タグ

2017年1月26日のブックマーク (21件)

  • ドコモ、対話AIロボットをユピテルと共同開発--第一弾は動物型

    NTTドコモとユピテルは1月26日、ユピテルが開発・販売する車載器やロボット型端末などに、ドコモのAIやIoTの技術を導入し、共同で商品開発やサービス提供を進めることを発表した。 その第一弾として対話型AIロボットを共同開発し、2017年中の提供を目指す。この対話型AIロボットには、人工知能で自然対話を実現するNTTグループのAI技術「Corevo」の自然対話プラットフォーム技術を活用する。 対話の内容を理解するだけでなく、顔を識別し、利用者の趣味嗜好に合わせた内容で対話するようになる。さらに雑談対話や内容に応じて声色を変化させた対話も可能。体に搭載しているディスプレイで、対話をチャット形式で表示するため、内容の確認もできるという。

    ドコモ、対話AIロボットをユピテルと共同開発--第一弾は動物型
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • トランプ大統領、オバマ大統領就任式との比較画像に怒り、そして悲しむ

    トランプ大統領、オバマ大統領就任式との比較画像に怒り、そして悲しむ2017.01.24 14:02 そうこ 見なければいいのにと思っても、あんだけTwitterやってれば見えてしまいますよね。 先週金曜日、20日に「トランプ大統領」が誕生した就任式。就任式に訪れた観客の様子を、2009年のオバマ大統領就任式と比較した画像がネットでは大きく話題になりました。人が溢れんばかりのオバマ氏の就任式と比較すると、トランプ大統領の人気のなさが浮き彫りになる画像だったわけですが、これにトランプ大統領は怒り、悲しんでいるといいます。 ネタ元のNew York Timesの報道によれば、比較画像ツイートを見たトランプ氏は怒りが湧いてきたといいます。しかし、取材に応じたトランプ大統領に近しい人曰く、翌朝は傷心状態だったとか。比較画像はネットで拡散されまくり、米国立公園局の公式アカウントまでリツイートしたほどで

    トランプ大統領、オバマ大統領就任式との比較画像に怒り、そして悲しむ
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
    トランプ大統領に近しい人曰く、翌朝は傷心状態だったとか。
  • AIの考え方が理解できないこんな世の中じゃ...

    だからAIさん教えて下さい(俺は俺をだますことなく生きてゆく)。 人工知能AI)の進歩、目覚ましいです。大量のデータを元に自らパターンを見つけて学習するディープラーニングの登場で、AIができることが大幅に広がりました。 そんなAIの発展の凄まじさを実感させてくれるのが、Quartzが報じている、カリフォルニア大学バークレー校とマックス・プランク情報科学研究所によるこちらの研究。ディープラーニングによって画像認識を学習したAIが、「なぜその結論に達したか」を説明するアルゴリズムについての研究です。 アルゴリズムは回答を出すことはできても、理由を説明することはできません。しかし、ディープラーニングによる分析があまりに複雑なためAIがなぜ間違ったか/正解したか、人間にはわからないということが起きています。そのため、どういうプロセスで結論に至ったのかも説明してくれる仕組みが必要になってきていると

    AIの考え方が理解できないこんな世の中じゃ...
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • Google AIはどう考えているんだ? 「Google 翻訳」のリアルタイムカメラ翻訳機能が便利で大喜利

    Google AIはどう考えているんだ? 「Google 翻訳」のリアルタイムカメラ翻訳機能が便利で大喜利2017.01.26 12:255,818 小暮ひさのり 便利さと面白さと心強さと。 さまざまな要素が組み込まれたファニーなアプリとなりました。「Google 翻訳(iOS 、Andorid)」アプリがアップデートされ、カメラをかざしてのリアルタイム翻訳機能が日語でも利用できるようになったのです。 ガンダムのプラモデルにかざした様子がトップ画像です。「グンナーM」…。急にニセモノっぽくなって焦っています。固有名詞は若干ニガテなのかもしれません。 続いて、現実的なテストとして米Gizmodoの記事にかざしてみました。 何となく、非常にふんわりとしていますが、言いたいことはわかるような、そうでないような…。なお、カメラでかざしている最中、ずっと文字認識と翻訳をリアルタイムで行なうという仕

    Google AIはどう考えているんだ? 「Google 翻訳」のリアルタイムカメラ翻訳機能が便利で大喜利
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • ワームはIoTを介してゾンビのように拡散する

