並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

NTPサーバーの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • AWS、全世界から利用できるNTPサーバーを公開

    米Amazon Web Servicesは、全世界から利用できるNTP(Network Time Protocol)サーバーを11月10日(現地時間)に公開した。同社は「Amazon Time Sync」という名称でEC2(Elastic Compute Cloud)インスタンスに時刻情報を送信するサービスを提供しているが、今回は時刻情報を送信する対象を全世界のコンピューターに拡大した。 AWSが提供を開始したNTPサーバーを利用するには、コンピューターの時刻設定で「time.aws.com」というNTPサーバーを参照するように設定すればよい。料金は発生しない。AWSはIoT端末や、オンプレミスのサーバーなど、AWSサービスと連携している端末で使用することで、AWSサービスと共通の時刻で運用できる利点があるとしている。 Amazon Time Syncは、衛星につながった原子時計を使用した

      AWS、全世界から利用できるNTPサーバーを公開
    • TP-Link製 法人向け製品による、NTPサーバーへのアクセスに関して

      弊社の一部法人向け製品に運用を終了している公開NTPをNTPサーバーとして指定しているとの旨を、お客様よりご連絡いただきました。 弊社のR&Dチームに確認を行ったところ、一部の法人向け製品が依然古い公開NTPリストに基づきNTPサーバーを指定している状態であることが判明いたしました。 以下の製品群が対象製品となり、修正版ファームウェアの配布までに要する時間の目安につきましては、以下をご確認いただけますと幸いです。 1、マネージスイッチ:6月中修正予定 型番:https://www.tp-link.com/jp/business-networking/all-switch/#managed-switches 2、スマートスイッチ:6月中修正予定 型番:https://www.tp-link.com/jp/business-networking/all-switch/#smart-switch

      • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをNTPサーバーにする|fabcross

        第5回ではSSD1306をコントローラーに使った有機ELディスプレイに時計を表示させるところまで完成しました。今回はラズパイでNTPサーバーを起動させ、利用できるようにします。 NTPサーバーの役割は、正確な日付と時刻情報を配信することにあります。NTPとは「Network Time Protocol」の略で、時刻情報を同期するための通信の手順や約束事を定めた規格のことです。Windows PCやMacといったパソコンで動作している時計の場合、定期的に「time.windows.com」などのNTPサーバーを参照して、マシン内の時計を正確に表示しています。有名なNTPサーバーには以下のようなものがあります。

          土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをNTPサーバーにする|fabcross
        • ホスト名(FQDN)設定、SSHサーバ及びNTPサーバ

          ◆はじめに 前回の「SELinux無効化、開発ツールパッケージのインストール及びシステムアップデート自動化 」に引き続き、Rocky Linux 9 サーバ構築手順の次のステップとして、サーバの初期設定を行います。 本記事では、Rocky Linux 9における以下の3項目について設定を行います。 ホスト名(FQDN)設定 SSHサーバ NTPサーバ ◆環境情報 当ブログサイトを運用しているサーバは、「KAGOYA JAPAN」で提供されている「KAGOYA CLOUD VPS」を利用しています。 ◆初期設定 ・ホスト名(FQDN)設定 ドメイン名を省略しないホスト名(FQDN:Fully Qualified Dmain Name)を設定します。 ホスト名設定 # hostnamectl set-hostname marusrv.maruweb.jp.net 1行目:hostnamectl

            ホスト名(FQDN)設定、SSHサーバ及びNTPサーバ
          • 現行のTP-Linkの法人向け製品で福岡大学NTPサーバーにアクセス、修正ファームを配布予定 | スラド IT

            TP-Linkの無線LANルーターなどが、高頻度で外部のNTPサーバーやDNSサーバーにリクエストを投げている問題が"2017年の過去記事で紹介されているが、現在においても同社の法人向け製品で、運用終了方針の公開NTPをNTPサーバーとして指定されているという問題が起きているという。Twitterでのtomochaさんの報告によると、4月6日に納品されたTP-Link製の10Gスイッチ「TL-SX3008F」でNTPサーバーに福岡大学NTPサーバーが指定されていることが判明したとのこと(TP-Link製 法人向け製品による、NTPサーバーへのアクセスに関して、tomochaさんのツイート)。 こうした指摘がTP-Link側にも多く届いていたようで、同社では対象製品に関して修正版ファームウェアを提供するとしている。提供時期はマネージスイッチとスマートスイッチに関しては6月中修正予定、ハードウ

