並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

連続増配の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 米国株大暴落チャンスにボーナスで連続増配株P&G購入! - ド素人のお小遣い投資

    ド素人の小遣い投資パート49! 皆さんこんばんは! ド素人投資家のなつかしのせんちゃんです。 米国株が下落しております。 どんどん小遣い資産が減っていく・・。 だけど今こそ投資のチャンス。 ボーナス19万円を全て米国株に使います。 どの株にしようかと悩みましたが 今回はP&Gへ投資したいと思います😃 P&Gを9株購入! プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)に決めました。 P&Gとは世界最大の一般消費財メーカーです。 オムツなどのベビー用品や洗濯用洗剤、化粧品、食品など、日本でもお馴染みですね。 ファブリーズとかアリエールとかパンパースです。 そしてP&Gといえば連続増配株です。 その期間は65年。 米国連続増配株ランキングでは3位になっています。 不況の時も業績が悪い年も配当金を上げて株主に還元してきた信頼感バッチリの優良株なんです。 今回の米国株暴落でもちろんP&Gも安くなっていま

      米国株大暴落チャンスにボーナスで連続増配株P&G購入! - ド素人のお小遣い投資
    • さすがとしか言えない「69年連続増配」も…新NISAで定年後に毎月不労所得を生み出す"高配当銘柄"の選び方 日本株・米国株の「連続増配株上位10銘柄ランキング」公開

      定年後のために貯めてきた老後資金。取り崩していくものではあるが、少しでもキャッシュフローを生む方法はないか。マネーコンサルタントの頼藤太希さんは「資産形成期で築いてきた資産の一部を高配当株投資に回してみては」という――。 老後の「資産の取り崩し期」は気持ちのいいものではない 社会人になり定年を迎えるまでは、日々の生活費などで支出をしつつ、将来のライフイベントや老後のために、資産を形成する時期になります。しかし、定年以降は公的年金を受け取りつつ、それまで築いてきた資産を取り崩しながら老後の生活をしていくことになります。 つまり、「資産形成期」から「資産取り崩し期」に変わります。 しかし、いくら老後資金として準備してきたお金だといっても、毎月資産残高が減っていくのを見るのは気持ちのいいものではありません。かといって、やみくもに取り崩しを恐れていては「結局使えなかった」と後悔することになりかねま

        さすがとしか言えない「69年連続増配」も…新NISAで定年後に毎月不労所得を生み出す"高配当銘柄"の選び方 日本株・米国株の「連続増配株上位10銘柄ランキング」公開
      • 花王 100株で配当金いくら貰えるの?【日本連続増配1位】 - ド素人のお小遣い投資

        花王といえば皆さんよくご存知な企業だと思います。 なんとこの花王、日本連続増配ランキング1位! 毎年配当を増やし続けているんです。 花王100株でいくらになる?(2023/01/15) 2023年1月15日の花王の株価は 5963円になります。 つまり100株買うには 59万6300円必要なるという事ですね。 花王の配当利回りは2.50%(2023/01/15) 花王100株保有した場合、年間配当予定額は 1万4907円になります。 約60万円で1万5000円、ちょっと物足りないけど銀行に預けておくよりは断然お得です。 ちなみに株主優待はありません。 毎年増配している花王なら配当収入は増え続けます 花王は33期連続増配を達成しています。 22年度は1株147円の配当を出しています。 これからも増配は続けていくと思います。 増配をやめてしまっては日本連続増配1位というステイタスを失ってしまい

          花王 100株で配当金いくら貰えるの?【日本連続増配1位】 - ド素人のお小遣い投資
        • 「米国連続増配株式ETF『VIG』3つの魅力」【2024年8月版】 - 『タクドラたみ』の米国株投資

          【この記事の最新版は 下のリンクから お願いします】 「米国連続増配株ETF『VIG』3つの魅力」 beikabutami.com (初回作成日:2022.8.24) (最終更新日:2024.8.28) 「VIG」3つの魅力 ① 経費率が安い(0.06%) → 世界3大資産運用会社「バンガード」だから可能 ② 「10年以上連続増配企業株」の詰め合わせ → 稼ぎ続ける企業だから可能な、連続増配株は、安定感の高い投資先として有効! ③ 将来的に高いトータルリターンが期待できる →  増配 + 株価上昇 「VIG」の概要と魅力 「VIG」の魅力①経費率が激安の0.06% 「VIG」の魅力②10年以上、連続増配株で構成 「VIG」の魅力③トータル・リターン(増配と株価上昇) 組み入れ上位10銘柄 「VIG」投資のデメリット 「VIG」を「ドルコスト平均法」で積立する2つの方法 ① 投資信託を使う

            「米国連続増配株式ETF『VIG』3つの魅力」【2024年8月版】 - 『タクドラたみ』の米国株投資
          • 【連続増配25年以上】グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236)は投資対象になり得るか - YOH消防士の資産運用・株式投資

            グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236) 配当貴族指数とは グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236)について YOHの考え グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236) Global X Japan株式会社から新しい東京証券取引所上場のETFとして、「グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236)」が1月13日から販売されています。 Global X Japan株式会社は革新的なETFを積極的に販売している、日本唯一のETF専門資産運用会社です。 ・グローバルX S&P500・カバード・コールETF(2868) ・グローバルX Nasdaq100・カバード・コールETF(2865) Global X Japan株式会社で取り扱っている東京証券取引所上場のETFで有名なものの中に、このようなカバードコール戦略を取っているETFがあります。 ・成長テーマ型

              【連続増配25年以上】グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236)は投資対象になり得るか - YOH消防士の資産運用・株式投資
            • 【ETF速報】遂に米国配当系ETFが登場! 「2013 iシェアーズ 米国高配当株 ETF」「2014 iシェアーズ 米国連続増配株 ETF」爆誕\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

              金魚も米国進出!? こんにちは! きんぎょです。 最近のETF業界は新商品ラッシュが止まりませんね(^^♪ 今回は東証ETFが遂にやってくれました! なんと!? 遂に「米国版の配当ETF」が東証ETFに登場であります! え~!? 米国版の配当系ETF~!? ・・・ いったいどんなETFなの~💦 そんな「注目のETF」の正体はこちらであります! ジャカジャン! ・2013 iシェアーズ 米国高配当株 ETF ・2014 iシェアーズ 米国連続増配株 ETF money-bu-jpx.com うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! す、凄~い! まさかの一挙に2つも登場だよ~(^▽^)/ し、しかも高配当だけじゃなく、増配系のETFまで登場なんやで~! これは配当マニアの心もわしずかみだよ~💦 世界のブラックロックさん、ありがとぉおおおお! 高配当と増配! 遂にこの時がやってきました(^^♪ 昨今の高配当

                【ETF速報】遂に米国配当系ETFが登場! 「2013 iシェアーズ 米国高配当株 ETF」「2014 iシェアーズ 米国連続増配株 ETF」爆誕\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
              • 連続増配がテンバガーの新公式 花王10倍・SPKは12倍 - 日本経済新聞

                リース大手の三菱HCキャピタル、花王、KDDI、ニトリホールディングス。これらの銘柄には共通項がある。毎期欠かさず20年以上にわたり増配を続けていること。加えて、株価が10倍超に上昇する「テンバガー」を達成していることだ。株価騰落率は連続増配を始めた年度を算出の起点とした。配当は再投資したと仮定し、税などのコストは考慮していない。特別な例ではない。日経連続増配株指数の組み入れ銘柄のうち、連続年

                  連続増配がテンバガーの新公式 花王10倍・SPKは12倍 - 日本経済新聞
                • 【神ツール】誰でも簡単に優良企業を探せる分析ツール!日本の優良高配当・連続増配株を自分で探してポートフォリオを自作しよう!ポートフォリオ管理も可能に!【大幅アップデート】|高配当・増配株で目指せFIRE

                  (2022年10月7日最新情報に更新) 自分で優良銘柄を探したいけど、使いやすいツールがないよ… 証券会社のツールも使いづらいし… 他の人が紹介する銘柄を盲信するんじゃなくて、自分で分析して納得できる銘柄選定を行いたいけど、そもそもどうやって分析するんだろう? 銘柄分析って、色んな指標・企業の分析をしないといけないから自分には無理だよ… こんな方に向けた記事です。 株式投資をしている人にとって、 銘柄が多すぎて分析が大変…「罠銘柄」って言われてもわからない…優良企業を簡単に抽出したい… こんな悩みを抱えているかと思います。 そんなところに、 日本の全上場企業から優良企業を一瞬でスクリーニングでき難しい分析スキルは一切不要で誰でも簡単に使用することが出来てしかも無料 という「魔法のようなツール」があったら使ってみたいと思いませんか? それが私が開発した「銘柄分析ツール」です! ※下記リンクを

                  • 米国連続増配株ETF【VIG】の構成銘柄とチャートを解説。原指数の変更あり。 - たぱぞうの米国株投資

                    米国連続増配株ETF【VIG】とは ティッカー【VIG】はVanguard Dividend Appreciation ETF、日本語では「バンガード・米国増配株式ETF」と呼ばれます。 その名の通り、米国の配当成長株で運用されているETFです。 バンガード社といえば【VOO】を始めとして、低コスト運用ETFでよく知られています。【VIG】の経費率も0.06%と非常に低い水準です。 すでに持っているという方もいらっしゃるかもしれません。このETFを敢えて今当ブログで取り上げるのは、2021年9月にベースとしているインデックスが変更されているからですね。 かつてはNASDAQ Dividend Achievers select indexをベースとしていた 【VIG】が2021年9月までベースとしていたのはNASDAQ Dividend Achievers select indexです。年間

