2018年4月24日のブックマーク (16件)

  • セクハラ疑惑:麻生財務相「はめられたとの意見ある」 | 毎日新聞

    閣議後、財務省の福田淳一事務次官の辞任について記者団の質問に答える麻生太郎財務相=首相官邸で2018年4月24日午前9時51分、川田雅浩撮影 野党「第2のセクハラ」 麻生太郎副総理兼財務相は24日の閣議後記者会見で、財務省の福田淳一事務次官の辞任承認を公表した際、セクハラ疑惑について「はめられて訴えられているんじゃないかとか、世の中にご意見ある」と語った。被害を受けたとされる女性の訴えを軽視するかのような発言に野党から批判の声が上がっている。 麻生氏は会見で「セクハラ疑惑は少なくとも週刊誌報道だけで『あった』と認定するのはいかがなものか」と強調。そのうえで「はめられて訴えられている」との意見もあると指摘し、「きちんと人権も考えて、双方の話を聞かないと」と続けた。

    セクハラ疑惑:麻生財務相「はめられたとの意見ある」 | 毎日新聞
    securecat
    securecat 2018/04/24
    いやいやいやいや
  • 炎上覚悟のアイドル動画 あっさり配信停止の理由は 兵庫県(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 兵庫県南部の3地域を「東播磨ちゃん」「神戸ちゃん」「姫路ちゃん」とし、3人の女性アイドルグループに見立てたPR動画を、県東播磨県民局が動画配信サイト「ユーチューブ」で公開した。東播磨ちゃんは2人に比べて魅力に乏しいキャラクターに設定。異例の自虐的PR動画に同県民局は「ネット上の炎上は覚悟の上」と意気込んでいたが、東播磨地域の明石市から「明石はそんなにマイナーな街ではない」と猛抗議を受け、動画配信を停止する事態になっている。 【写真】自分に自信が持てず、神戸ちゃんに励まされる東播磨ちゃん 動画は3人グループ「HYOGO(兵庫)」のメンバーで、明石、加古川、高砂市

    炎上覚悟のアイドル動画 あっさり配信停止の理由は 兵庫県(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    securecat
    securecat 2018/04/24
    炎上覚悟とかいって当事者に対して事前調整してないとか間抜けすぎだろう
  • 「漫画村」騒動で問われる、日本のネット広告業界の倫理基準 | DIGIDAY[日本版]

    ここ数週間、漫画村に関連する話題がメディアやネットで騒がれていますが、DIGIDAY読者のマーケティング業界、広告業界の皆さんは目を通されていますでしょうか? 漫画村の違法コピーが問題ではないかという議論は、実は昨年からネット業界の一部ではおおいに話題になっていました。ーー徳力基彦氏による寄稿コラム。 漫画村とは、主に違法コピーされた漫画などの書籍を無料で読めるようにしてしまっているサイト。類似のサービスとして、Miomio、Anitubeなどがあり、まとめて海賊版サイトや、海賊版漫画ビューアサイトなどと呼ばれているようです。 漫画村の違法コピーが問題ではないかという議論は、実は昨年からネット業界の一部ではおおいに話題になっていました。 なにしろ今年の1月にはSimilarWebの利用者数のデータでlivedoorなどの大手サイトを抜いたほど。 そのため、今年の2月には衆院予算委員会でも取

    「漫画村」騒動で問われる、日本のネット広告業界の倫理基準 | DIGIDAY[日本版]
    securecat
    securecat 2018/04/24
    漫画村がどうだというだけでなく、違法に金を稼ぐサイトは反社的な組織の収入源の可能性がふつうにあるわけで、もっと真剣に対応しないと刑務所ぶち込まれるくらいの覚悟を持つべきなんじゃないの広告主と代理店は。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    securecat
    securecat 2018/04/24
    これはかなりひどいな。いつぞやのNHKスペシャルで宮崎駿に怒られるシーンを見て以来けっこうファンだったので残念感ある。
  • 素数ゼミ、221年に1度の交雑確認 大発生の謎に迫る:朝日新聞デジタル

    米国で13年か17年ごとに大量発生する「素数ゼミ」が、周期の異なる種間で交配していたことを、京都大などの研究チームが遺伝子解析で突き止めた。素数である13と17の年周期をもつ種が出会うのは、最小公倍数の221年に1度しかないが、交配の痕跡が残されていた。周期の謎に迫る手がかりになるという。 英科学誌ネイチャーの関連誌に発表した。素数ゼミは、米東部などで大量発生する7種がいる。13年と17年のいずれかの周期で発生を繰り返すが、地域によって発生のタイミングが異なり、ほぼ毎年米国内で大量発生が起きている。集団間の競合を避けるために、出会うタイミングが少ない素数周期で進化したとする説があるが、詳しい理由は解明されていない。 研究チームは、7種を4個体ずつ集めてそれぞれの遺伝子の一部を分析。13年ゼミと17年ゼミが過去に交配したことを示す、交雑の形跡が初めて確認できた。 交雑でできた子孫は、発生周期

