並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

高須正和の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 腕に針を刺して血糖値を24時間測定。 #NT血糖値観察会 に見る、ホビーイノベーションの可能性【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(8)|FINDERS

    EVENT | 2020/10/22 腕に針を刺して血糖値を24時間測定。 #NT血糖値観察会 に見る、ホビーイノベーションの可能性【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(8) このまま14日間センサーをつけっぱなし。長時間の水濡れなどは非推奨なので、長湯する場合は腕を上げておく必要がある。 ... 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニティを立ち上げ(2014年)。以後、経済研究者・投資家・起業家、そして中国側のインキュベータなどが参加する、複数の専門性が共同して問題を解くコミュニティとして活動している。 早稲田ビジネススクール「深圳の産業集積とマスイノベーション」担当非常勤

      腕に針を刺して血糖値を24時間測定。 #NT血糖値観察会 に見る、ホビーイノベーションの可能性【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(8)|FINDERS
    • 「AIが世界中の仕事を奪う」の(当面は)誤解を正す。日本で評価されなさすぎる名著『AI世界秩序』の慧眼【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(23)|FINDERS

      LIFE STYLE | 2022/04/11 「AIが世界中の仕事を奪う」の(当面は)誤解を正す。日本で評価されなさすぎる名著『AI世界秩序』の慧眼【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(23) 写真右は米TIME誌が実施する「100 Most Influential People(最も影響力がある100人)」の選... 写真右は米TIME誌が実施する「100 Most Influential People(最も影響力がある100人)」の選出記念イベント(2019年)に出席した際の李開復 Photo by Shutterstock(写真右のみ) 李開復(カイフ・リー)『AI世界秩序』は、AI研究でもビジネスでも第一人者である筆者が、「今のAIにできること、できそうなこと、できないこと」を技術と社会実装の両面から総覧し、かつ技術屋が臆病になりがちな大胆な未来予測を行った名著

        「AIが世界中の仕事を奪う」の(当面は)誤解を正す。日本で評価されなさすぎる名著『AI世界秩序』の慧眼【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(23)|FINDERS
      • 「仕事が上手くいかないのは、方向性が間違っているからだ」が誤りな理由【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(6)|FINDERS

        早稲田ビジネススクールの講義「深圳の産業集積とハードウェアのマスイノベーション」。紫のシャツを着た中央の女性がゲスト講義してくれたJie Qi 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニティを立ち上げ(2014年)。以後、経済研究者・投資家・起業家、そして中国側のインキュベータなどが参加する、複数の専門性が共同して問題を解くコミュニティとして活動している。 早稲田ビジネススクール「深圳の産業集積とマスイノベーション」担当非常勤講師。 著書に「メイカーズのエコシステム」(2016年)訳書に「ハードウェアハッカー」(2018年) 共著に「東アジアのイノベーション」(2019年)など Twitter:@

          「仕事が上手くいかないのは、方向性が間違っているからだ」が誤りな理由【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(6)|FINDERS
        • 「インターネットはすべてをフラットにする」はウソだった。ネットビジネスの不都合な真実を暴く『デジタルエコノミーの罠』【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(10)|FINDERS

          EVENT | 2021/03/16 「インターネットはすべてをフラットにする」はウソだった。ネットビジネスの不都合な真実を暴く『デジタルエコノミーの罠』【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(10) Photo by Shutterstock 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder... 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニティを立ち上げ(2014年)。以後、経済研究者・投資家・起業家、そして中国側のインキュベータなどが参加する、複数の専門性が共同して問題を解くコミュニティとして活動している。 早稲田ビジネススクール「深圳の産業集積とマスイノベ

            「インターネットはすべてをフラットにする」はウソだった。ネットビジネスの不都合な真実を暴く『デジタルエコノミーの罠』【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(10)|FINDERS
          • ドメスティックな中国と、さらにドメスティックな日本【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(19)|FINDERS

            LIFE STYLE | 2021/12/17 ドメスティックな中国と、さらにドメスティックな日本【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(19) 筆者が主催した深圳メイカー企業食事会の様子。オープンイノベーションのためには、まず自分たちの組織、ひいては自分自身がオー... 筆者が主催した深圳メイカー企業食事会の様子。オープンイノベーションのためには、まず自分たちの組織、ひいては自分自身がオープンになる必要がある。炎上を恐れず各自がSNSを仕事でバンバンやった方がいいし、スーツをやめ、若手と女性をなるべく責任者にして前に押し出した方が良い 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニテ

              ドメスティックな中国と、さらにドメスティックな日本【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(19)|FINDERS
            • スマホ修理で起業する人気中国映画『素晴らしき眺め』が教えるビジネス鉄則:正しいタイミングでリスクを取れ!【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(21)|FINDERS

              LIFE STYLE | 2022/02/21 スマホ修理で起業する人気中国映画『素晴らしき眺め』が教えるビジネス鉄則:正しいタイミングでリスクを取れ!【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(21) 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Bus... 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニティを立ち上げ(2014年)。以後、経済研究者・投資家・起業家、そして中国側のインキュベータなどが参加する、複数の専門性が共同して問題を解くコミュニティとして活動している。 早稲田ビジネススクール「深圳の産業集積とマスイノベ

                スマホ修理で起業する人気中国映画『素晴らしき眺め』が教えるビジネス鉄則:正しいタイミングでリスクを取れ!【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(21)|FINDERS
              • 「ガジェット分解」は正しい、そして楽しい。技術をブラックボックスにしないために【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(4)|FINDERS

                CULTURE | 2020/06/09 「ガジェット分解」は正しい、そして楽しい。技術をブラックボックスにしないために【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(4) 5月21日に開かれた「分解のススメ」オンラインイベントより 過去の連載はこちら 「ソフトウェアがあらゆるビジネスを食... 5月21日に開かれた「分解のススメ」オンラインイベントより 過去の連載はこちら 「ソフトウェアがあらゆるビジネスを食い尽くす」(マーク・アンドリーセン)時代には、技術を自分たちのものにすることが重要です。20世紀のビジネスではソフトウェアは発注して他人に書かせるのが一般的でしたが、21世紀には技術を自分のものにし、ビジネスを作り上げるソフトウェアを自分たちで書くのが当たり前になっています。 そのために、技術をブラックボックスにせず、自分のものにしていくことが大切です。 高須正和 Nico-

                  「ガジェット分解」は正しい、そして楽しい。技術をブラックボックスにしないために【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(4)|FINDERS
                • 「新興国だから遅れている」は過去の話。テック全盛社会は世界中の「手を動かした者」に富をもたらす【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(1)|FINDERS

                  LIFE STYLE | 2020/03/27 「新興国だから遅れている」は過去の話。テック全盛社会は世界中の「手を動かした者」に富をもたらす【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(1) インドでは12億以上の国民ID「Adhaar(アダール))が発行され、日々アップデートされている。 テクノロジーは、国... インドでは12億以上の国民ID「Adhaar(アダール))が発行され、日々アップデートされている。 テクノロジーは、国ごとの違いをますます減らしている。国ごとの違いがなくなって、貧しい国の富裕層は豊かな国の貧困層よりも豊かになってきています。 インターネット以前は国境をまたいだ人々、たとえば日本人とタイ人とは全然違っていたのですが、今は「クラブDJ」「ハードウェアスタートアップ」などを取り巻く文化やエコシステムがどれだけ進化しているかどうかの違いが、国境よりも大きな

                    「新興国だから遅れている」は過去の話。テック全盛社会は世界中の「手を動かした者」に富をもたらす【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(1)|FINDERS
                  • 接触確認アプリ「COCOA」を巡る混乱、何が問題だったのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(5)|FINDERS

                    EVENT | 2020/06/29 接触確認アプリ「COCOA」を巡る混乱、何が問題だったのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(5) 新型コロナウィルスの一環として、厚生労働省から接触確認アプリ「COCOA」が6月19日にリリースされました。政府肝入りの... 新型コロナウィルスの一環として、厚生労働省から接触確認アプリ「COCOA」が6月19日にリリースされました。政府肝入りのアプリなので注目が集まっていますが、注目が対策を進める方向には向いていないようです。 新型コロナウイルスは社会全体が当事者として解決すべき問題です。日々の生活では手洗いやマスクなどの個人的な衛生管理と、なるべく人との接触を避けることが必須です。社会全体としてはまず医療機関へのリソース追加が必要になります。加えて、接触を避けることと経済活動を保つことの中には、両立できない問題も多くあります。

                      接触確認アプリ「COCOA」を巡る混乱、何が問題だったのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(5)|FINDERS
                    • 「とりまつないで光ればいいじゃん?」ギャル電に学ぶ、イノベーションに絶対必要な「はじめの一歩」の踏み出し方【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(18)|FINDERS

