2019年9月14日のブックマーク (6件)

  • 今どきの“ググらない”若い女性の情報収集と購買行動

    「若者はネット検索しない」といわれて数年たつが、実際はどうなのか。検索しないのなら、商品の情報取得や購買の導線はどうなっているのか。調査データや取材から、美容系をメインに若者のショッピング事情を分析した。 テキストよりもビジュアル情報が刺さる 2016年にあるタレントが「若い人はネットを検索しない」と発言したことが話題になった。それまでSEO対策を熱心に行っていた大人たちには衝撃の事実だっただろう。Web検索を使わないで何を使っているかといえば、Instagramだという。「テキストよりもビジュアル情報が若者に刺さる」といった発言もあった。 それから数年がたち、その傾向はデータとして裏付けられている。マクロミルが18年8月に公表した消費意識やお財布事情などの調査によると、SNSの情報に影響を受けて買い物をする人が半数だという。15~24歳では「かなり影響を受ける」「まあまあ影響を受ける」と

    今どきの“ググらない”若い女性の情報収集と購買行動
    securecat
    securecat 2019/09/14
    タグりも相当汚染されてる気がするけど。YouTubeは見るのがだるいしなー。
  • 【市場調査】子供のスマホ代いくら使ってる?5000円以上が23.2%!

    【市場調査】子供のスマホ代いくら使ってる?5000円以上が23.2%! 株式会社エイチームフィナジー(社:大阪大阪市、代表取締役社長:林 和樹、以下当社)が運営する通信費・家計見直しサイト Soldi(ソルディ) は、全国の主婦331名を対象に「子どもの携帯代」に関する調査を実施しました。 調査結果サマリー 子どもに携帯を持たせている割合、小学生でも4割以上、高校生では95.8%子どもの携帯、キャリアでの契約が最も多く74.6%、格安SIMは23.3%に留まる子どもの携帯代、3,000円以上5,000円未満が最も多く27.8%、5,000円以上が23.2%格安SIMの認知は全体の63.6%、詳しくは知らないが聞いたことがあるユーザーも含めると96.0%格安SIMに乗り換えない理由として「家族割やデータ通信量のシェアをしているから」「現在の契約・料金に不満がない」「乗り換えたいが、解約コ

    securecat
    securecat 2019/09/14
    5000円ての、割賦払い含むの?通話通信のみ?
  • 妻の家事時間 夫の7倍 「名もなき家事」9割は妻 | NHKニュース

    夫婦の間で家事と育児の分担がどこまで進んでいるかを示す調査結果が公表されました。家事ではの平均時間が夫の7倍、育児でも6倍にのぼり、依然としてに偏っている現状が明らかになりました。 それによりますと、料理や掃除などの家事をしている時間は▽平日でが1日平均4時間23分と夫のおよそ7倍(夫・37分)▽休日でもの1日平均が4時間44分と夫のおよそ4倍となっています。(夫・1時間6分) また、12歳未満の子どもがいる家庭での育児の時間は▽平日でが1日平均8時間52分と夫のおよそ6倍(夫・1時間26分)▽休日でもの1日平均が11時間20分と夫のおよそ2倍となっています。(夫・5時間22分) さらに、献立を考えたり日用品や材の不足分を確認したりする、いわゆる「名もなき家事」をどちらが担当しているか尋ねたところ、およそ9割の家庭はが担っていました。 と夫が家事や育児を行う時間は5年前や

    妻の家事時間 夫の7倍 「名もなき家事」9割は妻 | NHKニュース
    securecat
    securecat 2019/09/14
    名もなき家事の可視化というより、名のある家事の詳細タスクの洗い出しをすべきか
  • 入試改革中止求め高校生らデモ 文科相は「実施に全力」:朝日新聞デジタル

    2020年度から始まる大学入試改革の中止を求める抗議デモが13日夜、東京・霞が関の文部科学省前であった。8月末から始まり、今回で3回目。ネット上の呼びかけで高校の生徒や教師ら約100人が集まった。「試験の公平性がないがしろにされている」などと訴えた。 東京都の高校2年の男子生徒(17)はマイクを手に「高校生のための制度をつくってください」「まずは延期して、当事者を交えた議論をしましょう」と声を上げた。 現行の大学入試センター試験に代わる大学入学共通テストでは、国語と数学で記述式問題が導入されるほか、英語では「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測るため、民間試験が活用される。しかし、民間試験の試験日や場所、大学の活用状況の多くが未定で、住む地域や家庭の経済力による不公平さも指摘されている。全国高校長協会は10日、民間試験導入の延期と制度の見直しを求める要望書を文科省に提出した。 一方、萩生田

    入試改革中止求め高校生らデモ 文科相は「実施に全力」:朝日新聞デジタル
    securecat
    securecat 2019/09/14
    文科相がこの制度を見てどう思うのかというコメントがないな。とりあえず決まってることだからそのまま進めるわ、だけか。ただでさえ減っていく子どもたちに不利益のある制度改革は無用なのでは
  • あおり運転でエアガン 出頭した40歳の男を逮捕 | NHKニュース

    今月、愛知県の東名高速道路で、ワゴン車を運転していた男が前を走る車に「あおり行為」をしたうえエアガンを発射した事件で、警察は、運転していた40歳の男を特定し、逮捕状を取って行方を捜査していましたが、14日未明、男が兵庫県尼崎市の警察署に出頭し、器物損壊の疑いで逮捕しました。 警察は、あおり行為を受けた車の同乗者が撮影した動画などから、運転していた兵庫県尼崎市の無職、佐藤竜彦容疑者(40)の逮捕状を取って行方を捜査していましたが、14日未明、佐藤容疑者が友人に付き添われて尼崎市の尼崎東警察署に出頭したため、器物損壊の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、調べに対し容疑を認め「追い越し車線で前を走っていた車が道を譲ってくれず、ブレーキを踏まれて腹が立ち、車内にあったエアガンで撃った」などと供述しているということです。 ワゴン車は、事件の1時間余りあと岐阜県瑞浪市の中央自動車道の路肩に止められ

    あおり運転でエアガン 出頭した40歳の男を逮捕 | NHKニュース
    securecat
    securecat 2019/09/14
    運転免許証の発行自体から見直さないといけない時代になってしまったのだろう。どう厳格化すればいいのかよくわからんが
  • 竹本IT担当相 自身のHP「速やかに復旧させたい」 | NHKニュース

    IT担当大臣のホームページが、長期間、閲覧できなくなっていることにSNSなどで批判や懸念の声が出ていることについて、竹大臣はホームページの管理会社からロックがかけられている状態だと説明したうえで、速やかに復旧させたいという考えを示しました。 これについて竹大臣は、閣議のあとの記者会見で「ホームページを管理している会社からロックがかけられた状態になっている。なぜロックされているのかはよくわからないが、早く復旧してもらいたいと言っているところだ」と述べ、速やかに復旧させたいという考えを示しました。 また、竹大臣は暴力団関係者とともに写った集合写真がSNSで公開されていると一部の週刊誌が報じたことについて、去年7月ごろ、知人にホテルに呼ばれた際に、複数の人物と撮影した写真で、指摘された人物と面識はなかったと説明しました。

    竹本IT担当相 自身のHP「速やかに復旧させたい」 | NHKニュース
    securecat
    securecat 2019/09/14
    どうでもいいわ。とにかく辞任してほしい政治家ごと