                      米国連続増配株ETF【VIG】の構成銘柄とチャートを解説。原指数の変更あり。 - たぱぞうの米国株投資
                    • 【ETF列伝】2014 iシェアーズ 米国連続増配株 ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                      将来有望!? こんにちは! きんぎょです! 今回は前回に引き続き、ブラックロックが新たに発売した「米国配当系ETF」についての紹介です! え~!? まだ別のETFがあるの~!? ・・・ でも「高配当」は前紹介したし、他にどんなETFがあるわけ~!? 前回紹介した「2013  iシェアーズ 米国高配当株ETF」は、その名の通り「高配当」に着目したETFで、一般にもわかりやいETFでしたが、今回ご紹介するETFは一味違います! 「高配当」ではなく「増配」に着目したETFなのであります\(^o^)/ え~!? 増配~!? せやで、単なる高配当とは違い、継続的に配当額を増加させている継続的にな「増配企業」に着目したETFなんやで~! そんなマニア感涙の「増配系ETF」がこちらです! ジャカジャン! 2014 iシェアーズ 米国連続増配株 ETF\(^o^)/ うぉぉおぉぉぉぉ! つ、遂に東証にも米

                        【ETF列伝】2014 iシェアーズ 米国連続増配株 ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                      • 連続増配銘柄をスクリーニングする方法、素敵なツールが見つかりました - じゅん@投資家志望の投資日記

                        こんばんは。 SBIネオモバイル証券では、しっかりと守っているわけではありませんが、基本的には下記のルールを設定して高配当銘柄に1株投資を行っています。 1株(単元未満株)から始める株式投資戦略 ・高配当株:10年連続増配企業 配当利回りランキング|日本株(個別株) | 投資の森の配当利回りランキングを参考に前日の終値ベースで4.0%を超えているものを対象 ・保有していない銘柄を優先 ・配当金はすべてSBIネオモバイル証券内で再投資 ・手数料負けしないように追加投資 ただ、すごく重宝していた投資の森 AI予想 日経平均予想、NYダウ予想、ドル円予想の10年連続増配企業のページは更新が3月時点で止まってるようです。 日々の株価に合わせて、予想配当利回り順に更新されていたので、10年連続増配銘柄の検索が楽チンだったんですが・・・。日々の更新ということで、いろいろな負荷が多かったんでしょうか。ち

                          連続増配銘柄をスクリーニングする方法、素敵なツールが見つかりました - じゅん@投資家志望の投資日記
                        • ボーナスがゼロで寸志でもいいから欲しい人は連続増配銘柄を買っておこう - A-BOUTの初心者資産運用方法

                          はーいどうも 稲葉山城です ボーナスが0なので寸志でも欲しいって記事を見たので ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 会社からボーナスを期待するよりも自分でボーナスを作った方が良い 寸志ぐらいで良いなら数十万円ぐらい分の株を保有してれば配当金で貰える 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 会社からボーナスを期待するよりも自分でボーナスを作った方が良い 寸志ぐらいで良いなら数十万円ぐらい分の株を保有してれば配当金で貰える 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 会社からボーナスを期待するよりも自分でボーナスを作った方が良い スポンサードリンク ボーナスがあるかないかは会社によって決まるので 個人ではどうしようもないと言えます 法律でボーナスは定められてないのでボーナスが0でも文句は言えないので ボーナスがない

                            ボーナスがゼロで寸志でもいいから欲しい人は連続増配銘柄を買っておこう - A-BOUTの初心者資産運用方法
                          • 【SPYD2022年9月分配金】3期連続増配の配当金0.418383ドル!100株保有の運用実績は+77%【米国高配当株】 - うぃーずブログ

                            2022年9月の米国高配当株SPYD「SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF」の分配金が発表されました! 3期連続増配となった分配金はいくら?私の運用実績も公開します 🏷この記事ではこのような疑問にお答えします \少しだけお得な情報を/ >>9月21日まで!【最新】Funds(ファンズ)で投資してAmazonギフト券15,000円プレゼント!230億円突破記念キャンペーン【Funds初回投資応援キャンペーン】 >>7,100円もらおう!【CONNECT】口座開設するだけで簡単に7,100円稼ぐ方法!大和証券グループのアプリ証券コネクトのお得な始め方【4ステップ】 こんにちは。 SPYDに投資中のうぃーず(@weeds611)です。どうも。 Follow @weeds611 ✍️この記事を書いている人 \うぃーず/ 子供4人・30代夫婦共働きのパパ SPYD100株保有中! 値

                              【SPYD2022年9月分配金】3期連続増配の配当金0.418383ドル!100株保有の運用実績は+77%【米国高配当株】 - うぃーずブログ
                            • 【米国株連続増配銘柄】半世紀以上も増配を続ける企業をご紹介!! - キムローの部屋

                              米国株の魅力の一つに、連続増配銘柄が多い!!というのが挙げられます。 日本に比べて、株主への利益の還元に積極的だからこそ、何と半世紀以上も増配を続けている銘柄も結構多いのです。 増配でなくても、配当金を出すというのに限れば、1世紀に渡って株主に配当金を出し続ける企業もあるぐらいです。 因みに、日本の場合だと最高が””花王””の30年連続です・・・(笑) 今でこそ、日本の企業も株主還元に力を入れ始めたので、連続増配の銘柄も増えてきましたが、それでも10年程度が限界です。ま~10年後はまた違っていると思いますが・・ 今回は、半世紀以上に渡って連続増配を続けている、米国株の””配当王””を紹介します!! ある程度の資産額があるのなら、こういう銘柄に集中投資して、余生を過ごすというのもいいかもしれないですね~~ www.kimuroulab.com www.kimuroulab.com 50年以上

