タグ

ブックマーク / www-higashi.ist.osaka-u.ac.jp/~k-maeda (2)

  • VC プログラミング

    VC++ による Windows アプリケーションのプログラミングについて自分の覚え書き目的にまとめているページです. 使用ソフトはMicrosoft Visual C++ 6.0 ,MFCは使わずに,Win32API SDKを用いた方法を説明します. 機能をインデックスとした関数逆引き形式を目指しています. 内容のレベルはある程度PCに慣れてて,ある程度プログラムをかじったことある人程度向けだと思います. C言語ぐらいはできるよね? Section1. ウインドウを作る プログラムの骨格となる部分.ここから始まります. VCに自動で作らせる 自分で作る 細かい事 ウインドウ作成に使う関数や構造体の説明.ひたすら引数やメンバの説明. 書くのも読むのもめんどくさいので必要な時だけ読め. ウインドウプロシージャ(コールバック関数) 主なメッセージ一覧(ノーマルウインドウ編)つき Section

  • Section1.4 ウインドウプロシージャ(コールバック関数)

    Section1.4 ウインドウプロシージャ(コールバック関数) ウインドウから送られてくるメッセージをキャッチして処理する関数の事.コールバック関数である. Javaでいうところのイベントリスナーだっけ? メニュー,キー,マウス,スクロールバー,描画等々,様々なメッセージが送られてくる. ダイアログ用のコールバック関数は Section7.3 でやってるのでそちらを参照. MDI関連のプロシージャはまた返さないといけない値とかがちょっと違うのでそのうち. 基形 LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam){ switch(msg){ case WM_CREATE: return 0L; . . . case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); retur

  • 1