並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

9700Xの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ワットパフォーマンスが飛躍的に向上したAMDの新型CPU「Ryzen 7 9700X/Ryzen 5 9600X」 - エルミタージュ秋葉原

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1445 ワットパフォーマンスが飛躍的に向上したAMDの新型CPU「Ryzen 7 9700X/Ryzen 5 9600X」 2024.08.07 更新 文:撮影・編集部 池西 樹 COMPUTEX TAIPEI 2024の基調講演に合わせて正式発表されたAMD(本社:アメリカ)の最新デスクトップCPU「Ryzen 9000」シリーズ。最終確認の段階で品質基準を満たしていないことが判明し、解禁直前に発売が延期されるなどやや紆余曲折はあったものの、その第1弾「Ryzen 7 9700X」および「Ryzen 5 9600X」の国内発売が2024年8月10日(土)11:00より開始されることになった。約2年ぶりにアーキテクチャを刷新した新Socket AM5 CPUのパフォーマンスを早速チェックしていくことにしよう。 AMD「Ryzen 7 9700X」

      ワットパフォーマンスが飛躍的に向上したAMDの新型CPU「Ryzen 7 9700X/Ryzen 5 9600X」 - エルミタージュ秋葉原
    • 【Hothotレビュー】 Zen 5採用の最新鋭CPU「Ryzen 7 9700X/5 9600X」の実力を試す

        【Hothotレビュー】 Zen 5採用の最新鋭CPU「Ryzen 7 9700X/5 9600X」の実力を試す
      • Ryzen 7 9800X3Dをベンチマーク:Ryzen 7 9700Xや7800X3Dと徹底比較してみた | ちもろぐ

        最強のゲーミングCPUとウワサされる「Ryzen 7 9800X3D」を、読者さんの助太刀でなんとか1つ買えました。 ライバルに挙げられる「Ryzen 7 9700X」や「Ryzen 7 7800X3D」など、全部で8個のCPUとベンチマークや実際のゲームプレイで徹底比較します。 (公開:2024/11/17 | 更新:2024/11/17)

          Ryzen 7 9800X3Dをベンチマーク:Ryzen 7 9700Xや7800X3Dと徹底比較してみた | ちもろぐ
        • 低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた (1/6)

          2024年8月7日22時、AMDはZen 5アーキテクチャーを採用した新世代のデスクトップ向けCPU「Ryzen 9000シリーズ」の下位モデルにあたる物理8コアの「Ryzen 7 9700X」および物理6コアの「Ryzen 5 9600X」の2モデルの販売をグローバルで解禁した。当初Ryzen 9000シリーズは全モデルが7月31日発売とアナウンスされていたが、初期ロットの一部に品質問題が発覚したことから延期され、8月7日と8月14日の2段階ローンチに変更された。 日本における発売日はこれまでの慣習を継承し、週末に合わせた8月10日11時より解禁される。予想価格はRyzen 7 9700Xが7万800円、Ryzen 5 9600Xが5万4800円(いずれも税込価格)。北米における予想価格359ドル/ 279ドルと比較すると1ドル200円近いレートになるため、ここだけ見ると割高感は否定でき

            低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた (1/6)
          • TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 (1/7)

            Ryzen 9000シリーズのローンチは決して順風満帆と言えるものではなかった。当初7月31日発売と予告したものの初期ロット品の一部に問題があったとして発売日が延期。まず8月10日に「Ryzen 7 9700X」および「Ryzen 5 9600X」が解禁され、8月23日に「Ryzen 9 9950X」と「Ryzen 9 9900X」という2段階を経て発売された。 新Ryzenの性能は前世代を上回ってきたものの、なにもかもがすごい! と評価できるものではなかったことは確かだ。特にTDPを65Wに絞ったRyzen 7 9700XおよびRyzen 5 9600Xは、前世代と大きく変わらなかった部分も散見された。だがTDPを絞ったことで空冷クーラーでもCPUが十分冷えるという扱いやすさ、さらに消費電力も小さいという特徴もみられた。 筆者としてはRyzen 7 9700XおよびRyzen 5 960

              TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 (1/7)
            • 「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? (1/5)

              その中でRyzen 7 9700XおよびRyzen 5 9600Xのパフォーマンスは、マルチスレッド性能においてはRyzen 7000シリーズの同コア数モデルに対し向上しているが数%程度の小幅な伸びにとどまったが、それはTDPを従来の105Wから65Wへ大幅に下げた結果であり、従来モデルよりも圧倒的に省電力かつ低発熱で動作する、という非常に扱いやすいCPUに仕上がった。一方シングルスレッド性能は大きく伸ばしており、Photoshopのようなシングルスレッド志向の強いアプリで良好なパフォーマンスを示している。 ……ここまでが前編の概要であるが、シングルスレッド性能が伸びているということは、PCゲームのパフォーマンス向上も期待できるということだ。しかし今のゲームはマルチスレッド処理されているものも少なくない。 そこで本稿では、ゲームにおけるベンチマークに絞り込んで検証する。PCゲームにおいて最