                                【米国株連続増配銘柄】半世紀以上も増配を続ける企業をご紹介!! - キムローの部屋
                              • 我が高配当連続増配株式投資を小バカにされても、俺はあきらめない - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                最終更新 2021.4..22 1.10 当記事は、2021年1月9日時点をベースにしています。ポンコツ株主の喜怒哀楽の日常をお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは日経平均株価が、2021年1月8日に30年ぶりに28,000円を超えたことをご存じでしょうか? 新型コロナウイルス感染症パンデミックで、日経平均は16,000円台にまで下落したにもかかわらず、わずか10か月で暴落前よりも12,000円もの上昇です! 単純計算で、底値で買った人は家計資産が1.72倍となったことを意味します。 日経平均株価【998407】:国内指数 - Yahoo!ファイナンス 現実にはそう甘くはありませんが、株式投資には夢があります。 ポンコツ盆栽株主である管理人の高配当連続増配株式投資の2021年新春

                                  我が高配当連続増配株式投資を小バカにされても、俺はあきらめない - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                • 27年連続増配の配当貴族リコーリース株は、夫婦で200株が最強 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                  ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは株式投資にチャレンジしていますか? 株式投資は超がつくハイリスクハイリターンです。 管理人の保有する塩漬け株コレクションの中にも、時価の1/8にまで下落した見たくもない古株もあります。 (´Д`) でも、マイナス金利が4年半も続く中、銀行にいくら預金しても、利息は限りなく0円にしかなりません。 ところが株式投資はちがいます。 1 値上がり(値下がり)が見込める 2 配当金が受領できる 3 株主優待のある株式がある うまく行けば、売却しなくとも、年間5%以上の利回りを確保できる銘柄も少なくありません。 特に株主優待狙いの場合は、単元株(100株)で権利を確保できる銘柄が多数あります。 少ない資金で、お得な株主優待の権利を確保できればとてもお得です。 賢明な読者のみ

                                    27年連続増配の配当貴族リコーリース株は、夫婦で200株が最強 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                  • ニッタ|連続増配を明言した割安バリュー銘柄 - カブ×マラソン×ファミリー

                                    🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:17年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:7歳と6歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン34回完走) ✅ 本業:某ツブクリの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡ニッタ|連続増配を明言した割安バリュー銘柄 ✅ 業績:営業利益率 4.10% ROE 4.99%  ROA 3.16% ✅ 財務:自己資本比率85% 営業CFプラス23年連続 ✅ 株価指標:PER 10.0倍 PBR 0.67倍 配当利回り 3.67% ✅ 配当:DOE2.5% 配当性向30%以上 1年10円以上増配 ✅ 優待:200株3年保有で北海道特産品詰め合わせ 🙇‍♂️筆者からのお願い ✅ 今回は個

                                      ニッタ|連続増配を明言した割安バリュー銘柄 - カブ×マラソン×ファミリー
                                    • 【2022年第51週】資産状況サマリー:連続増配しなかった (# ゚Д゚) SDYから分配金が届いたよ - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                      しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしますだぞい Follow @syokora11_kabu メリークリスマスイブ!!ですね。 私はそんな「特別感満載」な週末、朝から資格の学校に行き、そしてカフェで資産集計をしながら、いつもと変わらずまったり過ごしています。 あっ、違うところと言えば、昼前に近所のシャトレーゼへケーキを買いに行ってきたことですかね。ただクリスマスだけに物凄い人混み!駐車場待ちの車の列然り、店内も然り。すっかり疲弊しちゃいました(私もその構成員の1人ですが💦) 2022年も残すところあと1週間。 ラストスパートが掛かった、12月第4週目の資産運用状況を公開いたします。 第51週:証券口座の評価額 日本株/J-REIT 先週:20,287,920円 今週:20,305,1

                                        【2022年第51週】資産状況サマリー:連続増配しなかった (# ゚Д゚) SDYから分配金が届いたよ - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                      • 高配当連続増配株式第3位の三菱UFJリース配当金に涙する日 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                        最終更新 2021.11.21 当記事は、2020年12月11日時点の記事です。アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、管理人は32種類の少数株式を保有し、盆栽を眺めるが如く株価の上下に一喜一憂する底辺中の底辺ポンコツ盆栽株主です。 2020年株式市況は、新型コロナウイルス感染症パンデミックで、大儲けした人、大損した人、そして一獲千金のチャンスをみすみす逃した人と実に様々なドラマを生み出したと思います。 管理人はまたしてもみすみすチャンスを逃してしまい、ひどく落ち込んでいます。 管理人が行き着いた高配当連続増配株再投資法も不発です。 中でも、連続増配株第3位を誇る三菱UFJリースの弱さには、ただ涙涙の物語です。 昨日、三菱UFJリースから配当金を受領し、おのれのあまりのポ

