並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

ANRIの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 不正・横領は自分に関係のないことじゃないって話|ANRI

    ANRI元島です。一部上場企業で経理をやってました。 言えないあれこれも経験してきましたが、色々な方と話しているとどうやら不正などは自分や自分の会社とは無縁、と思っていらっしゃる方も多いようなので、そうじゃないよ、誰にでも起こり得るよ、ということ、そして体制構築はメンバーや自分を守ることでもあるよ、ということをお伝えできればと思います。 スタートアップと不正ディープテックスタートアップには苦い経験があります。 調達額とほぼ同等の金額が不正の対象となったエルピクセルの事件です。関係者も知り合いが多く、こするようで申し訳なさもあるのですが、最近起業された方々はご存じないということが判明したのであえて書きます。以下のことがわかります。 大型の調達をして体制が整っていると思われるスタートアップでも起こってしまう 投資家が取締役に入っていても簡単にはわからない 国の研究費を受けており、そういった機関

      不正・横領は自分に関係のないことじゃないって話|ANRI
    • 光本勇介氏のテキーラ事件は逆側の「フェミサイド」と「無敵の人」 江原ニーナ/佐俣アンリ/ベンチャーキャピタルANRI|DJ AsadaAkira

      ベンチャーキャピタルANRIに所属し、フェミニストとして活動されている江原ニーナ氏がTwitterで「小田急線刺傷事件」に関連して、このように述べている。 要約すれば「小田急線刺傷事件が”フェミサイド”であるかどうかは、被害の範囲のみによって決められるべきではない。”フェミサイド”であることを否定しようとする人間の何を語ろうとしないかを見極めるべき。」という主張である。 (以下用語説明) *ベンチャーキャピタル・アンリ → ベンチャーやスタートアップなどと呼ばれる新興企業に投資を行う会社であり、国内最大のシードファンド(300億円)を誇るアンリ社の代表「佐俣アンリ」氏は、意識の高い若者からも支持を受けている人物でもある。 https://diamond.jp/articles/-/244946?page=2 *フェミサイド → 広義には女性を対象にした殺人事件のこと。特に「ジェンダーに基づ

        光本勇介氏のテキーラ事件は逆側の「フェミサイド」と「無敵の人」 江原ニーナ/佐俣アンリ/ベンチャーキャピタルANRI|DJ AsadaAkira
      • きっかけは「全員男性」の登壇依頼。投資先の2割を女性起業家の会社にしたANRIの話

        経済分野における女性リーダーの少なさは、スタートアップ業界でも深刻だ。日本経済新聞社が、推計企業価値100億円超の未上場58社に聞いた「NEXTユニコーン調査」(2019年)によると、女性役員の比率はわずか約6%だった。

          きっかけは「全員男性」の登壇依頼。投資先の2割を女性起業家の会社にしたANRIの話
        • Sota & Anriペア大健闘!!THE DANCE DAYダンス日本一決定戦 - 続おばちゃんDAYS

          こんにちは、たき子です。 一昨日(5/18)の夜、ダンス日本一決定戦が放送され、たき子の推しの社交ダンサー、100年に一人の天才と言われる藤井蒼汰さんが中村安里さんとSota & Anriとして出場しました。 ダンス日本一決定戦とは 社交ダンスから注目の若手が出場 テレビにかぶりつき いよいよSota & Anri ファーストラウンド通過! 決勝の素晴らしいダンス ぜひおこぼれを♡ ダンス日本一決定戦とは ダンス日本一決定戦は日本テレビ系が放送しているTHE DANCE DAYシリーズの一番組。 優勝賞金1000万円というダンスのお祭りよ。 プロアマ、ジャンルを問わずとにかく踊れるヤツが集合している。 コンセプトは「ただ楽しませた人の勝ち」。 ファーストラウンドは審査員による点数方式で、決勝は審査員が優勝者を投票する方式。 そして優勝賞金1000万円というのもM1そっくりよね(*´艸`*)

            Sota & Anriペア大健闘!!THE DANCE DAYダンス日本一決定戦 - 続おばちゃんDAYS
          • 大学発ベンチャー1000社計画を振り返る|ANRI

            ANRIの鮫島です。いま再び脚光を浴びるDeepTech領域に代表される大学発ベンチャー。岸田政権の追い風もあり、大学発ベンチャーへ投資するVCも増加しています。一方で、日本は20年前の2001年に経済産業省が大学発ベンチャー1000社計画を発表し、官民あげて大学発ベンチャーを支援したが大きな成功には至りませんでした。当時を振り返りながら今の大学発ベンチャーの現状を考えてみたいと思います。 大学発ベンチャー1000社計画とは経済産業省が2001年に発表した、大学発ベンチャーを3年間に1000社設立する計画です。当時の資料では、計画の目的を「イノベーション・シーズは圧倒的に大学が保有。基礎研究力を持つ大学と産業・ベンチャー企業群の近接性こそが「国際競争力」に直結。 大学発の特許取得件数を10年間で10倍、大学発ベンチャー企業を3 年間で1000社にすることを目標に、大学研究における競争導入を

