並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

耶馬渓の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 耶馬渓のお店「筍」で蕎麦をいただきました!そして蕎麦湯との出会い。 - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君! 今夜からワールドカップだねぇ! 楽しみだが、さすがに若い頃みたいにリアルタイムで見ることはちょっと体力的にかなわんわい!無念・・・! オイラはサッカーは普段見ないし、まったくのド素人だが、ワールドカップは割と見ているかな~。 世界のトッププレイヤーたちの華麗なプレイを見ると、オイラも血が騒ぐぜ! 日本もスペイン・ドイツと、厳しいブロックだが頑張ってほしいものだぜ~! 耶馬渓の食事処「筍」を紹介! さて、今日も耶馬渓の話をしてしまうのだ。 オイラは普段、耶馬渓の町をひた走っているが、またまたおいしい店に行ってきたのでちょっと紹介しとこうか~! 筍(たけのこ)という店で、下郷という土地にあるお店なのだ! 仕事の合間に昼食がてら入ったお店なので、外観の写真を撮っていないが、お店は狭い感じだったな~。 中は焼酎なんかもズラリと並んでいたから、きっと夜も営業しているの

      耶馬渓のお店「筍」で蕎麦をいただきました!そして蕎麦湯との出会い。 - ハマサンス コンプリートライフ
    • 耶馬渓で蕎麦ラーメンなるものを食べてきたぜ!そしてハマクラシー君にクイズ! - ハマサンス コンプリートライフ

      こんばんは~!ハマクラシー君~! 土・日で腰を直してちゃんと仕事に行ったコルセッター・ハマサンスだ! でも、腰を痛めたのは初めての経験だったからな。 勉強ンなったぜ。 さて、腰の話はまた今度にでもするとして、今日は最近ちょっと変わったものを食べたから、その話をするぜ~! 君は蕎麦ラーメンというのを食べたことがあるかね? ふっふっふ。ないか。そうかそうか。 オイラはこの前蕎麦ラーメンというのを食べてきたのだよ! どこでこれが食べられるかというと、耶馬渓のヤパトピアという道の駅(?)みたいなところのレストランで食べれるのだ! お食事処、洞門そばというところです。 三種類の味があったのだが、オイラは醤油味にした。ピリ辛柚子豚骨も気にはなったがな・・・。 そして、これが蕎麦ラーメンだ!見るがよい! たしかにこれは一見ラーメンっぽい! さて・・・。 麺は蕎麦でした! スープは醤油味で、まさに醤油ラー

        耶馬渓で蕎麦ラーメンなるものを食べてきたぜ!そしてハマクラシー君にクイズ! - ハマサンス コンプリートライフ
      • 耶馬渓の渓石園に行ってきたぞ! - ハマサンス コンプリートライフ

        こんばんは~!ハマクラシー君! オイラだ!ハマサンスだ~! 最近は朝うすら寒くて昼は初夏の暑さだな! 体調管理がむずかしいよ、まったく。 オイラ、仕事で訪問している患者さんの娘さんからこんなことを言われたのだよ。 娘さん「ハマサンス先生、耶馬渓の渓石園は行ったことありますか?」 オイラ「ケーセキエン?行ったことないですね。」 娘さん「そうですか。耶馬渓ダムのそばにある庭園できれいなんですよ。秋が紅葉がとてもきれいなんですが、春の桜も見ごたえがありますよ。」 オイラ「ほほう!それはぜひ行ってみなければいけませんな!」 ということで、実際仕事の昼休みのあいだに行ってみたのだ! 渓石園 渓石園は大分県中津市にある耶馬渓というところの庭園だ。 娘さんの話通り耶馬渓ダムのそばにあったぜ! そして、ここに来るまでにちょっと気になった看板があって、それがこちらだ。 日本一有名な蕎麦屋を目指すYouTub

          耶馬渓の渓石園に行ってきたぞ! - ハマサンス コンプリートライフ
        • 耶馬渓の青の洞門に行ってみた!そこで分かった衝撃の事実とは! - ハマサンス コンプリートライフ