                                          高配当連続増配株式第3位の三菱UFJリース配当金に涙する日 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                        • オービック|天下無双の優良連続増配銘柄を徹底解説 - カブ×マラソン×ファミリー

                                          🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:17年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:7歳と5歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン33回完走) ✅ 本業:某零細クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡オービック|天下無双の優良連続増配銘柄 ✅ 業績:営業利益率 64% ROE 16%  ROA 14% ✅ 財務:自己資本比率 約90% ✅ 株価指標:PER 28.6倍 PBR 4.51倍 配当利回り1.6% ✅ 配当:ほぼ累進配当(24年間で減配1回) 🙇‍♂️筆者からのお願い ✅ 今回は個別銘柄を紹介する記事になります ✅ 売買を推奨している意図は全くありません ✅ 最終的な投資判断は自己責任で

                                            オービック|天下無双の優良連続増配銘柄を徹底解説 - カブ×マラソン×ファミリー
                                          • (2244)USテック・トップ20 ETFへの新規INと(2014)米連続増配ETFの買い増し! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                            しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu タイトルの通りです。 先週、以下2つの買い付けをしました。 1つは新規エントリー、1つは買い増しです。 (2244)GX USテック・トップ20 ETF 先ずは新規エントリー分。 以前「今欲しい銘柄」記事でチラッと触れたETFです。 当然ながら配当は出ません。 新NISAの成長投資枠を使い、とりあえず100口を平均単価1,700円で買い付け。 私がなぜここを購入したか? ・・・正直に言おう・・・ 私もハイテクでウェイウェイしたい← でも栄枯盛衰が激しい世界で個別株は無理 更にQQQやMQQQはドルが高くて手が出ない 米国の名だたるメジャー所に集中するという "とんがり具合" がイイ! こん

                                              (2244)USテック・トップ20 ETFへの新規INと(2014)米連続増配ETFの買い増し! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                            • 「配当貴族」復権、米連続増配株が好調 不景気に抵抗力 - 日本経済新聞

                                              米株式市場で長期にわたり株主還元拡充を続ける銘柄に投資マネーが集まっている。「配当貴族」と呼ばれる代表的な指数は6月末比で約1割高と、米ハイテク銘柄が失速する中で存在感を高めている。米景気に先行き不安が漂う中、連続増配を可能にする安定的な現金創出力が投資家に見直されている。米S&P500種株価指数の構成銘柄のうち、25年以上連続で増配している66銘柄で構成する「S&P500配当

                                                「配当貴族」復権、米連続増配株が好調 不景気に抵抗力 - 日本経済新聞
                                              • 未来の高配当株|財務健全な連続増配銘柄2選 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                花王や三菱HCCみたいな有名どころ以外の、連続増配銘柄知りたいなぁ・・・ 連続で増配していてかつ、財務も健全な銘柄ってないかなぁ・・・ こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 名前:まおよしパパ ✅ 投資歴:15年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 運用額:〇,000万円 ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン28回完走) ✅ 本業:医療従事者 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡未来の高配当株|地味な連続増配銘柄2選 ✅ 4746 東計電算 ✅ 1414 ショーボンドHD 🙇‍♂️筆者からのお願い ・今回の記事では、具体的な銘柄を取り上げて解説します。 ・一個人の見解であ

                                                  未来の高配当株|財務健全な連続増配銘柄2選 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                • エレコム13期連続増配にみる夢と絶望の11年 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                  ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんはエレコム(6750PRM)という企業をご存じでしょうか? みなさんの身の回りにも、1つくらいエレコム製品があるのではないでしょうか。 マウスやキーボードなど12部門のシェアが第1位などPCやスマートフォン周辺機器シェアのトップ企業です。 このエレコムがやってくれました! ぱんぱんぱぱ 13期連続増配です! 2023年3月期決算資料 管理人はエレコムの株式を2012年に購入して、早11年目を迎えようとしています。 エレコムのおかげで、魑魅魍魎の棲む株式投資の世界で破たんしないで生きています。 感謝、ただひたすら感謝だけです。 ぱんぱんぱぱ ただし、テンバガーの夢も失いました。 ありがとうエレコム! 13期連続増配おめでとう! でも管理人は、テンバガー(10倍株)の

                                                    エレコム13期連続増配にみる夢と絶望の11年 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                  • 「連続増配」を嗜好する私が最近意識していること。そして業種別に投資候補を挙げるなら - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                    しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu この週末・・・生憎の雨模様・・・ 特に予定も無く、暇な管理人です。 (まぁ暇してるのはいつものことですが💦) 暇なので今回は、投資における私の考え的なものを整理しながら、つらつら書いてみました。文字ばかりで「やおい」も無く(やおい、って今の人は分かるのかな?)いつも以上に面白くない内容かもですが5分ほどお付き合い頂ければ幸いです。 ・・・・・ 私は2021年、米国株における個別株投資を止めて、ETFオンリーに転換しました。一方日本株では引き続き個別株で売買しています。そうしている主な理由は①IRへのアクセスにストレスが少ないこと、そして単純に②増配発表の瞬間が熱いから。持っているだけで配