            • GPSで高精度なNTPサーバーを作ってみた ~ミスってMTG遅刻常習犯にもなった話~ - ABEJA Tech Blog

              はじめに NTPとは? 今回作るもの・レシピ 構築手順 (HW) 構築手順 (SW) シリアルポート・カーネル関連設定 gpsdのインストールと設定 ntpのインストールと設定 動作確認 PPS信号の取り込み 家庭内PCと同期テスト 性能評価(結果) 後日談 採用メッセージ はじめに こんにちは。ABEJA大田黒です。これはABEJAアドベントカレンダー2022の6日目の記事です!凄く唐突ですが....タイムマネジメントは社会人の基本!そしてタイムマネジメントを支えるPCの時計は精度をよくしたいですよね?!という事で、今回はGPS衛星 + RaspberryPiを使ったNTPサーバー (Stratum1)を構築方法について紹介します。 NTPとは? ネットワークを使って時刻合わせをする有名な仕組みとしてNTP(Network Time Protocol)があります。電波時計のネットワーク版

                GPSで高精度なNTPサーバーを作ってみた ~ミスってMTG遅刻常習犯にもなった話~ - ABEJA Tech Blog
              • 【NTP】日本から使える公開NTPサーバ - Qiita

                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                  【NTP】日本から使える公開NTPサーバ - Qiita
                • ぷらっとホーム、手のひらサイズの筐体でDHCP・DNS・NTPサーバー機能を提供する「EasyBlocks DDN1」

                    ぷらっとホーム、手のひらサイズの筐体でDHCP・DNS・NTPサーバー機能を提供する「EasyBlocks DDN1」
                  • ぷらっとホーム、DHCP・DNS・NTPサーバー機能を備えたアプライアンス「EasyBlocks DDN1 Enterprise」

                      ぷらっとホーム、DHCP・DNS・NTPサーバー機能を備えたアプライアンス「EasyBlocks DDN1 Enterprise」
                    • NTPサーバ名をDHCPで取得して設定する方法 - Qiita

                      動機 孤立したローカルネットワーク内にある複数のホスト(Linux)の時刻合わせのため、そのうちの1台でNTPサーバを動かし、他をNTPクライアントで時刻同期をとることとした。各クライアントホストでは、DHCPで配信されたNTPサーバアドレスを設定することにした。 クライアントの設定の方が難儀だった。 NTPサーバの設定、およびDHCPサーバでNTPサーバ情報を配信する設定に関しては、色々な所に書かれている。一方でクライアントの設定に関しては環境依存が大きく適切な情報を見つけるのに時間を要した。クライアント側(Linux)が起動時に行なっている処理は、概ね下記のような手順をとっているようだ。 DHCPクライアントが終了時にスクリプト(hook)を起動する。 DHCPクライアントが起動したスクリプトがNTPクライアントの設定ファイルを更新する。 更新された設定ファイルを読んで、NTPクライア

                        NTPサーバ名をDHCPで取得して設定する方法 - Qiita
                      • noriben🌤️ on Twitter: "M5StickC plusを買ってみたので簡易ロガーを作ってみた。 NTPサーバから時刻を取得して1分ごとに気温・湿度・気圧・バッテリー電圧をWiFi経由でサーバにアップロードしてくれる。 https://t.co/4DTFN7Ox3J"

                        M5StickC plusを買ってみたので簡易ロガーを作ってみた。 NTPサーバから時刻を取得して1分ごとに気温・湿度・気圧・バッテリー電圧をWiFi経由でサーバにアップロードしてくれる。 https://t.co/4DTFN7Ox3J

                          noriben🌤️ on Twitter: "M5StickC plusを買ってみたので簡易ロガーを作ってみた。 NTPサーバから時刻を取得して1分ごとに気温・湿度・気圧・バッテリー電圧をWiFi経由でサーバにアップロードしてくれる。 https://t.co/4DTFN7Ox3J"
                        1