          こんばんは~!ハマクラシー君! だんだん昼は暑くなってきているぜ~! 夏バテ防止の準備のためには、今のうちに運動して汗をかく習慣をつけとくといいらしいぜ!でもなかなか運動ってしないよなぁ~。まったくよぉ~。 さて、オイラ、仕事でいつも大分県中津市の耶馬渓という景色のいいところをひた走っているのだが、最近、訪問先のおじいさんの話でちょっと面白いことを聞いたのだよ。 ハマクラシー君。 青の洞門って知っているかね? 禅海という名前の僧が彫ったっていう洞窟(トンネル)だよ。 おじいさんの話では、その禅海和尚さん、過去に人を殺めたことがあって、その償いの意味でもこの安全に通れるトンネルの採掘に着手したのだそうだよ。 そんで、掘ってる途中で禅海さんが殺めた人の息子さんがかたき討ちに来たのだが、採掘作業を見守っている地元の人たちに止められて、一緒に採掘作業をしたという逸話があるらしいのだよ。なんでも中津

            耶馬渓の青の洞門に行ってみた!そこで分かった衝撃の事実とは! - ハマサンス コンプリートライフ
          • 耶馬渓で食べた海鮮丼がおいしかった!雰囲気も人も最高でした~! - ハマサンス コンプリートライフ

            おはよう。ハマクラシー君。 今オイラの町は大雨だ。 雷がドンドン落ちまくって、ゴム人間にでもならないと助からないくらいだぞ。 くそう、めちゃくちゃ近くで落ちやがる。 いったいどうなってんだ? 剣を天に向けているようなポーズを決めている勇者の銅像でも乱立しているのだろか? こわい・・・。こわいよう。 助けてくれ。ハマクラシー君。 仕事に行けないじゃないか。 まあ、もうちょっと時間あるから、ちょっとだけ君とおしゃべりすることにしようか。 耶馬渓で食べた海鮮丼 この前、耶馬渓で仕事しているときに、ちょっと海鮮丼の店に行ったのだよ。 ふふふ?ハマクラシー君。今君はこう思っているな? 「はあ?耶馬渓って山奥だろ?そんなところで海鮮なんて取り扱っている店なんてあるのかよ?ハマサンスはどうやら狐に化かされてるらしいな。」とか思っちゃってんでしょ? いや、オイラもそう思ったけど本当に海鮮の店があるのだよ!

              耶馬渓で食べた海鮮丼がおいしかった!雰囲気も人も最高でした~! - ハマサンス コンプリートライフ
            • 耶馬渓で見つけた後藤又兵衛さんのお墓!そして4コマ!「ジョージ・マロリー」 - ハマサンス コンプリートライフ

              こんばんは~!ハマクラシー君! 5月ですよ!5月! 巷はゴールデンウイークだが、オイラは4日の水曜日のみ休みであとは仕事だ! まあ、別に仕事は楽しいから構わんが、子供たちと過ごす時間が少ないのは申し訳ないと思うぜ。 さて、オイラ仕事で大分の耶馬渓を車で運転することが多いのだが、そこであるものを見て車を止めた。 『後藤又兵衛の墓』とある。 オイラは戦国武将に疎いからな。 道を行く人(おじいちゃん)に尋ねたのだ。 オイラ「あのう、すみません。」 村人「なんじゃね?」 オイラ「この後藤又兵衛という人は有名な人なのですか?」 村人「ハア?お前さん、あの後藤又兵衛を知らんのか?」 オイラ「はい。」 村人「ということは、お前さん、この村の者じゃないね?」 オイラ「ハイ。」 村人「後藤又兵衛は豊臣家の家臣じゃよ。」 オイラ「おお!豊臣秀吉!」 村人「そうじゃ。さすがに太閤殿のことは知っておるようじゃな」

                耶馬渓で見つけた後藤又兵衛さんのお墓!そして4コマ!「ジョージ・マロリー」 - ハマサンス コンプリートライフ
              • 耶馬渓のむら上食堂で唐揚げ定食を食べてきたぞ!おいしかった~! - ハマサンス コンプリートライフ

                こんばんは~!ハマクラシー君! もうすっかり秋になってきているな! オイラ、秋は大好きだ!オイラが生まれた季節だからな! へへ。 今年も秋を満喫するぞう~。 へへ。 今日は先日仕事の合間に立ち寄った耶馬渓のとある食堂について話そうと思っているよ。 今回紹介するお店はこちら! むら上食堂だ! ここは以前から唐揚げがうまいとうわさを聞いていて、一度は行ってみたいと思っていたお店なのだ!ようやく来れてうれしいぜ! 店内はカウンター席とテーブル席が少しずつ。 メニューはほぼから揚げ一本のストロングスタイルだ。 ならば迷いなくオイラは唐揚げ定食を注文した。勤務中なので酒はなしだ。 店内や厨房のお姉さんたちはきびきびと働き心地よい空間を作り出しているぜ。 オイラが注文して5分経たないくらいで定食が到着! おお・・・これはうまそうな・・・! から揚げは大きいから揚げが3つマングローブ! どれどれ! 写真