                      「とりまつないで光ればいいじゃん?」ギャル電に学ぶ、イノベーションに絶対必要な「はじめの一歩」の踏み出し方【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(18) 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニティを立ち上げ(2014年)。以後、経済研究者・投資家・起業家、そして中国側のインキュベータなどが参加する、複数の専門性が共同して問題を解くコミュニティとして活動している。 早稲田ビジネススクール「深圳の産業集積とマスイノベーション」担当非常勤講師。 著書に「メイカーズのエコシステム」(2016年)訳書に「ハードウェアハッカー」(2018年) 共著に「東アジアのイノベーション」(2019年

                        「とりまつないで光ればいいじゃん?」ギャル電に学ぶ、イノベーションに絶対必要な「はじめの一歩」の踏み出し方【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(18)|FINDERS
                      • 高須正和、高口康太編著『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』を恵贈いただいたので感想を書いておく - YAMDAS現更新履歴

                        高須正和さんから『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』を恵贈いただき、夏季休暇中に読み終わった。 プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション 作者:高須 正和,高口 康太,澤田 翔,藤岡 淳一,伊藤 亜聖,山形 浩生発売日: 2020/07/31メディア: 単行本 プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション (角川書店単行本) 作者:高須 正和,高口 康太,澤田 翔,藤岡 淳一,伊藤 亜聖,山形 浩生発売日: 2020/07/31メディア: Kindle版 高須正和さんの仕事としては、2018年の『世界ハッカースペースガイド』と『ハードウェアハッカー』に続く本になる。またもう一人の編著者である高口康太さんの本では、昨年の『幸福な監視国家・中国』が(少なからぬ反発を感じながらも)とても優れた本でしたね。 幸福な監視国家・中国 (NHK出版新書) 作者:懐, 梶谷,康

                          高須正和、高口康太編著『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』を恵贈いただいたので感想を書いておく - YAMDAS現更新履歴
                        • 「遺伝子組み換えをしよう!原発をもっと作ろう!」と「地球環境への誠実さ」が等価だった時代。『ホール・アース・カタログ』編集者の転向【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(17)|FINDERS

                          CULTURE | 2021/10/09 「遺伝子組み換えをしよう!原発をもっと作ろう!」と「地球環境への誠実さ」が等価だった時代。『ホール・アース・カタログ』編集者の転向【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(17) Photo By Shutterstock 地球ができてから46億年、環境は変わり続けてきた。それまでの覇権を握る生物... Photo By Shutterstock 地球ができてから46億年、環境は変わり続けてきた。それまでの覇権を握る生物が入れ替わるほどの大変化も何度もあった。いま地球全体でいちばん我が物顔をしているのは僕たち人間だ。でも、いつまでもそのままでいられるかわからない。 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中

                            「遺伝子組み換えをしよう!原発をもっと作ろう!」と「地球環境への誠実さ」が等価だった時代。『ホール・アース・カタログ』編集者の転向【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(17)|FINDERS
                          • 「中国は何でも監視で息苦しい」は本当か?深センと北京の往復で考えた都市と規制の関係【高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」】(FINDERS) - Yahoo!ニュース

                            北京のバーで行われている、お酒を飲みながらテーマに沿った絵を次々に書く「Drink & Draw」イベント。こういう面白いイベントがあるのは文化人の集まる北京ならではだが、管理されすぎた街は息苦しい 中国は長い歴史からも多くの人口からも、さまざまな文化や文明を生み出してきた。現在の首都である北京は、文化に満ちた場所でありつつ、首都ならではの管理や規制が厳しい場所でもある。管理と規制は、どちらも社会に必要で、一つのゴールに落ち着くものではない。 実験都市の深セン、規制先行の北京筆者が住んでいる深センは去年ようやく市政40年を迎えた、中国で最も新しい都市だ。3000年の歴史を誇る首都の北京からここ深センまでは飛行機で3時間以上かかり、東京から沖縄より遠い。 中国最初の経済特区であり、改革開放のスタート地点でもある深センは、若い移民の集まる人口都市であるという特性から、サンドボックス的にさまざま

                              「中国は何でも監視で息苦しい」は本当か?深センと北京の往復で考えた都市と規制の関係【高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」】(FINDERS) - Yahoo!ニュース
                            • 問題だらけの東京五輪、「正しい事後検証と改善」のために。失敗を教訓に変える組織に共通した「3つのルール」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(13)|FINDERS