    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • SE・プログラマ・マネージャーの迷言集

    「人が一生懸命作っているプログラムを、どうしてみんなけなすんだ」 【COBOLプログラマがJavaでプログラム】

    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • プログラミング格言集 CapmNetwork

    プログラミング格言集 ビル・ゲイツの言葉 Measuring programming progress by lines of code is like measuring aircraft building progress by weight.(by Bill Gates) 行数でプログラムの進行状況を知る事は、重さで飛行機の出来上がり具合を知るようなものだ。 ソースコードは無駄に長ければ、メンテナンスが難しく、発見しにくいバグを混入してしまいます。 にもかかわらず、大量のソースコードを作成することを評価されることがレベルの低い開発現場では発生しがちです。 プロジェクトの管理者(評価者)は、短く洗練されたソースコードこそ価値があることを知るべきです。 開発現場において やっつけ仕事は評価が高い 洗練された成果物でないにもかかわらず、急ぎの件が間に合ったと好評価されることがあります。 一

    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • プログラマを悩ませること Top 10 | POSTD

    10. 「何か」は分かるが「なぜ」が分からないコメント プログラミング入門コースでは、早い段階かつ頻繁にコメントを記述することを生徒に教えます。プログラムを書き始めた初期段階(ごく単純なコードであっても、時に理解し難いことがあります)では、これは実際に役立つことなのですが、習慣にとらわれてしまうプログラマが多くいます。 上記のコードが何をするのか分かりますか? 私は分かりません。 問題は、多くのコメントがそのコードが 何をする のかを説明していますが、 なぜ そのコードが書かれているかが説明されていません。では、異なるコメントが書かれた同じコードを見てみましょう。 こちらの方が分かりやすいですね。何が起きているのかを完全に理解できるとは言えませんが、最低でもなぜこのコードが必要なのかが文脈から判断することができます。 コメントは、構文を理解してもらうためにではなく、読み手がコードを理解しや

    プログラマを悩ませること Top 10 | POSTD
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • 業界に特化することで専門用語や独特の言い回しに対応、NTTコムがAIで翻訳

    業界に特化することで専門用語や独特の言い回しに対応、NTTコムがAIで翻訳 2017.01.26 Updated by Naohisa Iwamoto on January 26, 2017, 06:25 am JST グローバル化の進展は、外国語によるコミュニケーションの必要性を高めている。一方で、サービスやコンテンツを外国語に対応させるには、自動翻訳の場合には翻訳精度の低さ、人力で翻訳する場合にはコストや時間といった課題がある。そこでNTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、業界に特化することで翻訳精度を高めたAI人工知能)利用の翻訳プラットフォームを提供。翻訳につきまとう課題解決を支援する。 NTTコムが提供を開始するのは「業界特化型AI翻訳プラットフォームサービス」(以下、AI翻訳PF)。AI翻訳PFは、利用する業界や用途に特有の語彙、言い回しなどをAIに学習させておくことで、

    業界に特化することで専門用語や独特の言い回しに対応、NTTコムがAIで翻訳
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • あいつぐ仕様変更・・・プログラマー殺すに刃物はいらぬ

    今回の開発は納期が短いので仕様が30%程しか確定してない状態で開発が始まった。 嫌だなぁとは思ったけれど、仕事だし「やれ」と言われればやるしかない。 そんな大きなプロジェクトでもないから大丈夫かなと思った自分が甘かった(つд⊂) ある程度の前提条件などを聞き出して、開発を始めた。 もちろんプログラムには変更が入る可能性も含めて幅を持たせたし ざっくり作って、仕様が確定するまであまり作りこまないようにした。 とりあえずプロトタイプを提出し仕様を固めてもらう。 固まったところから作りこみを始める。 けれど仕様が固まったところなのに、仕様変更が入る。 前提条件を覆すような仕様変更も入る。 2度3度・・・5度、6度・・・。 何度作っても、仕様変更。仕様変更。仕様変更。 作っても作っても終わらない。 同じところばっかり作ってるような気がして、全体の終わりも見えない。 もうね、ソースコードの美しさとか

    seesaa
    seesaa 2017/01/26
    プログラマー殺すに刃物はいらぬ、仕様を三回変えれば良い
  • 「仕様バグ」という言葉を広めたい

