2017年9月1日のブックマーク (14件)

  • 「結婚」て、ネガティブな話多いですけど、ちゃんとメリットを享受しまくれるケースもありますよ。

    結婚についての話です。 最初に前提ですが、家庭の事情というのは家庭の数だけあります。 やり方も家庭それぞれですし、あり方も家庭それぞれです。何か一つのやり方が、他のやり方と比べて「正しい」「間違っている」ということはありません。 同じく、結婚に対するスタンスというのも人それぞれです。 結婚して良かったという人も、結婚するべきではなかったという人も、結婚したいという人も、結婚したくないという人もいると思います。それは当たり前です。 ただ、webを観測している限り、「結婚のデメリット」とか、「結婚するとこんなに不自由」みたいな、結婚に対するネガティブ情報の方がどちらかというと可視化されやすいような気がしています。 「結婚なんてするもんじゃない」という情報の方が、何故か話題として盛り上がりやすいんですよね。 しんざき夫婦は結婚して13年くらいになりますが、私自身は嫁さん超可愛いし超大好きですし、

    「結婚」て、ネガティブな話多いですけど、ちゃんとメリットを享受しまくれるケースもありますよ。
    securecat
    securecat 2017/09/01
    ほおー
  • 【8月運営報告】収益10万円達成!今までのブログ運営やブログでの出会いを振り返ってみた! | コブログ

    【8月運営報告】収益10万円達成!今までのブログ運営やブログでの出会いを振り返ってみた! | コブログ
    securecat
    securecat 2017/09/01
    コンサル興味すんごいあるんだけど、日常的にブログ全然書いてないしな。。
  • 封筒からお手紙の無料アイコン素材 1 « 商用可の無料(フリー)のアイコン素材をダウンロードできるサイト『icon rainbow』 商用可の無料(フリー)のアイコン素材をダウンロードできるサイト『icon rainbow』

    封筒からお手紙の無料アイコン素材 1です。メールが届いてますみたいなアイコンとして使えそうな一品。開封済のアイコンとしても使えるかも商用利用可能な無料のアイコンです。

    securecat
    securecat 2017/09/01
    ていうかこの封筒おかしくないか?w どっから中身が出てんだよw
  • お前らフロッピーディスクのアイコンとかで騒いでる場合じゃねえぞ!

    今日は「以前から疑問だったんですけど、これって何の絵なんですか?」と、ダイヤ貼りの封筒(参考)のアイコンを指さされたぞ! マジやべえ!

    お前らフロッピーディスクのアイコンとかで騒いでる場合じゃねえぞ!
    securecat
    securecat 2017/09/01
    今でも小学生は手紙書きまくって封筒に入れてハートのシールで封したりしてる。特に小学生女子。んで、女子が大好きなお手紙文化の産物に男子は興味津々だ。つまり嘘乙か、もしくはほんとにヤバい特定の奴。
  • ただ「拍手するだけ」のロボット発売 拍手研究の集大成

    ロボット・玩具の製品開発会社バイバイワールドは8月31日、拍手をするロボット「ビッグクラッピー」の予約受け付けを開始した。販売予定価格は、29万8000円(税別、送料別)。初回出荷台数は100台で、2018年初旬の発送を予定している。 電源を入れると5秒で動作をはじめ、「どこでも」「店頭」「会社」「飲み会」「お誕生日会」「スポーツ観戦」から6つのシチュエーションを選べば準備は完了。あとは、こちらが何もしなくても人感センサーで人を感知し、100種類以上のせりふをしゃべりながら自動で手をたたくという。 「見守りロボット」「感情認識ロボット」といったロボットが多くみられる中発表された、「拍手するだけ」のロボット。なぜ「拍手」なのか? 開発者に聞いた。 実はこのビッグクラッピー、バイバイワールドの代表取締役高橋征資氏(「高」は、はしごの高)が学生時代に研究していた「拍手技術」(関連論文)が基礎とな