              大学発ベンチャー1000社計画を振り返る|ANRI
            • 『光本勇介氏のテキーラ事件は逆側の「フェミサイド」と「無敵の人」 江原ニーナ/佐俣アンリ/ベンチャーキャピタルANRI|DJ AsadaAkira』へのコメント

              世の中 光本勇介氏のテキーラ事件は逆側の「フェミサイド」と「無敵の人」 江原ニーナ/佐俣アンリ/ベンチャーキャピタルANRI|DJ AsadaAkira

                『光本勇介氏のテキーラ事件は逆側の「フェミサイド」と「無敵の人」 江原ニーナ/佐俣アンリ/ベンチャーキャピタルANRI|DJ AsadaAkira』へのコメント
              • 研究者がスタートアップの起業を考えたときにまずやるべきこと|ANRI

                ANRI 元島です。前回・前々回までは研究開発型スタートアップが補助金を獲得するための心構えとTipsについて書きました。 補助金シリーズは一旦お休みです。 今回からは何回かにわけて研究者の起業にあたって気を付けてほしいことをまとめていきます。特に起業前にフォーカスしていきます。 研究開発型スタートアップではご相談にいらした時点でのっぴきならない状態になり、支援する術もなく涙を飲むということがあります。最近は情報の量も増え、そのようなケースは減少傾向ではありますが、せっかくの開発されたシーズがそのようなことにならないように、という願いを込めて気を付けるべきことを書き記しておきます。おそらく研究者以外にもお役に立つのではないかと思います。どこかの誰かが助かれば嬉しいなと願っております。 1.後戻りできない意思決定を意識するまず一番最初に抑えておきたいことは、意思決定には後戻りできるTwo-w

                  研究者がスタートアップの起業を考えたときにまずやるべきこと|ANRI
                • VCのANRI、病児保育NPOと提携 起業家の育児を支援 - 日本経済新聞

                  ベンチャーキャピタル(VC)のANRI(アンリ、東京・渋谷)がNPO法人と組み、投資先の起業家向けに子どもの病児保育サービスを始めた。認定NPO法人のフローレンスと提携した。起業家の子どもが病気の際、保育のスタッフが自宅を訪問する。ANRIは一部費用を負担する。投資先の支援を厚くし、家庭と企業経営の両立を促す。1日に訪問型の病児保育サービスを開始した。ANRIがフローレンスの法人プランに加入し

                    VCのANRI、病児保育NPOと提携 起業家の育児を支援 - 日本経済新聞
                  • VCのANRIが雑誌『FASTFORWARD』を創刊、時代の変化と日本の「ハイコンテクスト」を探求

                    VCのANRIが雑誌『FASTFORWARD』を創刊、時代の変化と日本の「ハイコンテクスト」を探求──7月2日、IVSサイドイベントにて販売開始 ベンチャーキャピタルANRIは、新たな「思想/ナラティヴ」を探求する雑誌『FASTFORWARD』を創刊します。創刊号の特集は「HIGH-CONTEXT」。日本の「閉じたまま大きくなる文化」に焦点を当て、ビジネスとカルチャーを横断する豊かな文脈の世界を探ります。本誌は、7月2日に京都市内で開催される国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」のサイドイベント「雑誌『FASTFORWARD』刊行記念──販売・立ち読み&シーシャの会」にて販売を開始します。 雑誌『FASTFORWARD』とは 「テクノロジーの進化は、期待されたほどには社会の変化を加速させていないのではないか」──この課題意識を世の中に投げかけるべく、ベンチャーキャピタルANR

                      VCのANRIが雑誌『FASTFORWARD』を創刊、時代の変化と日本の「ハイコンテクスト」を探求
                    • なぜ今、ANRIが、ポジティブ・アクションを行うのか|江原ニーナ

                      ANRIの江原ニーナです。 Twitter等で既にご覧になった方も多いかと思いますが、日経「有力スタートアップ、女性役員6% 上場企業と同程度」および、今朝公開のプレスリリースにもあるように、新たな投資方針として、現在運用中の4号ファンドでは、全投資先のうち女性が代表を務める企業の比率を最低でも20%に引き上げる投資方針を発表しました。 ANRIでは、多様なバックグラウンドを持つ人々が関わり合う環境や、異質な他者の存在に想像を働かせ、そして受け入れる姿勢が、従前には不可能であったさまざまな課題を解決する糸口の一つであると信じています。まずはスタートラインとして20%を目指しますが、今回のポジティブ・アクションを皮切りに、インクルージョンへのさらなる取組みを進めてまいります。 ANRIとダイバーシティANRIでは今年、投資や寄付、自社の採用についてダイバーシティ観点で活動方針を作ることを発表