    いや,概念としてはある程度定着していると思うんですけどね。あたしが直接関わっていたわけじゃないけれど,要件聞き(御用聞き)なり要件決めなりが,あまりにもヘタレだと思うことがあったもんで……。 「仕様バグ」というのは,仕様決定の段階で入り込むバグのこと。具体的には,以下のようなものです。 お客さんが言った要求が満たされていない。 仕様上,ユーザの操作方法が矛盾している。使いづらい。 仕様上,物理的にありえないパフォーマンスを要求している。 仕様上,出力結果が一般的なものの見方から外れている。 言ってみれば,作る前から作りこまれてるバグのことです。こゆのは,仕様通りに作るとバグになる。巷では,たまに「このバグは仕様です」な話で盛り上がってるトコがあるけれども,「仕様です」でもみ消せるバグは,仕様バグの場合が多い気がしています。つまり,作る前から分かってるバグ。 一方,プログラマなり SE なり

    seesaa
    seesaa 2017/01/26
    最悪なことに,そのケースでは,仕様決めしたエライ人が「そんな風に作ってくれとは言ってない!」と手のひらを返しやがったらしく,もうなんだかね……。
  • 「無知」は何とかなるが、「バカ」を変えるのは難しい。

    とあるグループのマネジメント上の課題を抽出してほしい、との依頼があり、昔、システムコンサルティング業を営む会社に訪問したことがある。 当時、リーダーおよびメンバーにヒアリングをかけ、状況を聞き、チームのミーティングにも出席して様子を見た。 すると、問題は明白であった。 1.若手の力量は低い 2.リーダーの力量が突出している 3.ただし、リーダーはメンバーの力量と意欲には無関心である。 この会社ではリーダーが仕事をしていない。正確には「仕事をしているのだが、マネジャーとしての仕事をしていない」と言うべきか。 元インテルのCEOであるアンドリュー・グローブが述べている状況のとおりである。 人が仕事をしていないとき、その理由は2つしかない。単にそれができないか、やろうとしないかのいずれかである。 つまり、能力がないか、意欲がないかのいずれかである。(中略) マネジャーの最も重要な仕事は、部下から

    「無知」は何とかなるが、「バカ」を変えるのは難しい。
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
    お客さま
  • TechCrunch

    If you're looking to make a significant difference in the world, your startup could be the vehicle that drives that change.

    TechCrunch
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • アマゾン、科学を学べる玩具が毎月届く「STEM Club」を開始

    さあ良い子のみんな、科学の勉強の時間だ! Amazonが、教育玩具を毎月送る新たな頒布サービスを開始した。 Amazonの「STEM Club」は、小売業者が販売するさまざまな科学、技術、工学、数学(それぞれの頭文字を取ってSTEM)関連の玩具から、毎月1つを選んで送ってくれるサービスだ。こうした玩具には、プログラム可能なロボット、結晶生成キット、化学実験セットなどがある。保護者は子供の年齢(3~4歳、5~7歳、8~13歳)を登録できるので、年齢に合った玩具が送られてくる仕組みだ。月額料金は19.99ドル(税別)で、いつでもキャンセルできる。 このサービスは、いまのところ米国のみで提供されている。

    アマゾン、科学を学べる玩具が毎月届く「STEM Club」を開始
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • PHP歴ゼロでも使えたLaravelに感動して、社内でLaravelを布教した話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    はじめまして、サーチサービス開発グループの松村です。 2016年3月に入社して以来、レストラン検索のサーバーサイドエンジニアとしてフロントや内部ロジック改修、データ連係などを担当しています。PHPフレームワークのLaravelを使い、文字でなく写真をメインにした検索結果一覧ページの作成や管理画面の開発も手がけました。 私が担当したプロジェクトでは、社内ツールと番サービスの一部に社内で初めてLaravelを導入しました。そこで、社内ツールにLaravelを導入した際の話と、番サービスに導入し稼働させた話を連載で記事にします。 今回は「社内ツールにLaravel導入した際の話」です。社内でLaravelを導入した際の苦労話と周りからの反響についてまとめました。 Laravelとは なぜLaravelを好きになったのか artisanはかしこい 布教のきっかけ Laravelで開発開始 既存

    PHP歴ゼロでも使えたLaravelに感動して、社内でLaravelを布教した話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • 無関係の「商標出願」繰り返す企業、ついに「ペンパイナッポーアッポーペン」も! (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    ピコ太郎さんの大ヒット曲「Pen-Pineapple-Apple-Pen(PPAP)」で使われるフレーズ「ペンパイナッポーアッポーペン」などが、大阪府内にある無関係の企業によって商標出願されていたことがわかった。 商標登録出願についてツイッターで情報を流しているアカウントの投稿が1月24日夜、ツイッター上で話題になった。弁護士ドットコムニュースが、特許や商標の検索サイト「J-PlatPat」で調べたところ、昨年11月に出願されていたことが確認できた。 「ペンパイナッポーアッポーペン」は昨年11月24日と同月25日、「PEN PINEAPPLE APPLE PEN」は同月15日と同月28日、それぞれ2度にわたって、商標を使用する商品・役務をわけたかたちで商標出願されている。また、昨年10月5日と11月15日、28日には「PPAP」も商標出願されていた。いずれ審査待ちとなっている。 一方