                              Photo by Unsplash 失敗を未来に活かせる組織には、失敗を教訓に変えるプロセスが備わっている。その方法を明快に説明したマシュー・サイド『失敗の科学』は、新型コロナ対策やオリンピック運営に興味ある人はぜひ読むべきだ。 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニティを立ち上げ(2014年)。以後、経済研究者・投資家・起業家、そして中国側のインキュベータなどが参加する、複数の専門性が共同して問題を解くコミュニティとして活動している。 早稲田ビジネススクール「深圳の産業集積とマスイノベーション」担当非常勤講師。 著書に「メイカーズのエコシステム」(2016年)訳書に「ハードウェアハッカー」(

                                問題だらけの東京五輪、「正しい事後検証と改善」のために。失敗を教訓に変える組織に共通した「3つのルール」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(13)|FINDERS
                              • 中国深セン在住・高須正和が綴る新しい教養。未来の創造性の輪郭 | CINRA

                                労働が機械に置き換えられ、人間にとって「必要とされる仕事」は変化していく デジタルテクノロジーが進化するにつれて、人間に課せられるルーティンワーク的な仕事は減っていき、創造的な業務が一般的になってきている。(現時点で人間でしかできないような複雑さや責任が伴う業務を除く)創造的でない仕事は機械(コンピュータ)との競争で、そのコストはどんどん下がっていく一方だ。 筆者は「世界の工場」と呼ばれる中国の深セン市に住んでいる。ほんの20年ほど前まで、ここ深センは、世界中の製造業社によって何十万もの人が雇用され、ベルトコンベアのライン作業を行うような大工場がいくつも建っていた場所だった。 今の深センは、製造を下請けする大工場よりも、独自の製品を開発して世界に向けて売り出すスタートアップ企業の街として有名だ。iPhoneなどを製造する大規模な工場こそ現在も存在するが、大規模な製造業は自動化・機械化され、

                                  中国深セン在住・高須正和が綴る新しい教養。未来の創造性の輪郭 | CINRA
                                • 高須正和「遠くへ行きたければ みんなで行け」 コミュニティの原則本出版 イベント開催中 on Twitter: "#分解のススメ 100均分解専門家のプロの犯行すぎるwww こういうイヤホンづくりにRISC,RISC-Vが使われているのがすごく面白い https://t.co/Wcs2AoojrA"

                                  #分解のススメ 100均分解専門家のプロの犯行すぎるwww こういうイヤホンづくりにRISC,RISC-Vが使われているのがすごく面白い https://t.co/Wcs2AoojrA

                                    高須正和「遠くへ行きたければ みんなで行け」 コミュニティの原則本出版 イベント開催中 on Twitter: "#分解のススメ 100均分解専門家のプロの犯行すぎるwww こういうイヤホンづくりにRISC,RISC-Vが使われているのがすごく面白い https://t.co/Wcs2AoojrA"
                                  • 日本政府は「デジタル監・伊藤穰一」に何を期待するのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(14)|FINDERS

                                    EVENT | 2021/08/13 日本政府は「デジタル監・伊藤穰一」に何を期待するのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(14) MITの生協で売られている「NERD PRIDE(オタクのプライド)」カップ。こうした既存の価値観への挑戦はMITの代名... MITの生協で売られている「NERD PRIDE(オタクのプライド)」カップ。こうした既存の価値観への挑戦はMITの代名詞でもあるが…(筆者撮影) デジタル庁への期待は大きい。日本の官僚組織やマネジメントのやり方がデジタル時代、インターネット以後にうまく対応できておらず、社会を巻き込むような大胆な改革が必要なことは間違いない。 だが、デジタル庁の事務方トップ(デジタル監)に伊藤穰一氏が就任しそうだということで筆者は多くの不安と少しの期待を抱いている。 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Foun

                                      日本政府は「デジタル監・伊藤穰一」に何を期待するのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(14)|FINDERS
                                    • テクノロジーに「自由の制限」を求める人、テクノロジーを「自由の拡張」につなげる人【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(3)|FINDERS

                                      EVENT | 2020/05/13 テクノロジーに「自由の制限」を求める人、テクノロジーを「自由の拡張」につなげる人【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(3) 過去の連載はこちら シンガポールのチャイナタウンで市民が作った張り紙。「コロナにかかった馬鹿野郎ども、おとなしく家にい... 過去の連載はこちら シンガポールのチャイナタウンで市民が作った張り紙。「コロナにかかった馬鹿野郎ども、おとなしく家にいろ、外に出たら罰金だ、だんだん増えるぞ!」 人権は、人間が社会を作り始めてから、ずっと拡大してきました。一方で、ひとりの破産が社会全体を巻き込まないように、社会全体で個人を守る保証も拡大しています。 たとえば、何を食べるかは自由です。食べ物の選択肢は増え続けています。一方で食べ過ぎて体を壊し、他人の世話になることはありえます。どんな自由を保障し、どんな自由を規制するかに、絶