                        なぜ今、ANRIが、ポジティブ・アクションを行うのか|江原ニーナ
                      • YouTube特化アニメ制作のPlott、ANRIなどから4億円調達ーーテイコウペンギンなど270万登録 - BRIDGE(ブリッジ)

                        YouTube特化アニメ制作のPlott、ANRIなどから4億円調達ーーテイコウペンギンなど270万登録 YouTubeアニメ「テイコウペンギン」 YouTube特化型アニメ制作・配信を手がけるPlottは5月12日、第三者割当増資の実施を公表している。調達した資金は約4億円で、引受先としてANRI、DIMENSION、オー・エル・エム・ベンチャーズ、セガサミーホールディングス、HAKUHODO DY FUTURE DESIGN FUND、ポリゴン・ピクチュアズ・ホールディングスの5社と、個人投資家の古川健介氏、佐渡島庸平氏が参加した。 チャンネル登録数で90万人近くを獲得するYouTubeアニメ「テイコウペンギン」をはじめ、6タイトルを制作・配信し、全てのチャンネル登録数は270万人ほど(5月17日時点)。YouTubeに特化したアニメ制作会社として躍進し、出版社との共同チャンネル運営や

                          YouTube特化アニメ制作のPlott、ANRIなどから4億円調達ーーテイコウペンギンなど270万登録 - BRIDGE(ブリッジ)
                        • ディープテックスタートアップが大企業に勝つ方法とは?|ANRI

                          こんにちは、ANRIでインターンしている博士(@_nashi_budo_)です。 今回の記事も前回に引き続き、ディープテックスタートアップの事業を考える上でのフレームワークに関する内容になっています。 研究を事業化するプロジェクトをしていた頃、投資家にピッチをすると必ずと言っていいほど、このような質問をされました。 「これからXX(大企業の名前)が同じことしたらどう戦うの?すでに〇〇(大企業の名前)がいるけど何が違うの?」 Facebookからユーザー奪えるの? Googleのエンジニアリング力にどう勝つの? Amazonが多額の資金を費やして同じことをしたらどうするの? と聞かれた場合、みなさんならどのように答えるでしょうか? 投資家にそんな質問をされたときに私自身悩むことが多かったので、この記事では大企業に勝つための戦略を立てやすくなるような考え方のフレームワークについて書きたいと思い

                            ディープテックスタートアップが大企業に勝つ方法とは?|ANRI
                          • 研究開発型スタートアップに投資する国内VCリスト|ANRI

                            こんにちは、ANRIでインターンしている博士(@_nashi_budo_)です。 東京大学大学院の博士課程に在籍しながら、ANRIディープテックチームで昨年9月よりインターンをしております。今回は、主にシードステージの研究開発型スタートアップに投資するVCをリストアップして、その特徴について書きたいと思います。研究開発型スタートアップで起業して、資金調達を受けたい際などにぜひ参考にしてみてください。 できるだけ網羅的にリストアップしたかったのですが、今回のnoteで公開するリストでは、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の認定VC(Appendix 1. NEDOが定める認定VCとは?を参照してください)37社を取り上げました。研究開発型スタートアップに補助金を拠出するNEDOについては、以前の元島さんのnote「研究開発型スタートアップが補助金を獲得するための心

                              研究開発型スタートアップに投資する国内VCリスト|ANRI
                            • AIの出した誤りを自動検知するCitadel AI、東大IPCとANRIから1億円をシード調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                              Image credit: Citadel AI ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 AI の品質保守自動化ツールを開発する Citadel AI は4日、シードラウンドで東大協創プラットフォーム開発(東大 IPC)と ANRI から1億円を調達したと発表した。同社にとっては、初の外部資金調達となる。同社は、企業が持つ AI システムを自動モニタリングし、異常を検知・ブロック、可視化することで、AI 固有のリスクから企業を守ることができるツール「Citadel Rader」を今年5月にβローンチしていた。 Citadel AI は2020年12月、三菱商事傘下のロイヤリティマーケティング(Ponta 運営)社長、北米三菱商事会社 SVP、米食肉加工大手 Indiana Packers Corporation CEO などを務めた小林裕宜氏(現

                                AIの出した誤りを自動検知するCitadel AI、東大IPCとANRIから1億円をシード調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                              1