    ただ「拍手するだけ」のロボット発売 拍手研究の集大成
    securecat
    securecat 2017/09/01
    すんごいほしいんだけど値段的にきつい。ビットコインが今の倍まで上がったら買う
  • 「サービス終了した某ゲーム公式アカウントに『無課金でがんばってたのに』のリプを見てだから終わると思った」に「やはり課金は力」「課金されないサービスは必ず終わる」の声も

    冥府はづき @hazuki0201 サービス終了をツイートしてる某ゲーム公式アカへのリプライに「急に終わるなんてひどいです、無課金でがんばってるのに!」てのを見て、それだろって思った 2017-08-29 22:10:30 冥府はづき @hazuki0201 いや、せっかくリプくれていたのだしちゃんと説明してあげるべきかと思ってホーム見にいったら「無課金のせいでサービス終了とか言われたくない、お門違いだ」ってツイートしてたからそっとじした 無課金のせいで、とは言わないが。儲からないサービスを続ける義務はないわな。 2017-08-30 01:00:14

    「サービス終了した某ゲーム公式アカウントに『無課金でがんばってたのに』のリプを見てだから終わると思った」に「やはり課金は力」「課金されないサービスは必ず終わる」の声も
    securecat
    securecat 2017/09/01
    重課金者から言わせてもらうと、無課金でがんばってたのにという声が出るのは良いゲームだったともいえる。たかだか数百万課金したくらいでサービス継続させれるとか思うなよ。重課金者の勘違いのほうがきつかろう。
  • 来年度予算案概算要求 4年連続100兆円超 | NHKニュース

    国の来年度予算案の編成で各省庁ごとの要求をまとめた概算要求が財務省に提出されました。医療や年金などに充てる社会保障費が高齢化で膨らみ続けるうえ、北朝鮮に対するミサイル防衛の強化など歳出の上積みを求める圧力は強まっており、一般会計の要求の総額は4年連続で100兆円の大台を突破する見通しです。 財務省では提出された要求のデータを早速、確認していました。 要求額が最も多い厚生労働省は、高齢化で医療や介護、年金などに充てる社会保障費が一段と膨らむことから、今年度の当初予算を2.4%上回る31兆4298億円を要求しました。 防衛省は北朝鮮が弾道ミサイルの発射を続ける中、ミサイル防衛を強化する新たな装備の導入などの費用を盛り込み、過去最大となる5兆2551億円を要求しました。 文部科学省などは、幼稚園や保育所の無償化を来年度さらに進める方針ですが、31日の要求では金額は示されず、年末にかけてどこまで無

    来年度予算案概算要求 4年連続100兆円超 | NHKニュース
    securecat
    securecat 2017/09/01
    「待ったなし」って毎年言ってるよね。なんだかんだで猶予が続くみたいな意味の新語として再定義したほうが良さそう
  • ワーテルローと関ケ原が“姉妹古戦場”に | NHKニュース

    ナポレオン最後の戦いの地として知られるベルギーのワーテルローの地元自治体と、天下分け目の合戦で知られる岐阜県関ケ原町が姉妹協定を結び、観光地としての魅力の発信などに向けて連携を強化することになりました。 ワーテルローの地元の自治体と関ヶ原古戦場がある岐阜県や関ケ原町は、このほど観光地としての魅力の発信や歴史遺産の保存に向けて連携を強めようと「姉妹古戦場協定」を結ぶことになりました。 31日にワーテルローを訪れた岐阜県の古田肇知事や、関ケ原町の西脇康世町長らは、戦いで使われた武器を所蔵する博物館やイギリスの将軍の宿営地跡などを視察し、地元自治体の関係者らと意見を交換しました。 このあと、近くの記念館で協定の調印式が行われ、古戦場としての魅力を連携して発信していくことを確認しました。 関ケ原町の西脇町長は「古戦場の観光や保全の在り方について意見や情報の交換を行うなど協力を進めるとともに、日

