、1987年からはTM NETWORKのマニピュレーター、のちにサポートキーボーディストを務められました。 平行して1991年にソロデビュー、翌年には貴水博之とのユニット・accessを結成しスターダムへ。また、作家としてもT.M.Revolution、藤井隆など数多くのアーティストに楽曲提供&プロデュースし、作った楽曲は750曲以上に及びます。 そんな浅倉さんにシンセサイザーの出会いから、ヤマハ伝説のデバッカー時代、そして先日行われたaccess無観客ライブまでじっくり伺いました。 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正

        第172回 ミュージシャン 浅倉大介氏 インタビュー【前半】 | Musicman
      • 第172回 ミュージシャン 浅倉大介氏 インタビュー【後半】 | Musicman

        今回の「Musicman’s RELAY」はヤマハミュージックジャパン 小島高則さんのご紹介で、ミュージシャンの浅倉大介さんのご登場です。 中学時代にシンセサイザーの魅力にとりつかれ、探求を続けた浅倉さんは、高校時代からヤマハの電子楽器開発に従事しつつ、1987年からはTM NETWORKのマニピュレーター、のちにサポートキーボーディストを務められました。 平行して1991年にソロデビュー、翌年には貴水博之とのユニット・accessを結成しスターダムへ。また、作家としてもT.M.Revolution、藤井隆など数多くのアーティストに楽曲提供&プロデュースし、作った楽曲は750曲以上に及びます。 そんな浅倉さんにシンセサイザーの出会いから、ヤマハ伝説のデバッカー時代、そして先日行われたaccess無観客ライブまでじっくり伺いました。 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正

          第172回 ミュージシャン 浅倉大介氏 インタビュー【後半】 | Musicman
        • 浅倉大介が語る ゲーム音楽の世界【GAME×MUSIC】

          音楽プロデューサー、作曲家、編曲家、デジタルサウンド・クリエイター、キーボーディストとして多彩な活動をされている浅倉大介さんをお迎えし、10代の頃関わったPCゲームの時代から、現在のDTMでの楽曲制作について、演奏を絡めて語っていただきます。どんなお話が出るか、乞うご期待! ▼イベント詳細はこちら https://www.yamahamusic.jp/shop/nagoya/taiken-floor/event/detail?id=1978&utm_source=ymrjYT&utm_medium=youtube&utm_campaign=allyear ▼出演者 浅倉 大介(音楽プロデューサー、作曲家、編曲家) 【GAME×MUSIC】 ピコピコ音から始まったゲーム音楽は、その後のパソコン、ゲーム機の進化によって、今やオーケストラ構成が当たり前になりました。 ゲーム音楽の奥深さ、す

            浅倉大介が語る ゲーム音楽の世界【GAME×MUSIC】
          • 小室哲哉と浅倉大介のユニットPANDORAが再始動、西川貴教とBeverlyをゲストに迎えライブ開催

            小室哲哉とは? 1958年11月27日東京都生まれ。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家、キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、ミキシングエンジニア、DJ。1983年、宇都宮隆、木根尚登とTM NETWORKを結成し、翌年「金曜日のライオン」でデビュー。同ユニットのリーダーとして、早くからその音楽的才能を開花させた。1993年にtrfを手がけたことがきっかけで、一気にプロデューサーとしてブレイク。以後、篠原涼子、安室奈美恵、華原朋美、H Jungle With t、globeなど、自身が手がけたアーティストが次々にミリオンヒットを記録した。TM NETWORK は2021年に再始動。2024年4月配信のNetflix映画「シティーハンター」に、代表曲「Get Wild」を25年ぶりに新録した「Get Wild Continual」を提供し、同曲を収録したデビュー40周年記念作

              小室哲哉と浅倉大介のユニットPANDORAが再始動、西川貴教とBeverlyをゲストに迎えライブ開催
            • 無類のディズニー好きミュージシャン・浅倉大介さんによる超マニアックなディズニーソング解説 #マツコの知らない世界

              マツコの知らない世界 次回は3/19(火)よる8時57分〜‼️🥦ブロッコリー・かゆみの世界🌬 @tbsmatsukosekai ㊗️明けましておめでとうございます㊗️ 1月3日(日)夜9時からの新春SPまで…あと2⃣日 それに先駆け‼️ 一足先に3日(日)17時〜 #風間俊介 が語る!#東京ディズニーリゾート の世界を再放送 (放送されない地域もあります) 写真は新春SPの #ディズニー ソングを熱弁した マツコさんと浅倉大介さん🎤 pic.twitter.com/fYNYpMbLYI

                無類のディズニー好きミュージシャン・浅倉大介さんによる超マニアックなディズニーソング解説 #マツコの知らない世界
              • 小室哲哉×浅倉大介のユニットPANDORAが7年ぶり復活!西川貴教、Beverly迎え新曲&ガンダム曲披露(ライブレポート / 写真17枚) - 音楽ナタリー

                小室哲哉とは? 1958年11月27日東京都生まれ。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家、キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、ミキシングエンジニア、DJ。1983年、宇都宮隆、木根尚登とTM NETWORKを結成し、翌年「金曜日のライオン」でデビュー。同ユニットのリーダーとして、早くからその音楽的才能を開花させた。1993年にtrfを手がけたことがきっかけで、一気にプロデューサーとしてブレイク。以後、篠原涼子、安室奈美恵、華原朋美、H Jungle With t、globeなど、自身が手がけたアーティストが次々にミリオンヒットを記録した。TM NETWORK は2021年に再始動。2024年4月配信のNetflix映画「シティーハンター」に、代表曲「Get Wild」を25年ぶりに新録した「Get Wild Continual」を提供し、同曲を収録したデビュー40周年記念作

                  小室哲哉×浅倉大介のユニットPANDORAが7年ぶり復活!西川貴教、Beverly迎え新曲&ガンダム曲披露(ライブレポート / 写真17枚) - 音楽ナタリー
                • 【神回】浅倉大介さんが機材、作曲、編曲について語る「◯◯にした時の方が音がカッコいい」|シンセの大学Web【シンセサイザー】【DTM】

                  ▼【出演者】▼ ■ 浅倉 大介(音楽プロデューサー、作曲家、アレンジャー) 1985年より、YAMAHAのシンセサイザー・ミュージック・コンピューター部門でシステム開発に従事。 また、TM NETWORKのサポート・メンバーとして、マニピュレーターやキーボードを担当。 1991年、ソロアーティストとしてデビュー。 その後も、accessやIceman、PANDORAなど、ユニットとしても活動。 音楽プロデューサーとしては、T.M.Revolutionの「HOTLIMIT」「WHITE BREATH」など、数々の ヒット曲を手掛けたことでも知られている。 作曲・編曲、プロデュース活動も多岐にわたり、コンピュータ、シンセサイザーを自由に使いこなし、特にデジタルメディアへの積極的かつ斬新なアプローチが高い評価を受けている。 ◆ 「access 30th Anniversary TOUR 2

                    【神回】浅倉大介さんが機材、作曲、編曲について語る「◯◯にした時の方が音がカッコいい」|シンセの大学Web【シンセサイザー】【DTM】
                  1