                                                      「連続増配」を嗜好する私が最近意識していること。そして業種別に投資候補を挙げるなら - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                    • 配当着目2つの新指数 本社、連続増配と累進型 - 日本経済新聞

                                                      日本経済新聞社は国内上場企業を対象に配当を毎年増やす銘柄で構成する「日経連続増配株指数」と、長期間にわたり着実に配当を増やしている銘柄を選ぶ「日経累進高配当株指数」の算出・公表を30日に開始する。配当に着目する指数への関心が高まっており、既存の日経平均高配当株50指数などと切り口が違う2指数を投入する。連続増配株指数は配当を連続で原則10年以上増やしている企業のうち、その年数の上位から70銘柄

                                                        配当着目2つの新指数 本社、連続増配と累進型 - 日本経済新聞
                                                      • ベライゾン(VZ):18年連続増配で配当利回り6.78%|米国通信業界の安定株

                                                        米国通信最大手ベライゾン(VZ)の投資価値を徹底解説。18年連続増配と配当利回り6.78%の実力、5G時代の成長戦略、株価診断から配当金生活プランまで詳しく解説。 こんにちは、バンコクで修業中(@lukehide)です。 「配当金生活を実現するなら、ベライゾンは外せない銘柄です」 米国通信業界の巨人、ベライゾン・コミュニケーションズ。1億1,497万件の契約数を誇る米国最大の通信キャリアが、いま投資家の注目を集めています。 その理由は、魅力的な「三つの強み」にあります。 第一に、業界トップクラスの高配当利回り6.78%。これは業界平均3.2%の2倍以上の水準です。第二に、18年にわたる連続増配の実績。そして第三に、PER9.01倍という割安な株価水準です。 さらに、5G通信網の拡大やプライベート5G事業の展開など、成長への布石も着実に打っています。フリーキャッシュフローは年間198億ドルに

                                                          ベライゾン(VZ):18年連続増配で配当利回り6.78%|米国通信業界の安定株
                                                        • ◯0年以上 連続増配 - もしバフェットが日本株を長期投資するとしたら、◯0年以上連続増配銘柄は調べてると思う!

                                                          花王 ユーエスエス SPK 小林製薬 三菱HCキャピタル リコーリース トランコム プラネット リンナイ ユニ・チャーム 芙蓉総合リース 東京センチュリー KDDI 沖縄セルラー電話 サンドラッグ サンエー みずほリース アルフレッサホールディングス ロート製薬 栗田工業 高速 パン・パシフィック・インターナ ニトリホールディングス コムチュア イオンディライト ハマキョウレックス シークス NECネッツエスアイ GMOペイメントゲートウェイ アサヒグループホールディングス 物語コーポレーション -------------------------------------↑リマンショックも減配せずに乗り越えた キッセイ薬品工業 ショーボンドホールディングス セントケア・ホールディングス 神戸物産 コスモス薬品 アイカ工業 積水樹脂 伊藤忠テクノソリューションズ モーニングスター 日本ハウズイ

                                                            ◯0年以上 連続増配 - もしバフェットが日本株を長期投資するとしたら、◯0年以上連続増配銘柄は調べてると思う!
                                                          • 【連続増配も魅力】リース大手6社の配当利回り・株主優待まとめ《2021年版》

                                                            3月決算企業の決算発表が終わりましたね。 配当金の増配発表も多くありました。 増配銘柄のなかでも、株主優待も実施している銘柄も多いのが、リース会社です。 リース会社は成長市場ではありませんが、リースのみならず、その事業範囲を広げながら、緩やかではありますが成長している企業が多いですね。

                                                              【連続増配も魅力】リース大手6社の配当利回り・株主優待まとめ《2021年版》
                                                            • 【ETF列伝】2014 iシェアーズ 米国連続増配株 ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                              将来有望!? こんにちは! きんぎょです! 今回は前回に引き続き、ブラックロックが新たに発売した「米国配当系ETF」についての紹介です! え~!? まだ別のETFがあるの~!? ・・・ でも「高配当」は前紹介したし、他にどんなETFがあるわけ~!? 前回紹介した「2013  iシェアーズ 米国高配当株ETF」は、その名の通り「高配当」に着目したETFで、一般にもわかりやいETFでしたが、今回ご紹介するETFは一味違います! 「高配当」ではなく「増配」に着目したETFなのであります\(^o^)/ え~!? 増配~!? せやで、単なる高配当とは違い、継続的に配当額を増加させている継続的にな「増配企業」に着目したETFなんやで~! そんなマニア感涙の「増配系ETF」がこちらです! ジャカジャン! 2014 iシェアーズ 米国連続増配株 ETF\(^o^)/ うぉぉおぉぉぉぉ! つ、遂に東証にも米

                                                                【ETF列伝】2014 iシェアーズ 米国連続増配株 ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                              • 【高配当株】NTT 長期保有するなら"ここ1択"15期連続増配中の鉄板銘柄!!【高配当×次世代AI】本当の勝負はここからだ!! - 不毛な株価

