2014年9月3日のブックマーク (12件)

  • ソーシャルコマースの購買心理への影響

    企業のソーシャルメディア活用において、直接的に売り上げに貢献できる可能性の高い「ソーシャルコマース」。今回は購買行動を考える上で基礎となる6つの心理、「権威」「希少」「好き」「一貫性」などに基づき、ソーシャルコマースを考察します。 ソーシャルメディアで、直接的な売り上げを上げることはできるのかという問いの1つの答えにソーシャルコマースがあります。ソーシャルコマースは、まだまだ発展途上でいろいろな方法が試され、効果が検証されている段階だと思います。今回は、ソーシャルコマースを考える上で参考になる人間の心理をもとに、どんな仕掛けができるのか考えてみたいと思います。 ソーシャルコマースとは何か そもそもソーシャルコマースとは何でしょうか。Wikipediaを調べると、以下のように出ています。 ソーシャルコマースは、オンライン上での商品やサービスの購入及び販売において、ソーシャルなやり取りやユーザ

    ソーシャルコマースの購買心理への影響
    securecat
    securecat 2014/09/03
  • 【池上彰さんコラム掲載拒否】朝日新聞記者アカウントのツイートまとめ

    池上彰さんコラム掲載拒否報道を受けて、反応があった朝日新聞記者アカウントのツイートをまとめました。 ↓ 【追記】掲載を見合わせていたコラム「池上彰の新聞ななめ読み」は、明日の朝刊に掲載されます。(朝日新聞公式アカウント) ↓ コラム掲載決定、コラム配信、おわび記事配信後の反応も追記してます。

    【池上彰さんコラム掲載拒否】朝日新聞記者アカウントのツイートまとめ
    securecat
    securecat 2014/09/03
    池上彰の件はさておき、慰安婦誤報の件についても残念とか許せないとかってツイートしてたのかしらこの人たち
  • 【FaceBook危機】あなたのビジネスは大丈夫?アルゴリズム変更で崖っぷちに|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    @:はじめに ビジネスにおいて、環境の変化への適応というのは必須条件です。 環境変化を予測し、適応を早めた人が成功するのは世の常です。 世間が「アイス・バケツ・チャレンジ」で氷水をかぶっている頃、多くのWeb担当者も氷水をかぶりました。 Facebookのアルゴリズム変更である。 変更の内容と、海外の動向に関してまとめたい。 1:数度目の心変わり 聡明な読者の方々は、いつもの事だろうと達観しているだろう。 Facebookのアルゴリズム変更は、今回が初めてではない。 前回は、スパム対策としてニュースフィールドの変更を行った。 http://newsroom.fb.com/news/2014/04/news-feed-fyi-cleaning-up-news-feed-spam/ しかし、前回のアルゴリズム変更とことなり、今回は記事の書き方にまで言及する変更となっている。 バズメディアとそれ

    【FaceBook危機】あなたのビジネスは大丈夫?アルゴリズム変更で崖っぷちに|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
    securecat
    securecat 2014/09/03
    ニュースフィールドw
  • ザッカーバーグ、ゲイツ、ジョブズ「本当に信じているものがあるなら、時には法律なんか平気で犯せ!」 / リーディング&カンパニー株式会社

    あるキューレイションサイトが引用先を明記し忘れた問題で、少し話題になっていますが、引用先がどうとか言うより、最終的にその会社のビジョンがどこにあったのか?という所をもっと深く考えるべきではないかと思います。 自らコンテンツを作るのではなく、見せ方や紹介の仕方でブランディングしていく、キューレイション・メディアはこの情報爆発時代には必要不可欠なものですが、結局どれだけすごい仕組みを考えても、そのサイトの「どこに時間を使っているか」が最終的な付加価値になってくるのではないでしょうか。 ↑キューレイション・メディアは不可欠 (Photo) 例えば、アメリカのキューレイションサイト、UPWORTHYはひとつの記事をアップするために最低25個のタイトルを考えて、どれが一番ユーザーにクリックされやすいかを社内で話しあってから、記事をリリースしており、「タイトルを考える」ことにものすごい時間を使っていま

    ザッカーバーグ、ゲイツ、ジョブズ「本当に信じているものがあるなら、時には法律なんか平気で犯せ!」 / リーディング&カンパニー株式会社
    securecat
    securecat 2014/09/03
    それ以前に法律くわしくなさそうな気がする
  • 著作権に関するご参考 - YouTube - Broadcast Yourself