                                        テクノロジーに「自由の制限」を求める人、テクノロジーを「自由の拡張」につなげる人【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(3)|FINDERS
                                      • SUNDAY LIBRARY:開沼博・評『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』高須正和、高口康太/編著 | 毎日新聞

                                        市場に勝負を挑み続け「多産多死」の中で成功をつかむ ◆『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』高須正和、高口康太/編著 澤田翔他/著(KADOKAWA/税別2400円) 人が輝かしい未来を求めるように、街もまた輝かしい未来を求めることがある。五輪にせよ万博にせよ、東京や大阪の未来を少しは輝かしく見せてくれるきっかけになるのではと、少なからぬ人がそこに期待をしているように。ただ、地方ではどうだろう。例えばグローバル企業・トヨタを抱える豊田市のようになれる、農村に大学や研究所がやってきた筑波研究学園都市のようになれる。かつてはそういう夢の見方もあっただろう。だがいまそういう夢はあまり聞かない。かわりに聞くのは、「消滅しないように」とか「いまあるものを活用して身の丈にあった」とか、どうにか暗くならないように、光が消えないように、と未来を探そうとする言葉だ。それは、輝かしさを志向するの

                                          SUNDAY LIBRARY:開沼博・評『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』高須正和、高口康太/編著 | 毎日新聞
                                        • 「テクノロジーによる格差解消」は可能か?【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(7)|FINDERS

                                          エチオピアのスタートアップ企業が提供するサービス「Flowius」。水道メーターをIoT化して、水道料金のカウントコストを下げ、多くの人に水を届けることを目的にしている 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニティを立ち上げ(2014年)。以後、経済研究者・投資家・起業家、そして中国側のインキュベータなどが参加する、複数の専門性が共同して問題を解くコミュニティとして活動している。 早稲田ビジネススクール「深圳の産業集積とマスイノベーション」担当非常勤講師。 著書に「メイカーズのエコシステム」(2016年)訳書に「ハードウェアハッカー」(2018年) 共著に「東アジアのイノベーション」(2019年

                                            「テクノロジーによる格差解消」は可能か?【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(7)|FINDERS
                                          • 20210606 #FA_Study 「インターネット以降のFactory Automation」高須正和@ニコ技深圳コミュニティ

                                            1ロット1000個程度の製品をしょっちゅう変更しながら作る ラインや工作機械の精度は雑� iPhoneの製造ラインのように「日本製部品を使って300ラインをまったく同じ精度で作る」のとは別の製造方式 Read less

                                              20210606 #FA_Study 「インターネット以降のFactory Automation」高須正和@ニコ技深圳コミュニティ
                                            • テクノロジーに使われるのでなく、使いこなそう「スマホ脳」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(20)|FINDERS

                                              EVENT | 2022/01/21 テクノロジーに使われるのでなく、使いこなそう「スマホ脳」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(20) Photo by Shutterstock 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder... 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニティを立ち上げ(2014年)。以後、経済研究者・投資家・起業家、そして中国側のインキュベータなどが参加する、複数の専門性が共同して問題を解くコミュニティとして活動している。 早稲田ビジネススクール「深圳の産業集積とマスイノベーション」担当非常勤講師。 著書に「メイカーズのエコシステム

                                                テクノロジーに使われるのでなく、使いこなそう「スマホ脳」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(20)|FINDERS
                                              • スマホ1台で何でもできる、世界一便利な深センスマートシティ生活。唯一必要なのは「激変する環境についていくこと」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(9)|FINDERS

                                                CULTURE | 2021/01/22 スマホ1台で何でもできる、世界一便利な深センスマートシティ生活。唯一必要なのは「激変する環境についていくこと」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(9) 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Bus... 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テクノロジー愛好家を中心に中国広東省の深圳でNico-Tech Shenzhenコミュニティを立ち上げ(2014年)。以後、経済研究者・投資家・起業家、そして中国側のインキュベータなどが参加する、複数の専門性が共同して問題を解くコミュニティとして活動している。 早稲田ビジネススクール「深圳の産業集積とマスイノベー

                                                  スマホ1台で何でもできる、世界一便利な深センスマートシティ生活。唯一必要なのは「激変する環境についていくこと」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(9)|FINDERS
                                                • 『プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション』高須正和・高口康太編著、第37回「大平正芳記念賞特別賞」受賞!