                                                                今回は高配当株として、個人投資家からも大人気銘柄となっているNTTについて解説していきます! youtu.be 1. 会社概要 NTT(日本電信電話株式会社)は、国内最大級の通信インフラを担う企業であり、通信を中心とした安定した事業基盤を背景に、長期保有に適した高配当銘柄として個人投資家から根強い支持を得ています。 2023年7月に実施された株式分割以降、個人株主が急増し、2025年3月末時点では268万人と過去最多を記録。 中高年層に加え、若年〜中年層の新規株主が顕著に増加しています。 さらに、次世代通信「IOWN構想」や、日本語特化型AI「tsuzumi」など、未来の社会基盤構築に向けた研究開発にも注力しています。 2. 事業概要 NTTグループは以下の4つの主要事業を展開しています。 (1) 総合ICT事業 NTTドコモを中心に、通信インフラ・法人向けソリューション・金融・エンタメな

                                                                  【高配当株】NTT 長期保有するなら"ここ1択"15期連続増配中の鉄板銘柄!!【高配当×次世代AI】本当の勝負はここからだ!! - 不毛な株価
                                                                • (2014)iS米連続増配株ETFの増配状況を確認 - 配当投資家しょこら@の徒然なる日々

                                                                  こんにちわ。しょこら@です。 先日、私が日本円資産として持っている銘柄の中でも高配当投信『世界のベスト』に次いで大きな金額となっている(2014)iシェアーズ米国連続増配株ETF(東証ETF版DGRO)2025年8月度の分配金が発表された。 www.nikkei.com 結果としては、 【10口あたり 11円】 相変わらず、多いのか少ないのか?増えてるのか減ってるのか?ぶっちゃけよく分からない数字である。ついてはこの場を借りて、本当に増配系ETFたるパフォーマンスを出せているのかを軽く確認してみたい。 先ず、2014の過去の分配金履歴を拾ってみる。 ・・・と言っても、このETFが上場したのが昨年1月。生憎まだ6回しか実績が無く。 併せて、現在の『東証マネ部』サイトで見られる利回りの前提も点線枠内にメモっておいた。太数字4回分の合計(4.0円/口)を今の価格で除した利回りが「1.63%」にな

                                                                    (2014)iS米連続増配株ETFの増配状況を確認 - 配当投資家しょこら@の徒然なる日々
                                                                  • エムスリー(2413)、連続増配だが評価は? - ジャナルの株式売買・配当・IPO

                                                                    エムスリー(2413)は、2008/3期に初配当を実施し、それ以降は基本的に普通配の増配を続けています。ただし十数年の連続増配でも、株価が高いので22/3期配当16円に対する利回りは0.5%にも達しません。投資家の配当に対する評価は「無いよりはあった方がいいかも」、あるいは「配当するなら投資に向けてほしい」という声の方が大きいのかもしれません。 当社は資金需要とキャッシュフローの状況から配当額を決めているようです。しかし、株主としては配当はしないで、もっと稼いでほしいという気持ちが強いのではないでしょうか。少なくとも私はそう思ってます。 配当をしても歓迎されない会社は、投資家から成長を期待されている会社です。事業を拡大して、高い利益成長をみせてほしいものです。 にほんブログ村

                                                                      エムスリー(2413)、連続増配だが評価は? - ジャナルの株式売買・配当・IPO
                                                                    • 日本高配当株|財務良好&連続増配の4銘柄 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                      みんなが買っている高配当株ってどんな銘柄かな? 他の人が買っている高配当株銘柄を投資戦略の参考にしたいね! こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:15年 ✅ 投資スタイル:インデックス&高配当株&おまけのグロース株 ✅ 家族:4人家族(妻と年子2人) ✅ 仕事:フリーランス医師 ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン26回完走) ✅ マラソン自己ベスト:2時間51分10秒(@京都マラソン) 今回の記事の結論です。 💡財務良好&連続増配の4銘柄 1️⃣ 6960 フクダ電子 2️⃣ 7164 全国保証 3️⃣ 8117 中央自動車工業 4️⃣ 9436 沖縄セルラー ひとつずつ銘柄を紹介していきます。 🙇‍♂️まおよしパパからのお願い 今回の記事はあくまでも銘柄紹介です。 固有銘柄の売買を推奨する意図はありません。 投資の最終的な判断は自己責任でお願いします

                                                                        日本高配当株|財務良好&連続増配の4銘柄 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                                      • 【SPYD分配金】祝!2期連続増配の2022年6月配当金!運用実績+65%【米国高配当株】 - うぃーずブログ