    無関係の「商標出願」繰り返す企業、ついに「ペンパイナッポーアッポーペン」も! (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • SQLインジェクションの脆弱性がある日本のサイト400件の情報が中国サイトに投稿されていたことが判明、IPAが注意喚起 

    SQLインジェクションの脆弱性がある日本のサイト400件の情報が中国サイトに投稿されていたことが判明、IPAが注意喚起 
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Apple kicked off its weeklong Worldwide Developers Conference (WWDC 2024) event today with the customary keynote at 1 p.m. ET/10 a.m. PT. The presentation focused on the company’s software offerings…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • 56歳からコードを書き始めて食べていく方法

    私は56歳、最近プログラミングを始めたんだ。 なぜかって?やりたいからに決まっているじゃないか。ようやく最近コツをつかめてきてね。でもコツをつかめたからといって簡単にはいかない。正直なかなか手こずっている。でもいいんだ。 アルゴリズムに挑戦して我を忘れるのは楽しいし、まだテストしたい事があって「あと数分だけ」と繰り返し自分に言い聞かせるのもいい。「今度こそ上手くいったかも、、」とドキドキしてから「やったぞ!ついに動いた。」となる瞬間も大好きだ。 でもこんな私には今まで趣味と呼べるものが何ひとつなかった。自分に見返りがない事に時間を費やすのは嫌だったんだ。ただ楽しみのためだけに何かをするのが好きじゃなかったのさ。休みの日にやる事といったら、ちょっとした小遣い稼ぎになるような事ばかりだった。 オーケー。もちろんコーディングだって小遣い稼ぎさ。上手くやればかなり稼げる。これだってあなたから見れば

    56歳からコードを書き始めて食べていく方法
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • 東京デザインウィーク火災のその後

    東京デザインウィーク(TOKYO DESIGN WEEK 2016)で発生した火災で、5歳の子どもが焼け死んだ事件を覚えているだろうか?あれから2か月以上経過して、その後どうなったのかを調べようとしたら、なんかもういたたまれない気持ちになった。 東京デザインウィークのトップページに掲載されてたはずの「お詫び」のメッセージは、いつの間にかなんだかよく分からない「弊社社員が配信したメール」のお詫びに差し替わってた。事故後に掲載されていた来のお詫び文(前略で始まる奇妙な文章がお詫びなのかは分からないが)は、なぜか「お知らせ」に移動されてる。子どもが、親が観てる前で焼け死んだのを「お知らせ」で片づけてしまうのって……。なんか、気分が悪い。 事の経緯は、年末に東京デザインウィークの社員とボランティアのひとたちが、忘年会を開こうとしてたんだってさ。悪いけど、個人的にはそんなことどうだって良い(来ど

    東京デザインウィーク火災のその後
    seesaa
    seesaa 2017/01/26
  • トラウマを克服するために、辞めた会社の上司にダメ出しをされてきた

    こんにちは。ヨッピーです。頭を抱え込みながら失礼します。 日は「辞めた会社の上司にダメ出しをされてみる」という、地獄みたいな企画をお届けするため、とある居酒屋に来ています。 そもそも、僕は普段から悪夢をよく見るのですが、その悪夢は2パターンあり、1つが「大学を留年する夢」で、もう1つが「昔働いていた会社の上司にめちゃくちゃ怒られる夢」であります。留年するにしろ上司から怒られるにしろ、両方ともリアルに体験したことなので、今でも心の奥にトラウマを抱えているのかもしれない。 ▲サラリーマンを辞めた頃の僕 実は僕、今でこそ、こうやってライターとしてインターネットにしょうもない駄文を書き散らすことで細々と生きておりますが、5年前までは商社で働くサラリーマンでして、そりゃあもう典型的なダメリーマンだったので、当時から上司にはよく怒られていたわけです。 でも、もう5年も経ったわけですし、そろそろあの頃

    トラウマを克服するために、辞めた会社の上司にダメ出しをされてきた
    seesaa
    seesaa 2017/01/26