並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

荒尾市の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 市立図書館を初の「デジタルライブラリー」に 熊本・荒尾市と紀伊国屋書店が構想 | 毎日新聞

    熊本県荒尾市立図書館についての連携協定締結後、手を合わせる紀伊国屋書店の高井会長(左)と浅田市長(中央)ら=熊本県荒尾市で2020年11月5日午前11時28分、山田宏太郎撮影 福岡との県境に位置する人口約5万人の熊本県荒尾市の市役所で、紀伊国屋書店の高井昌史会長(73)が11月上旬、記者会見に臨んだ。2022年春にショッピングセンターへ移転リニューアルする市立図書館について、同社が指定管理者となり「国内初となるデジタルライブラリー」とする構想が披露された。高井会長は「未来社会に通用する図書館をつくりたい」と力を込める。 「ちょうど菅内閣もデジタル庁をつくるといっている。これに先駆けた試みとして全国に発信したい。図書館に行かなくても、家庭で学校で、スマホからでも資料を検索でき、勉強方法も変わる。子どもたちもワクワクするだろう」。同行した社員も「これまで見たことがない」と話す高井会長のプレゼン

      市立図書館を初の「デジタルライブラリー」に 熊本・荒尾市と紀伊国屋書店が構想 | 毎日新聞
    • ぼっち旅:三池港灯台と四山神社(熊本県荒尾市) - fwssのえっさんブログ

      2021年7月の ぼっち車中泊旅は、福岡県柳川市 の 柳川の川下り乗り場 から、三池港灯台 へやってきました。 三池港灯台 は、熊本県荒尾市 にあり、通称 四ツ山灯台 とも云われ、有明海の道しるべ、だとも記されてあります。 また、近くの 荒尾干拓 の姿も展望できました。そして、四山神社 にも立ち寄り、それから車で、三重津海軍所跡 へ向かいました。 ちなみに車は、日産バネットNV200 をベース車にした ファミリーワゴンSS という バンコン車 です。 三池港灯台(熊本県荒尾市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中自動車

        ぼっち旅:三池港灯台と四山神社(熊本県荒尾市) - fwssのえっさんブログ
      • ここには昭和がある ノスタルジックな荒尾市 その2 九州スナップ写真 - 福岡情景写真

        九州レトロ写真 荒尾市 前回に続き荒尾市のスナップ写真です。 令和の時代になりましたが、ここには、未だに昭和が残っています。 子供の頃に見た景色ですね! 前回の荒尾市の写真は以下のリンクからご覧下さい。 www.fukuokajokei.com なぜか廃屋にフェラーリ ナンバーが無い。。。 今回は、何だか触れてはいけないものに出会ってしまった様です。 今回の撮影も ニコンD750とシグマArt 24-105mm f4で撮影しています。 次回へと続きます! このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像をスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。ご自由に個人使用、シェアいただいて結構です。 なお、画像の他サイト/ブログへの転載、印刷物の作成等の無断の商用利用についてはお控え下さい。 商用利用される場合は、Adobe Stockでの購

          ここには昭和がある ノスタルジックな荒尾市 その2 九州スナップ写真 - 福岡情景写真
        • 熊本県荒尾市大島にある四山神社に参拝&御朱印集め - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

          おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 四山神社 通称 虚空蔵さん (こくんぞさん)に 参拝&御朱印をいただきに ・地元なんですが 参拝するのは初めてでした よいご縁があるそうです スポンサーリンク 山の上まで車で行く事ができます 駐車場の隣には手水舎 細川家の家紋がありますね 手を洗います 拝殿に行く前に 稲荷神社があったので 先にお参りを お賽銭を入れて 二礼二拍手一礼 拝殿前の鳥居 拡大写真 鳥居横の建物 写真撮影しとこ~っと 鳥居をくぐり 拝殿が見えてきました 案内図をパシャリ 左側の狛犬さん 右側の狛犬さん 拝殿です 御祭神は天之御中主神 (アメノミナカヌシノカミ) 高御産巣日神(タカムスビノカミ) 神産巣日神(カミムスビノカミ) の三神です その前にデカイ五円玉が 福銭五円と言うらしいです では参拝しましょう お賽銭を入れ 鈴を鳴らし 二礼二拍手一礼 すぐ隣には豊

            熊本県荒尾市大島にある四山神社に参拝&御朱印集め - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
          • 万田坑「炭鉱電車」のガイド役任せて 荒尾市の児童が歴史や特色学ぶ|熊本日日新聞社

            -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

              万田坑「炭鉱電車」のガイド役任せて 荒尾市の児童が歴史や特色学ぶ|熊本日日新聞社
            • ここには昭和がある ノスタルジックな荒尾市 その3 九州スナップ写真 - 福岡情景写真