                                                  『プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション』高須正和・高口康太編著、第37回「大平正芳記念賞特別賞」受賞! 2021年4月9日(金)、第37回「大平正芳記念賞」(主催:公益財団法人大平正芳記念財団)の受賞6作が発表され、株式会社KADOKAWAより2020年7月に発売しました高須正和・高口康太編著『プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション』も特別賞を受賞しました! テンセントが「未来都市」を建設する計画を明らかにするなど、近年注目を集める都市・深圳。本書はそのイノベーションに造詣の深い識者・経営者が集い、成功の鍵として「プロトタイプ駆動」に着目し、深圳の成長要因とネクスト深圳の条件を考察したもので、読者から高い評価をいただいてきました。 <大平正芳記念賞とは> 大平正芳記念財団は、故大平正芳総理の偉業を記念するとともに、日本外交の重要な 一環を形成する環太平洋連帯構想に関する学

                                                    『プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション』高須正和・高口康太編著、第37回「大平正芳記念賞特別賞」受賞!
                                                  • 身も蓋もないインドの話 #図解インド経済大全 にみるS級インド、B級インド 高口康太 山形浩生 椛沢かおり 田中陽介 高須正和 オンラインイベント録画|TAKASU Masakazu

                                                    中国を抜いて世界一の人口を誇るインド。経済的にも世界5位のGDPまで伸びてきた。様々なイノベーションで人類全体の生産性が上がり、中国が人口とイノベーションの掛け合わせでみるみる成長していくなかで、「次はインドだろう」という期待が上がっている。インドの真面目な解説書はずっと売れないと言われている、この「図解インド経済大全」が発刊されたのは期待の現れだ。

                                                      身も蓋もないインドの話 #図解インド経済大全 にみるS級インド、B級インド 高口康太 山形浩生 椛沢かおり 田中陽介 高須正和 オンラインイベント録画|TAKASU Masakazu
                                                    • 「中国は何でも監視で息苦しい」は本当か?深センと北京の往復で考えた都市と規制の関係【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(16)|FINDERS

                                                      LIFE STYLE | 2021/09/27 「中国は何でも監視で息苦しい」は本当か?深センと北京の往復で考えた都市と規制の関係【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(16) 北京のバーで行われている、お酒を飲みながらテーマに沿った絵を次々に書く「Drink & Draw」イベント。こう... 北京のバーで行われている、お酒を飲みながらテーマに沿った絵を次々に書く「Drink & Draw」イベント。こういう面白いイベントがあるのは文化人の集まる北京ならではだが、管理されすぎた街は息苦しい 中国は長い歴史からも多くの人口からも、さまざまな文化や文明を生み出してきた。現在の首都である北京は、文化に満ちた場所でありつつ、首都ならではの管理や規制が厳しい場所でもある。管理と規制は、どちらも社会に必要で、一つのゴールに落ち着くものではない。 高須正和 Nico-Tech Shen

                                                        「中国は何でも監視で息苦しい」は本当か?深センと北京の往復で考えた都市と規制の関係【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(16)|FINDERS
                                                      • 「日本スゴい」「日本終わった」の感情消費で終わらない。今も色褪せない名著『ジャパン・アズ・ナンバーワン』の助言【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(15)|FINDERS

                                                        EVENT | 2021/09/03 「日本スゴい」「日本終わった」の感情消費で終わらない。今も色褪せない名著『ジャパン・アズ・ナンバーワン』の助言【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(15) Photo by Shutterstock ハーバード大教授のエズラ・ヴォーゲルは1979年に『ジャパン・アズ・ナンバ... Photo by Shutterstock ハーバード大教授のエズラ・ヴォーゲルは1979年に『ジャパン・アズ・ナンバーワン』を出版し(バブル崩壊後の2004年に新版として復刊)、日米でベストセラーになっている。アメリカ人読者に向けて日本を説明するための書籍だが、もちろん日本人から見ても示唆に満ちている。 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development テク

                                                          「日本スゴい」「日本終わった」の感情消費で終わらない。今も色褪せない名著『ジャパン・アズ・ナンバーワン』の助言【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(15)|FINDERS
                                                        1