    ワーテルローと関ケ原が“姉妹古戦場”に | NHKニュース
    securecat
    securecat 2017/09/01
    ふーむ。どう観光資源的にプラスにしていくのかな
  • アニメキャラ刺青「ヲタトゥー」 怖いイメージ変える?:朝日新聞デジタル

    アニメやマンガ、ゲームなどのキャラクターを題材にしたタトゥー(刺青(いれずみ))が、「ヲタトゥー」として注目を集めている。日では「怖い」「威圧的」と抵抗感を抱かれがちなタトゥーだが、見方が変わるきっかけになるだろうか。 ヲタトゥーはオタクとタトゥーを掛け合わせた造語。モチーフは美少女などのアニメキャラだ。 20年近く彫り師をしている横浜市のAkiさんは、アニメ好きが高じて2010年ごろからヲタトゥーを彫り始めた。ネットで反響が広がり、ヲタトゥー目当ての客が急増。最近では注文の3~4割を占める。 「お気に入りのキャラと一緒にいたい」「普通のタトゥーに飽きた」。注文に来るのは、サラリーマンや学生、公務員も。男女はほぼ半々で、20~40代が中心だ。Akiさんの作品は海外メディアで紹介され、外国人客も多い。ヲタトゥーの彫り師は米国やメキシコにもいて、なかにはインスタグラムのフォロワーが20万人を

    アニメキャラ刺青「ヲタトゥー」 怖いイメージ変える?:朝日新聞デジタル
    securecat
    securecat 2017/09/01
    イメージはさておき、簡単には消せないからね。なんでシールのやつじゃダメなのかと思う
  • 朝鮮人追悼文の取りやめ、戸惑いや批判 関東大震災式典:朝日新聞デジタル

    東大震災から94年たった1日、犠牲者を悼む大法要が東京都慰霊堂(東京都墨田区)であり、秋篠宮ご夫や遺族ら約600人が参列した。一方、震災時に虐殺された朝鮮人らを追悼する式典もあった。小池百合子都知事がこの式典への追悼文送付を取りやめたことに対し、式典の参加者から戸惑いや批判の声があがった。 大法要は都慰霊協会の主催。近年は、都知事の追悼文を副知事が代読しており、この日も安藤立美副知事が「天災の脅威などを決して風化させることのないよう、後の世代に語り継ぐとともに、(今日の)平和で安全な生活は、先人たちの大変なご苦労とたゆまぬご努力の上に築かれていることを忘れてはなりません」などとする小池氏の追悼文を読み上げた。その後、参列者らが焼香するなどした。 慰霊堂は、大震災と太平洋戦争の東京大空襲で亡くなった計約16万3千人の遺骨を安置しており、毎年3月と9月に法要を開催。小池氏は、この法要で大震

    朝鮮人追悼文の取りやめ、戸惑いや批判 関東大震災式典:朝日新聞デジタル
    securecat
    securecat 2017/09/01
    本件について各政党から意見が特に出てない気がする
  • 42歳で高卒認定試験を受けた結果。これから進む方向を考える。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    「高校進学をしたくない」と言う次男に対して中卒の親が何も言うことが出来ないと思い、高卒認定試験を受ける事を決意したのは今年の2月ぐらいだっただろうか。 いくらなんでも小学三年から学校の勉強を放棄した42歳が高卒認定試験を受けるのはかなり無謀だとはわかっていたが、わたくしの中では他に選択肢がなかった。 わたくし自身はこの歳まで勉強をしてない事で苦労した事はないが、それはあくまでわたくしの人生の中だけであって息子達が同じ様になれるとは限らない。 「中卒でも父さんみたいに楽しく生きられるから大丈夫だよ」と言ってあげたい気持ちもあったけれど、それは結果論であって、親としては息子の選択肢の幅を広げておいてあげたいし、自分が経験していない事を否定する生き方より、自分が経験していない事を知ろうとする生き方を親の背中としては見せたい。 そんな思いもあって高卒認定試験を受けた。 自分は学校の勉強が嫌いで逃げ