              九州レトロ写真 荒尾市 荒尾市のスナップ写真ラストです。 令和の時代になりましたが、ここには、未だに昭和が残っています。 子供の頃に見た景色ですね! これまでの荒尾市の写真は以下のリンクからご覧下さい。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 正直 よく残っているなと思います。5年もすればなくなるでしょうね。。。 ノスタルジーに浸るのは、無責任かな。。。 子供の頃の団地のイメージです。 ひとまず このシリーズは終わります! 次回は考え中です! このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像をスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。ご自由に個人使用、シェアいただいて結構です。 なお、画像の他サイト/ブログへの転載、印刷物の作成等の無断の商用利用についてはお控え下さい。 商用利用される場合

                ここには昭和がある ノスタルジックな荒尾市 その3 九州スナップ写真 - 福岡情景写真
              • ここには昭和がある ノスタルジックな荒尾市 その1 九州スナップ写真 - 福岡情景写真

                九州レトロ写真 荒尾 昭和の建物 熊本県最北端 荒尾市のノスタルジックで昭和レトロなスナップ写真です。 ここにはリアルな昭和が残っています。 万田坑での撮影の前に荒尾市内で撮影していました。 万田坑は大牟田との印象があるのですが、正確には荒尾市なんです。 福岡県民の自分の荒尾のイメージは三井グリーンランドなのです。(笑) 子供が小さい頃、連れて行ってました。 結構広くて楽しめます。 www.greenland.co.jp 大きく話題がそれました。 今回の訪問でその印象が大きく変わりました。 ここも旧産炭地で、閉山後の影響から回復の道が見えないようです。 賑やかなエリアだった荒尾市と大牟田市の県境付近の撮影です。 ここにはリアルな昭和が残っています。 万田坑の撮影については、以下のリンクからご参照お願いいたします。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.

                  ここには昭和がある ノスタルジックな荒尾市 その1 九州スナップ写真 - 福岡情景写真
                • 別当塚古墳群(別当塚西墳、亀原古墳、別当塚東墳、塚山古墳) 熊本県荒尾市本井手 - 墳丘からの眺め

                  前回の萩の尾古墳から南に900mほど、関川を渡った南側には別当塚古墳群があります。 道路沿いに、なかなかの規模の円墳が並んでいます。 関区公民館のすぐ南に、別当塚西古墳。 径30mほどの円墳です。その墳頂。 墳頂から西方向。 南方向。「グリーンランド」の観覧車が見えました。 別当塚西古墳のすぐ西側、道路際には削られた亀原古墳。 左が別当塚西古墳、右奥に別当塚東古墳が見えています。 開口部が目立つ別当塚東古墳。 解説の陶板があります。 熊本県指定史跡 別当塚古墳群 平成元年10月18日指定 熊本県教育委員会 平成3年3月建 荒尾市の北部に広がる本井平のなだらかな丘陵地帯には数多くの古墳が点在している。 ここはこの丘陵の北縁部にあたり、東から別当塚東古墳、別当塚西古墳、亀塚古墳と3基の古墳が並んでいる。 別当塚東古墳は直径約36m高さ5mの円墳で、墳丘には葺石と形象埴輪が認められる。主体部は安

                    別当塚古墳群(別当塚西墳、亀原古墳、別当塚東墳、塚山古墳) 熊本県荒尾市本井手 - 墳丘からの眺め
                  • ふるさと納税【熊本県荒尾市】返礼品のご紹介【みかん】 - わくワーク

                    お元気さまです。わくワークの義です。 大きな「みかん」が、たくさん届きました。 5,000円の寄付で、2L〜3Lサイズの「みかん」が約10kgです。 ちょっと見た目に問題がある「訳あり」が含まれています。 人気のようで、売り切れていました。 現在は、10,000円の寄付で、デコポンが5kg貰えます。 【ふるさと納税】 デコポン 今季3冠!ありがとうございます! 糖度13度以上 個別光センサー選果 みかん 生産量日本一熊本県産(荒尾市産含む) 約 5kg 前後(約12-24玉前後) 贈答用 ギフト 《2022年2月中旬-4月中旬頃より順次出荷》 柑橘 フルーツ 旬 不知火 先行予約 でこぽん 楽天で購入 和歌山県上富田町の「みかん」も美味しかったです。 waqwork.hatenablog.com 楽天お買い物マラソンか楽天スーパーセールに合わせて、ふるさと納税を行うと楽天ポイントが、より多

                      ふるさと納税【熊本県荒尾市】返礼品のご紹介【みかん】 - わくワーク
                    1