サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Google I/O
qiita.com/Nanigashi_Uji
動機 孤立したローカルネットワーク内にある複数のホスト(Linux)の時刻合わせのため、そのうちの1台でNTPサーバを動かし、他をNTPクライアントで時刻同期をとることとした。各クライアントホストでは、DHCPで配信されたNTPサーバアドレスを設定することにした。 クライアントの設定の方が難儀だった。 NTPサーバの設定、およびDHCPサーバでNTPサーバ情報を配信する設定に関しては、色々な所に書かれている。一方でクライアントの設定に関しては環境依存が大きく適切な情報を見つけるのに時間を要した。クライアント側(Linux)が起動時に行なっている処理は、概ね下記のような手順をとっているようだ。 DHCPクライアントが終了時にスクリプト(hook)を起動する。 DHCPクライアントが起動したスクリプトがNTPクライアントの設定ファイルを更新する。 更新された設定ファイルを読んで、NTPクライア
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く