    42歳で高卒認定試験を受けた結果。これから進む方向を考える。 - かあいがもん「お父さんの日記」
    securecat
    securecat 2017/09/01
    放送大学の卒業が事実上無理になってるのに、ちまちま2単位ずつとってる自分が恥ずかしくなる
  • 夏野 剛 Takeshi Natsuno on Twitter: "年齢に関係なく働くことを推奨するという意味で定年の引き上げをやっているのだと思うが、そもそも定年という概念が年齢差別ではないのか。65歳を超えても気力体力共に十分働ける人もいれば、40歳で引退した... https://t.co/lHWXKij5uY #NewsPicks"

    年齢に関係なく働くことを推奨するという意味で定年の引き上げをやっているのだと思うが、そもそも定年という概念が年齢差別ではないのか。65歳を超えても気力体力共に十分働ける人もいれば、40歳で引退した... https://t.co/lHWXKij5uY #NewsPicks

    夏野 剛 Takeshi Natsuno on Twitter: "年齢に関係なく働くことを推奨するという意味で定年の引き上げをやっているのだと思うが、そもそも定年という概念が年齢差別ではないのか。65歳を超えても気力体力共に十分働ける人もいれば、40歳で引退した... https://t.co/lHWXKij5uY #NewsPicks"
    securecat
    securecat 2017/09/01
    いや、年齢という概念そのものが年齢差別なんじゃないのか?w 言いたいことはわかるんだけど、単に差別で良いような。
  • 金融庁:フィンテック室新設、検査局廃止 組織再編案 | 毎日新聞

    金融庁は31日、検査局の廃止などを盛り込んだ組織再編案を正式に発表した。現在の3局体制の役割を見直し、総合政策、企画市場、監督の3局へと改組し、IT(情報技術)を駆使した金融サービス「フィンテック」に対応するため「フィンテック室」などを新たに設ける。来年7月の実施を目指す。 2018年度の機構・定員要求に盛り込んだ。総合政策局は、金融行政の総合的な戦略立案を行う司令塔の位置づけで、職…

    金融庁:フィンテック室新設、検査局廃止 組織再編案 | 毎日新聞
    securecat
    securecat 2017/09/01
  • Wantedlyが今後いちばん苦労することになるのは、たぶん採用だと思う。だって、「カッコ良さ」以外にベンチャーに入社する理由なんてないんだから。 - もう1つの可能性

    Wantedlyの代表、仲暁子さん。 名前が同じなので、この方については以前から認識していた。 さらに言うと、2年前ぐらいに屋形船でご一緒しお話する機会があったのだけど、後でFB友達申請送ったけど承認されなくて悲しかったこともあり、とても認識していた。( ´・ω・`)ショボーン Wantedlyテクノロジーを駆使したベンチャー企業だ。 ソーシャルを活用した採用媒体という意味では ベンチャー企業の人事をやっている人間なら誰でも知っている。 今回、DMCAという方法で Wantedlyを批判する記事をネット上から抹消し (今は見れるけど一時期は検索結果にも出てこなかった) (彼らいわく著作権違反の写真を使用したから、という理由になっているけど) かなり話題になっている昨今。 (「Wantedly」と打つと検索予測で「Wantedly 退会」と出てきたり…) 今回のキモは、ズバリ言うと 「意図

    Wantedlyが今後いちばん苦労することになるのは、たぶん採用だと思う。だって、「カッコ良さ」以外にベンチャーに入社する理由なんてないんだから。 - もう1つの可能性
    securecat
    securecat 2017/09/01
    自撮りマジで意味不明だし怖い。こういうの、じわじわと笑えてくるのかと思ったら、そんなことなくて「・・・え?」って感想しかない。