                「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? (1/5)
              • 【中途半端か?】Ryzen 7 9700Xを性能レビュー!ベンチマーク比較

                こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)! いよいよRyzen最新世代Zen5アーキテクチャ採用のRyzen 9000シリーズが発売されました。 今回はその中のハイクラス、Ryzen 7 9700Xについて性能をベンチマークしていきます。 Ryzen 9000/7000シリーズにて主にゲーム性能が向上するというWindowsの新パッチ「KB5041587」を適応した計測結果です。 RyzenおよびIntel両方のベンチマークに適応しています。またIntelは最新BIOS対応済みです。 なおTDPに関してはあまりゲーム性能に効果がないということで、当初通り65Wの設定で計測しています。

                  【中途半端か?】Ryzen 7 9700Xを性能レビュー!ベンチマーク比較
                • Ryzen 7 9700Xの同時マルチスレッディング(SMT)を無効化するとゲーミング性能が大幅向上 | GAZLOG

                  Ryzen 7 9700Xの同時マルチスレッディング(SMT)を無効化するとゲーミング性能が大幅向上することが明らかに 2024年8月8日から各国で発売されたRyzen 7 9700Xは、先代モデルに対してゲーミング時の性能が数%程度しか向上していないため、海外レビューを中心にあまり良い評価を得られていません。しかし、海外のテック系メディアTechPowerUPがAMDの同時マルチスレッディング(SMT)を無効にした状態でベンチマークを計測したところ、ゲーミング性能がCore i9-14900Kに迫るほどの性能を発揮することが明らかになりました。 TechPowerUPが合計14のタイトルで計測したゲーミングパフォーマンスでは、Ryzen 7 9700XのSMTを有効にした状態を100%とすると、SMTを無効化した場合、720p解像度で102.5%、SMT無効+PBO(Precision

                    Ryzen 7 9700Xの同時マルチスレッディング(SMT)を無効化するとゲーミング性能が大幅向上 | GAZLOG
                  • AMDの新型CPU「Ryzen 5 9600X」「Ryzen 7 9700X」はエントリーモデルでも高コスパで魅力的! ライバルCPUと比較して分かったこと

                    AMDの新型CPU「Ryzen 5 9600X」「Ryzen 7 9700X」はエントリーモデルでも高コスパで魅力的! ライバルCPUと比較して分かったこと:先行レビュー(1/4 ページ) AMDの新型デスクトップ向けCPU「Ryzen 9000シリーズ」のうち、ハイエンドモデル(Ryzen 9000Xシリーズ)の下位に相当する「Ryzen 5 9600X」「Ryzen 7 9700X」の日本における発売日時が8月10日午前11時に決定した。日本における想定販売価格は以下の通りとなる。 Ryzen 5 9600X:5万4800円 Ryzen 7 9700X:7万800円 新しい「Zen 5アーキテクチャ」を採用するデスクトップ向けCPUの第1弾として、発売を今か今かと待っている人も少なくないだろう。 今回、AMDから発売前にRyzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xのレビューキ

                      AMDの新型CPU「Ryzen 5 9600X」「Ryzen 7 9700X」はエントリーモデルでも高コスパで魅力的! ライバルCPUと比較して分かったこと
                    • Ryzen 5 9600X & Ryzen 7 9700Xを試す - Zen 5の先駆け、処理性能と電力効率は明確に優秀

                      レビュー Ryzen 5 9600X & Ryzen 7 9700Xを試す - Zen 5の先駆け、処理性能と電力効率は明確に優秀 7月にDeep Diveレポートをお届けしたRyzen 9000シリーズであるが、最初の製品であるRyzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xの性能を評価する機会に恵まれたので、早速ベンチマークレポートをお届けしたいと思う。 製品出荷の遅れについて こちらでも報じたが、当初Ryzen 9000シリーズは7月31日(日本時間で言えば8月1日)のリリースになる筈だった(Photo01)が、先の記事の通りRyzen 7 9700XとRyzen 5 9600Xが8月8日発売、Ryzen 9 9950XとRyzen 9 9900Xは8月15日発売に遅延した。ただその理由が「During final checks, we found the initial pr

                        Ryzen 5 9600X & Ryzen 7 9700Xを試す - Zen 5の先駆け、処理性能と電力効率は明確に優秀
                      1