    In many countries, when a person creates an original work that is fixed in a physical medium, they automatically own copyright to the work. As the copyright owner, they have the exclusive right to use the work. Most of the time, only the copyright owner can say whether someone else has permissions to use the work. Which types of work are subject to copyright? Audiovisual works, such as TV shows, m

    securecat
    securecat 2014/09/03
  • 宮崎市:「HAPPY」PR動画、著作権侵害で「待った」 - 毎日新聞

    securecat
    securecat 2014/09/03
    石山春香さん、熊坂仁美さんへ。YouTubeは著作権の判断をしません。権利者から削除通知があったら削除します。削除されなくても問題があれば権利者から賠償請求があるかもです。また個人の意図も関係ないです。
  • もしあなたが面接官なら聞くべき、たった1つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    求職中の人が採用面接でするべき質問については多くが語られてきましたが、逆の立場(採用する側として面接に来た人の評価する立場)ならどうでしょうか。もし、あなたが面接官になる機会があったり、誰かを選ばないといけない状況になったなら、この質問を1つするだけで、一番優れた候補者を絞ることができます。プログラマーでありブロガーでもあるニコラス・ビゼー氏は、以前自分が面接官を務めた退屈な面接について語りました。プログラミングに関するトリビア的な質問をすることに始まり、クイズ王のような人を見つけたり、候補者にただプログラミングをさせてみたりということまで、さまざまなことを試したそうです。 最初はそんな面接の結果に満足していて、数か月はそのやり方を続けました。しかし、何かを見逃している気がしたのです。アルゴリズムを解くのがうまい候補者を見つけるのは簡単でした。でも、自分が採用したい優れたプログラマー

    もしあなたが面接官なら聞くべき、たった1つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
    securecat
    securecat 2014/09/03
    いや、普通にするだろその質問… で、そのうえでも、実際に働いてみないことにはわからないというのが採用の恐ろしいところ
  • 「Twitterをやめました」、SNSが直面する分かれ道

    私事で恐縮ながら先日、Twitterの公開アカウントでの更新をやめた。サービス開始当初から使い続けて7年、最後は1万2000人近い方からフォローをいただいていた。そう考えればもはや、「私事」とは言えないのかもしれない。 決断に至った経緯の委細は割愛するが、やめること自体は1年以上前から考えていた。かつてはTwitter上での交流が、楽しく有意義と感じる時期もあった。しかし最近はその手間やコストを負担に感じていたのだ。 実際そう考える向きは私だけではないようだ。Twitterの内外で様々な反応をもらったが、少なからず「実は私もやめどきを探っている」という声が寄せられた。 「スルー力」がなければ使いこなせない それにしても、どうしてこれほどTwitterは居心地が悪くなってしまったのだろうか。 多くの方から指摘されたのはTwitterの「大衆化」である。日社会に広く普及したがゆえに、ノイズや

    「Twitterをやめました」、SNSが直面する分かれ道
    securecat
    securecat 2014/09/03
    やめどきを探すって未練たらたらじゃん。黙ってやめればそれで終わり。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    securecat
    securecat 2014/09/03
    TVのリモコンとかには文句いうのに、こういうUIは歓迎されたりする風潮あるよね。結局UXなんて主観でしかない。
  • 時事ドットコム:エボラ封じ込め「敗北」=医療団体幹部が警告

    エボラ封じ込め「敗北」=医療団体幹部が警告 【ニューヨーク時事】国際医療支援団体、国境なき医師団インターナショナルのジョアンヌ・リュー会長は2日、ニューヨークの国連部で西アフリカのエボラ出血熱感染拡大について報告し、「世界は(エボラ熱)封じ込めの戦いに敗れつつある」と警告した。  リュー会長は、感染拡大を阻止するためには、生物災害対応チームの派遣など、各国が専門知識を有した文民と軍を直ちに展開させることが不可欠だと強調した。(2014/09/03-08:40)2014/09/03-08:40

    時事ドットコム:エボラ封じ込め「敗北」=医療団体幹部が警告
    securecat
    securecat 2014/09/03
    なんとまあ、そうですか・・・
  • 模倣サイト注意喚起に踊った輩は何が迂闊だったか

    北河拓士🔰 @kitagawa_takuji 「模倣サイトとして各所から注意喚起が出されているサイトは、模倣サイトではなくAnonymous Proxyサービスと呼ばれるもの」をトゥギャりました。 togetter.com/li/710123

    模倣サイト注意喚起に踊った輩は何が迂闊だったか
    securecat
    securecat 2014/09/03
    まあ普遍的なリテラシ啓蒙の話と、特定の報道の断罪を問うのとは、別々にするのがふつうの感覚だろというのには同意
  • 目からうろこ…スマホのカメラがデジカメに勝る決定的な理由 : らばQ

    目からうろこ…スマホのカメラがデジカメに勝る決定的な理由 携帯電話にカメラが搭載されるのが当たり前の今、デジタルカメラは画質や機能で差別化するべく、日々進化を続けています。 しかし先日写真を撮影していたところ、当たり前すぎて気付かなかった、デジタルカメラや一眼レフにない、スマホカメラだけの長所を発見。 なぜいつもデジカメを使わずスマホで撮ってしまうのか、目からうろこの理由をご覧下さい。 その理由がものすごくわかりやすい、iPhoneで撮った写真がこちら。 右手の箸でそばを持ち上げているこの写真…。そう、デジカメのほとんどが右手でしかシャッターを押せないのに対して、スマホのカメラは左手でもシャッターが押せるんです。 そんな事かと思うことなかれ、この構図をデジカメで撮ろうとすると… …かなり無理な持ち方に。 私は手が大きい方なのでなんとか持ててはいますが、ズームやボタンの操作まではさすがに無理

    目からうろこ…スマホのカメラがデジカメに勝る決定的な理由 : らばQ
    securecat
    securecat 2014/09/03
    左利きなのでコンデジでも一眼でも問題ない。