コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
都営浅草線の5300形電車がまもなく営業運転を終了する予定です。主力車両として浅草線内だけでなく、直通先の京急線や京成線などへも入線するロングランナーでした。この5300形、どのような経緯で登場したのでしょうか。 全27編成更新完了に 都営浅草線の5300形電車がまもなく見られなくなりそうです。 5300形は1991(平成3)年3月31日に営業運転を開始。北総・公団線(現・北総鉄道)との相互直通運転開始に伴う輸送力増強と、老朽化した5000形電車の置き換えを目的としていました。浅草線では最初から冷房装置を搭載し、制御装置にVVVFインバータ方式を採用しました。 1998(平成10)年にかけて8両編成27本(216両)が製造されましたが、1994(平成6)年度製からは前面下部のスカートが大きくなるなどの違いがあります。 拡大画像 都営浅草線の5300形電車。写真は最後の1本となった5320編
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く