    素数ゼミ、221年に1度の交雑確認 大発生の謎に迫る:朝日新聞デジタル
    securecat
    securecat 2018/04/24
    素数を研究するゼミで、交配とは・・・と思ったけど、セミか~
  • 「無料で読む」熟語 - 心のうち

    securecat
    securecat 2018/04/24
    単純に読者でいいような気がするのだが、ユーザーって後ろにつけるとなると読者はしまりが悪いのはわかる
  • 言語切替のUIデザインについて考えてみる。|灰色ハイジ

    いま、自分のポートフォリオを英語/日語どちらにも対応しようと思っていて、どのように切り替えるべきか、リサーチのためにいろんなサイトを見て回った。その時にこれは良い、これは避けたほうが良さそう、と気付いたことがある。 国旗を使うことによる問題 デザイン上のスペースの節約からか、あるいはグラフィカルに補助したいという理由からか、言語切替のUIで国旗を見かけることがある。 日にいると「日=日語」と、国と言語が対応しているので気付きづらいのだけれど、世界はそういう風には出来ていない。例えば英語を提供する際に、どの国旗が相応しいのか考えてみよう。イギリス?アメリカ英語を第一言語とする国はいくつもある。 決して国旗は言語を代表するものではないのだ。 また、提供する言語が多くなると、ごちゃごちゃして見づらいという問題も含んでいる。 ただし、言語の切り替えではなく、ECサイトなど提供するコンテン

    言語切替のUIデザインについて考えてみる。|灰色ハイジ
    securecat
    securecat 2018/04/24
    UIパーツだけでなく、切り替えた後どうなるかも考察する必要がある。当該画面の言語が切り替わるのか、スタートページに飛ばされるべきなのか。なお、多言語がミラーされてるかどうかも影響する。
  • 「バカにしてる」キズナアイ番組スポンサー降板

    BS日テレYouTubeより バーチャルYouTuberキズナアイ初の冠番組からスポンサーの1社が降板することになった。スマホゲーム開発会社グリモア代表の神谷友輔社長(ラルルP)が24日、BS日テレの番組「キズナアイのBEATスクランブル」からスポンサーを降りるとツイッターで明かした。「この番組が視聴者やユーザー、スポンサーをバカにしていると感じたから」という。番組は4月6日0時にはじまったばかり。 神谷代表はソーシャルゲーム「ブレイブソード×ブレイズソウル」開発・運営元として「みんなが私たちに期待して課金してくれたお金をうまく使えませんでした。全て社長である私の責任です」ともコメント。番組スポンサーは降りたものの「Vtuberやネット発のコンテンツが様々なことに挑戦していくこと自体は出来うる範囲で応援していきたいと思っています」とくくっている。 キズナアイは2016年から活動をはじめた世

    「バカにしてる」キズナアイ番組スポンサー降板
    securecat
    securecat 2018/04/24
    そりゃ低予算連呼したらスポンサーは切れるだろう
  • Turing Complete FM

    カーネギーメロン大学の客員研究員として明日から赴任するるくすくんと、コンピュータのセキュリティや、システムズ系のコンピュータサイエンスの論文などについて話をしました。

    Turing Complete FM
    securecat
    securecat 2018/04/24
    聞いてるとすごい聞きやすくて、内容も面白いんだけど、ちょっと長いというか。作業用BGMにすると、内容聞いてるようで聞けてないし、どうしたものか。ちゃんと聞けるタイミングがなかなか無いなー・・・
  • 経団連:記者会見における榊原会長発言要旨 (2018-04-23)

    【米国との通商問題】 先の日米首脳会談において、自由で公正かつ相互的な貿易取引のための協議の開始で合意したことを歓迎する。公正なルールに基づく、自由で開かれたインド太平洋地域の経済発展に向けて、日米の両首脳が合意したことは大きな進展である。日はTPPを主張する一方、米国は二国間での交渉を優先する考えを示しており、意見に隔たりはあるが、今後、茂木担当大臣とライトハイザーUSTR代表の間で議論が進んでいくことを期待したい。ルールを作り上げることが重要である。 【コンテンツ産業の保護・振興】 政府の知的財産戦略部が決定した「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」において、「『民間事業者による自主的な取組として』ブロッキングを行うことが適当である」との方針が示された。これは短期的、臨時的な緊急的措置であり、法改正までのつなぎとしてブロッキングを認めたものと認識している。クリエイターが

    経団連:記者会見における榊原会長発言要旨 (2018-04-23)
    securecat
    securecat 2018/04/24
    経団連会長ってデジタルまわり疎そうな印象あるのだが
  • 希望と民進:新党名に「国民党」案 協議会で検討 | 毎日新聞

    新党協議会に臨む希望の党の玉木雄一郎代表(中央左)と民進党の大塚耕平代表(中央右)=国会内で2018年4月23日午後、長谷川直亮撮影 希望の党と民進党の執行部は23日、両党が結成する新党の名称を「国民党」とする検討に入った。新党の綱領案には「穏健保守からリベラルまでを包摂する国民が主役の中道改革政党を創る」との基理念を盛り込む。 両党は23日、所属国会議員を集めた会合をそれぞれ開き、新党名について意見を聴取。「国民民主党」「改…