                  耶馬渓のむら上食堂で唐揚げ定食を食べてきたぞ!おいしかった~! - ハマサンス コンプリートライフ
                • 日本重要文化財に登録された耶馬渓橋を見てきました! - ハマサンス コンプリートライフ

                  こんばんは~! ハマクラシー君! 今日はいかがお過ごしですかぁ~~~!? 祝日だったからよぉ~!ゆっくりリフレッシュできたのか~い? へ?オイラはどうだったかって? オイラは・・・! オイラは仕事だったんだよぉ~~~!! 文句あっか!! これも世のため、人のためにと働いていたのだよ~! ももも・・・文句あっか~~~~! オイラも今の仕事(基本的に365日仕事あり)について2年だからな! だんだん祝日に疎くなってきたぜ~! そして、今日は耶馬渓に仕事行ってきたが、人が明らかに多かったぞ! まあ、紅葉と言えば、京都の嵐山、栃木の日光と並ぶ、耶馬渓の紅葉! そりゃあ、ここぞとばかりに見に来てもらわにゃ! とはいいつつも、まだ紅葉はそこまで深まってないけどな! 耶馬渓橋を見てきた! 今日はそんなことでちょっと橋の話をしてみようじゃないか! 橋・・・ いたこ~の~い~たろ~おお、ちょっとみや~れ~ば

                    日本重要文化財に登録された耶馬渓橋を見てきました! - ハマサンス コンプリートライフ
                  • 感動の名勝地、大分県耶馬渓「青の洞門」の謎に迫る #日本三大奇勝 - にゃおタビ

                    日本三大奇勝大分県中津市耶馬渓と日本最古の有料道路「青の洞門」 大分県の中津市にある耶馬渓に来ました。 大分県中津市にある山国川の上・中流域及びその支流域を中心とした渓谷で、日本三大奇勝の一つに数えられ、日本新三景に選定され、名勝に指定されている地域。耶馬日田英彦山国定公園に含まれています。 そしてここは有名な「青の洞門」です。 青の洞門とは 菊池寛の小説『恩讐の彼方に』(おんしゅうのかなたに) 『恩讐の彼方に』あらすじ 青の洞門とは 豊後国羅漢寺を参詣した曹洞宗の僧である禅海は、川沿いの断崖にかかる危険な青野渡(人馬が落下するという事故が多かった)を憂慮し、陸道の掘削を思いつきました。1730年頃、中津藩主の許可を得て掘削を開始し、周辺の村民や九州諸藩の領主の支援を受けながら、30年以上の歳月をかけて1763年に全長308歩、高さ2丈、径3丈の道路を完成させました。 工事完了後は一定期間

                      感動の名勝地、大分県耶馬渓「青の洞門」の謎に迫る #日本三大奇勝 - にゃおタビ
                    • 耶馬渓で見つけたおいしい昼食!耶馬トピア!ザ・めしや!そして4コマ!「となりの家に」 - ハマサンス コンプリートライフ

                      こんばんは~!ハマクラシー君! テルテルアフロで~す!・・・うそだ。 ハマサンスで~す! 福岡県は蔓延防止が解除になったぜ。 これでまたみんなで花見したり桜の木の下でバーベキューしたりカラオケしたり酒飲んで寝転んだり蹴鞠したり無法地帯になるな。ハハハ・・・。 よし! 今宵はオイラが仕事で行っている地域・・・ 耶馬渓のグルメについてちょっと紹介するとしよう! 写真を見ながら解説するぜ! まずはこちらだ! 耶馬トピアのレストラン こちらは耶馬トピアという耶馬渓の道の駅的な休憩所だ。 この前の道路は去年の東京オリンピックの聖火リレーでも注目されたのだ! この耶馬トピアにはレストランがあるのさ! 耶馬渓はそばが有名なのだ! そういえばT-BOLANの歌で『SO BAD』という歌があったな。 ・・・なんだい?ハマクラシー君。 そばと『SO BAD』をかけちゃ悪いってのかい?ん? オイラはここのかつ丼

                        耶馬渓で見つけたおいしい昼食!耶馬トピア!ザ・めしや!そして4コマ!「となりの家に」 - ハマサンス コンプリートライフ
                      • 「耶馬渓橋」大雨の影響で欄干が半分近く流失 大分 中津 | NHK