                                                                        2022年6月のSPYD「SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF」の分配金発表!2期連続の増配、分配金はいくら?私の運用実績も公開します! 🏷この記事ではこのような疑問にお答えします \少しだけお得な情報を/ >>【Funds】無料口座開設と初回投資でAmazonギフト券5,000円プレゼント!200億円突破記念キャンペーン >>【CONNECT】大和証券グループのアプリ証券コネクトをお得にはじめる方法!4ステップで簡単に6,200円稼げます 皆さん、こんにちは。SPYDに投資中、うぃーず(@weeds611)です。どうも。 Follow @weeds611 \この記事の内容/ ✔︎SPYDの基本情報 ✔︎2022年6月|SPYD分配金情報『0.40499ドル』\2期連続増配/ ✔︎私のSPYD運用実績公開します(+64%超) 今回の記事では、『2022年6月のSPYD分配金

                                                                          【SPYD分配金】祝!2期連続増配の2022年6月配当金!運用実績+65%【米国高配当株】 - うぃーずブログ
                                                                        • ジーテクト|ニッチ割安かつ連続増配の高配当銘柄を徹底解説 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                          🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:17年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:7歳と5歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン33回完走) ✅ 本業:某零細クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡ジーテクト|ニッチ割安かつ連続増配の高配当銘柄 ✅ 業績:営業利益率 4.10% ROE 4.99%  ROA 3.16% ✅ 財務:自己資本比率60% 営業CFプラス14年連続 ✅ 株価指標:PER 6.9倍 PBR 0.34倍 配当利回り 4.34% ✅ 配当:14年連続増配 DOE 3.0% 配当性向30%以上 ✅ 優待:クオカード1,000円(長期保有で3,000円) 🙇‍♂️筆者からのお願い

                                                                            ジーテクト|ニッチ割安かつ連続増配の高配当銘柄を徹底解説 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                                          • 三菱UFJリースは22年連続、KDDIは18年連続etc. コロナ禍でも配当を増やし続ける連続増配株を狙え! « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                            世界中でワクチン接種が進んでいるが、変異種も登場し、新型コロナウイルスの感染拡大が収まる見通しはまだ立たない。 一方で、コロナ禍の逆境でも、順調に増配を続ける企業もある。 「配当狙いの投資は地味ではありますが、手堅さはピカイチ。特に、毎年配当を増やしている“連続増配株”なら、何もせずに持っているだけでインカムゲインが増えていきます。 アフターコロナを見据え、バリュー(割安)株の値上がりが期待されるなか、特に連続増配株は中長期的な投資先としてのメリットが大きい」 そう話すのは、株式投資に詳しいファイナンシャルプランナーの深野康彦氏だ。 日本を代表する連続増配株である花王の株価チャートと配当額の推移を見ると、現在、同社の配当利回りは2%に達しておらず高配当銘柄とは言えない。 しかし増配を続ける銘柄は、配当だけでなく値上がりの恩恵も受けられる好例と言えるだろう。コロナ禍で減配となる企業もあるが、

                                                                              三菱UFJリースは22年連続、KDDIは18年連続etc. コロナ禍でも配当を増やし続ける連続増配株を狙え! « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                            • 連続増配銘柄へ投資する3つのメリット - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

                                                                              こんにちわ、リョウスケです。 資産を形成するためには「株式会社」を私は勧めていますが、それは先人たちによってある程度銘柄選択術が確立されているからです。 例えば、各市場の指標に投資する「インデックス投資」や、成長株に投資する「グロース株投資」、実際の価値よりも値を下げている銘柄に投資する「バリュー株投資」など、様々な投資方法が存在します。 ちなみに、私自身はインデックス投資を推しますが、「連続増配企業」への投資も勧めています。 連続増配企業とは、その名のとおり、毎年連続して配当金を増配している企業のことで、25年以上連続増配している企業を「配当貴族」、50年以上連続増配している企業を「配当王」と呼ばれています。 今回は、この「連続増配企業」へ投資するメリットをご紹介したいと思います。 保有しているだけで配当金がどんどん増えていく <sponsored link> 米国企業は、日本企業と比較

                                                                                連続増配銘柄へ投資する3つのメリット - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
                                                                              • 米国連続増配ランキング1位のアメリカンステーツウォーター(AWR)を購入!【ド素人の小遣い投資33】 - ド素人のお小遣い投資

                                                                                家族で投資して豊かな暮らしを目指しています。 インデックス投資と夫婦の小遣いでも投資してます。 自分は米国高配当株投資。 妻は最近日本株で優待狙いの投資に興味があるようです。 前回、高値になったエクソンモービル(XOM)を売却しました。 そのお金でアメリカンステーツウォーター(AWR)を購入しました😁 にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! アメリカンステーツウォーター(AWR) アメリカンステーツウォーター(AWR)は米国の水道事業がメインですが配電事業もやっている企業です。 AWRは僕が大好きな連続増配株です🤩 その期間は67年! 米国連続増配ランキング堂々の1位です😳 業績悪化や不況の時でも頑なに増配を辞めなかった企業。 その中で1番ってスゴイもんだなぁ😄 配当利回りは1.706% ちょっと利回りは寂しいですね。 しかし株価チャートを見ると長期でみると右肩上がりに上昇

                                                                                  米国連続増配ランキング1位のアメリカンステーツウォーター(AWR)を購入!【ド素人の小遣い投資33】 - ド素人のお小遣い投資
                                                                                1