    希望と民進:新党名に「国民党」案 協議会で検討 | 毎日新聞
    securecat
    securecat 2018/04/24
    国民不在だろうが。センスもないし。しょうもない。
  • ワーママのみなさんイラっとしたらごめんなさい!かなりセキララ「ワーパパ」の本音 | Domani

    右から、結婚7年目・2児のパパ(6歳長男、2歳長女)岡 浩太郎さん(コンサルティング会社勤務・35歳)、結婚12年目・3児のパパ(10歳長男、8歳長女、3歳次女)金田浩司さん(銀行員・37歳)、結婚10年目・1児のパパ(9歳長女)松 淳さん(IT関連会社勤務・40歳)、結婚11年目・1児のパパ(8歳長男)飯田 辰紀さん(メーカー勤務・40歳) 「最近、と子供の喧嘩が激しくて。 巻き込まれると面倒なので、寝静まったころに帰っています」ーー松さん 松さん(以下、松) うちの娘は9歳になるので、とにかく口が達者。としょっちゅう喧嘩しているんです。せっかく早く帰っても、ふたりの喧嘩に巻き込まれて二次災害に遭うので、最近はあまり早く帰らないようにしています。 金田さん(以下、金) 喧嘩を仲裁しようとして割って入っても、言い合いの中継地点にされますよね。ふたりから反撃されるのがオチなので、難

    ワーママのみなさんイラっとしたらごめんなさい!かなりセキララ「ワーパパ」の本音 | Domani
    securecat
    securecat 2018/04/24
    ワーワー好き勝手に一方的な愚痴を言うだけのパパ……実名顔出しなのはどういうつもりなのか
  • 道徳の授業で「お母さんの家事にもお金を払うべき」という子供の意見が「母の愛は無償」という教えにかき消された瞬間 #クロ現

    NHK「クローズアップ現代+」公式 @nhk_kurogen 【夜10時】4月から全国の小学校で、「道徳」が教科になりました。「家族愛」、「国や郷土を愛する態度」など、国は、教えるべき価値として22の項目を定めました。しかし、学校現場では教師や子どもたちのとまどう姿が。nhk.or.jp/gendai/article… 2018-04-23 18:00:04 リンク NHK クローズアップ現代+ “道徳”が正式な教科に 密着・先生は? 子どもは? - NHK クローズアップ現代+ 2018年4月23日(月)放送。「国や郷土を愛する態度」、「家族愛」、「節度・節制」など22の項目について考え、議論することを目指す道徳が、この4月から小学校で、再来年度からは中学校で教科化される。道徳の教科化は、これまで一貫して価値観の押し付けにつながるのではないかと、見送られてきた。だが、国はいじめ問題などを

    道徳の授業で「お母さんの家事にもお金を払うべき」という子供の意見が「母の愛は無償」という教えにかき消された瞬間 #クロ現
    securecat
    securecat 2018/04/24
    家事、内容を鑑みるとお母さんは自己裁量の常駐者か? 発注者としての適性を子供は持ってない(業務内容をそもそも把握してない)だろうからして、有償無償で解釈しようとするのは不適切だし、まあ、愛なんじゃないの?
  • まだ「未来」なんていってんの?|INTRODUCTION|さよなら未来

    INTRODUCTION 「未来」ということばをみると無条件に反応してしまうのは一瞬の職業病のようなものだ。『WIRED』という未来志向のメディアに7年携わっていたせいで、そうなってしまった。といって、それはたとえば、「SZA」の名前をみつけて「おっ!」と目を輝かせてしまう、そういう嬉しい反応ではない。むしろ苦手な人の名前をうっかり目にしたような、ざらっとした感触。 そのことばも、それを背後で支えている考え方も、そもそもまったく好きではない。けれども、それを考える仕事についてしまった以上、考えないわけにもいかない。そして早々に気づいた。未来というのは、なんと20世紀的なコンセプトなんだろう。そして、ここに、もれなく貼り付いてくるテクノロジーということばの、なんと「近代」なことだろう。で、このふたつは、なんでこうまで自動的にワンセットなんだろう。未来を考える、即、テクノロジーを考える。日

    まだ「未来」なんていってんの?|INTRODUCTION|さよなら未来
    securecat
    securecat 2018/04/24
    うーん
  • 好きなキャッチフレーズ教えて

    商品でも人でもチームでも時代でも、それを聞けば誰でも思い出すキャッチフレーズを。

    好きなキャッチフレーズ教えて
    securecat
    securecat 2018/04/24
    うまいうますぎる
  • 下村氏「メディアは日本国家つぶす」と発言 | 共同通信

    下村博文元文科相が講演会で「日のメディアは日国家をつぶすために存在しているのか、と最近つくづく思う」と発言していたことが、共産党が23日公表した音声データで分かった。

    下村氏「メディアは日本国家つぶす」と発言 | 共同通信
    securecat
    securecat 2018/04/24
    まあ別に、思うのは自由だし何も問題ないし、むしろいちいち報道することなんかね。実際メディアは日本を責めるだけで無責任だし、まあ政治家も似たようなものだけど。