                        大雨の影響で、大分県中津市の山国川にかかる国の重要文化財「耶馬渓橋」の石造りの欄干が半分近く壊れて流失したことが分かりました。市の担当者は「想像以上の被害で、復旧策を国や県と相談して検討したい」としています。 大分県中津市の山国川にかかる「耶馬渓橋」は大正12年にかけられた石造りの橋で去年、国の重要文化財に指定されました。 9日からの大雨で川が増水し、橋の欄干が一時水につかった状態になっていたため、11日、市の担当者が現場を訪れて被害の状況を確認しました。 その結果、橋の上にあった石でできた欄干の半分近くが壊れて流失し、欄干の部品の一部が道路に散乱していたことや、上流から流れてきた木の幹が橋の上にひっかかったままになっている状況などが分かったということで、担当者が現場の様子を撮影して記録していました。 現場で確認に当たった、中津市教育委員会社会教育課の浦井直幸さんは「想像以上に欄干が流され

                          「耶馬渓橋」大雨の影響で欄干が半分近く流失 大分 中津 | NHK
                        • 【大分県】青の洞門に行ってみた!神秘的すぎて凄かった耶馬渓 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                          単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

                            【大分県】青の洞門に行ってみた!神秘的すぎて凄かった耶馬渓 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                          • 青の洞門で春の奇跡を体験!ネモフィラ畑の幻想的世界 #耶馬渓 - にゃおタビ

                            青の洞門、春の奇跡—ネモフィラが描く幻想の青世界 青の洞門、春の奇跡—ネモフィラが描く幻想の青世界 春の訪れとともに、大分県耶馬渓の「青の洞門」では、圧巻の光景が広がる。競秀峰の緑を背景に、澄み切った青空と調和する無数のネモフィラが、まるで夢の世界への入口のように輝くのだ。 この青い花々は、ただ美しいだけではない。かつて豪雨による試練を乗り越え、人々の願いとともに咲き誇る。大自然の力強さと、そこに生きる人々の思いが織りなす奇跡の風景が、訪れる者の心を魅了せずにはいられない。 春の魔法に包まれた耶馬渓、そこには言葉では表せない感動が待っている――。 青の洞門、春の奇跡—ネモフィラが描く幻想の青世界 青の洞門、春の奇跡—ネモフィラが描く幻想の青世界 青の幻想、春の甘美—ネモフィラの絶景と特別なソフトクリーム 青の幻想、春の甘美—ネモフィラの絶景と特別なソフトクリーム 春の訪れとともに、大分県中

                              青の洞門で春の奇跡を体験!ネモフィラ畑の幻想的世界 #耶馬渓 - にゃおタビ
                            • 【追い切り注目馬】【北九州記念】【薩摩S】【耶馬渓特別】他 2021/8/22(日) 小倉競馬 遅すぎることなんてない? - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                              ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――いやいや、千二“投下”遅かったでしょ、なジャンダの醒めた感がハンパない。 目次 調教評価 2021/8/22(日) 小倉競馬 【小倉2R】2歳未勝利 マイシンフォニー スタティスティクス 【小倉3R】3歳未勝利 フウカ 【小倉6R】3歳未勝利 フージャオ ハルキジェイソウル 【小倉7R】3歳以上1勝クラス エイリアス ワンダースキル 【小倉8R】3歳以上1勝クラス エナジーロッソ キネオヴェリテ 【小倉9R】耶馬渓特別 メイショウゲンセン 【小倉10R】薩摩S スズカデレヤ 【小倉11R】北九州記念 G3 ジャンダルム シゲルピンクルビー メイショウカリン 8/21(土)の追い切り注目馬はこちら ・【追い切り注目馬】【日本海S】【上越S】【瀬波温泉特別】他 新潟競馬 ・【追い切り注目馬】【佐世

                                【追い切り注目馬】【北九州記念】【薩摩S】【耶馬渓特別】他 2021/8/22(日) 小倉競馬 遅すぎることなんてない? - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                              • 九州一周旅行 大分県から福岡県 ・耶馬渓・宇佐神宮・両子寺・慈恩の滝 走行距離3千キロ弱

                                前回↓↓↓ 九州旅行 宮崎県から大分県・湯布院・原尻の滝・大久保の大ヒノキ・臼杵磨崖仏・轟橋・沈堕の滝参照 別府市に到着。 至る所で、湯けむりが上がってます。 「浜脇温泉」で、念願の名湯を堪能します。 こちらは、無料駐車場が利用できます。 そして最終日は国東市の「両子寺」から。 到着。 橋から門まで一直線。 秘境っぽい雰囲気。 山門 護摩堂 大講堂 参拝を済ませ、八幡総本宮「宇佐神宮」に向かいます。 到着。 正面は有料駐車場ですが、裏には無料駐車場があります。 鳥居を潜ります。 周辺を散策し「下宮」から参拝します。 そして「上宮」へ。 御神木 工事中で全貌は見れませんが、やはり本殿は見事です。 ここから「東光寺」に向かいます。 到着。 五百羅漢 そして「日本新三景」の「耶馬渓」を目指します。 因みに後は、北海道の「大沼公園」と、静岡県の「三保の松原」です。 素晴らしい眺め。 「日本新三景」

                                  九州一周旅行 大分県から福岡県 ・耶馬渓・宇佐神宮・両子寺・慈恩の滝 走行距離3千キロ弱
                                • 侵食で出来た芸術 耶馬渓と五百羅漢のある羅漢寺

                                  Zackey98です九州の大雨で気温下がってましたが またじわじわ上がってきました 扇風機で凌げそうな気もするものの やっぱり弱冷房でも付けないと 湿度も高くて不快指数高いですね 耶馬渓と羅漢寺ちょっと小旅行で景勝地へ 耶馬渓(やばけい) 大昔に火山活動で出来た台地が 川の浸食等で削れた景色 右下の像は後述する羅漢寺の禅海和尚 参拝客の安全のためノミとツチで 右側の断崖にトンネルを掘った偉い人 青の洞門と呼ばれ耶馬渓とセットです 川に降りると遊歩道が整備されており 自然水族館と称して魚が色々見えました 対岸はのどかな風景 きれいな無料駐車場と茶屋もあり ゆっくり出来るスポットですね ここは本耶馬渓だそうですが 場所によって 裏耶馬溪 深耶馬渓 奥耶馬溪 とか色々あるみたい そしてちょい南にある羅漢寺 禅海和尚のとこです 今は安全に車で来れます 境内撮影禁止だったので 最初の門までしか写真あ

                                    侵食で出来た芸術 耶馬渓と五百羅漢のある羅漢寺
                                  • 【耶馬渓おすすめランチ】絶品地鶏料理のとろろ庵・とろろ乃湯

                                    地鶏料理とろろ乃湯・とろろ庵 大分県中津市耶馬渓にある「とろろ乃湯・とろろ庵」は、中津日田道路の耶馬渓山移ICから車で5分。耶馬渓の有名観光スポット「青の洞門」からは車で約20分。目印の看板が多く設置されています。 「とろろ乃湯・とろろ庵」に近づくと田舎道が細くなり、少し不安に思うかもしれませんが大丈夫ですよ!! 広い砂利の駐車場があります。 車を降りるとすぐに美味しそうな香りがしてきます( *´艸`)先に温泉に入るか?食事にするか迷いますね。笑》とろろ乃湯をご利用の方は、先にお会計。とろろ庵をご利用の方は、名前を記入して待ちます。(←GW中でしたがすぐ案内されました。) 店内席・テラス席と好きな場所でお食事ができます。天気が良いならテラス席がおすすめですよ♪目の前にきれいな山や川の自然が広がり、とても気持ちがいいです。メニュー表やお冷は、セルフでした。テーブルに呼び出しベルがついてますよ

                                      【耶馬渓おすすめランチ】絶品地鶏料理のとろろ庵・とろろ乃湯
                                    • 耶馬渓へドライブデート♡ - ぷちリチュアルな日々

                                      こんにちは、麻夢です♪ 先月末、旦那くんと大分県の耶馬渓に行ってきました! 耶馬渓といっても、青の洞門とかのメインの観光スポットじゃなくて、もう少し上流にある耶馬溪ダム記念公園「溪石園」です♪ 耶馬渓ダムの完成記念に作られた日本庭園で、年中無休&無料で入れます。 併設されているお蕎麦屋さんからゆっくり眺めることができるようですが、お腹いっぱいだったので、そのまま公園に入りました。 無料開放の公園とは思えないくらい手入れが行き届いて綺麗で、びっくりしました。 池には鯉が… 岸に近づいただけで1匹寄ってきました。 かわゆす~♡ よしよし、ご飯をあげよう♪ 売られている鯉の餌を買って、ちょっとあげてみると…(庭園の池あるあるですが)想定を遥かに上回る魚群が押し寄せてきました (^▽^;) 旦那くんといっしょに、遠くに投げたり近くに落としたりして、ナブラ~ (^▽^)♪ ボイル~ (^▽^)♪ な

                                        耶馬渓へドライブデート♡ - ぷちリチュアルな日々
                                      1