2011年3月29日のブックマーク (7件)

  • モレスキン、「パッション コレクション」の新作6種類発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    イタリアのノートブランド「モレスキン」の日総輸入代理店であるカファは、趣味やライフスタイル別に記録するノートブックシリーズ「パッション コレクション」の新作6種類を発売する。2011年4月下旬発売予定。公式Webサイトや全国の書店、インテリアショップにて販売する。価格は2,835円。 上段左からベビージャーナル、キャットジャーナル、ドッグジャーナル 下段左からガーデニングジャーナル、スタイルジャーナル、トラベルジャーナル コレクションは、情報やメモ書き、切り抜き、ひらめきなどをすべて記録し、整理するためのノート。今回新たに発売されるのは、妊娠中から2歳までの子供の成長過程を記録できる「ベビージャーナル」、お気に入りのコーディネイトや欲しい物リスト、ワードローブが管理できる「スタイルジャーナル」、愛や愛犬のグルーミングや事のスケジュールが管理できる「ドッグジャーナル」、「キャットジャ

    segaremama
    segaremama 2011/03/29
    見てる:モレスキン、「パッション コレクション」の新作6種類発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
  • ピクルスの新ジャンルを開拓したい :: デイリーポータルZ

    ピクルスといえばキュウリやニンジンなどがポピュラーだが、一般的にピクルスにはしない材をピクルスにしてみたらそこに発見はあるだろうか。 ピクルス界のダークホースを見つけたくて、漬けまくってみた。 (ほそいあや)

    segaremama
    segaremama 2011/03/29
    ピクルスって野菜を熱湯かけて消毒しなければいけないんだけど、アツアツの酢をかければいいのか!!!なるほど!!! 見てる:@nifty:デイリーポータルZ:ピクルスの新ジャンルを開拓したい
  • Civic Forceについて|Civic Force(シビックフォース)

    Civic Forceは、日で起きる大規模災害に対応し、企業、NPO、行政などの連携によって迅速で効果的な支援を実現するため、2009年に設立されました。 きっかけは、2004年の新潟県中越地震での経験です。災害支援にかかわる様々な組織が、日頃から連携体制を構築しておくことで、いざというとき、必要な人々に必要な支援を届けることが可能になります。Civic Forceはそのためのプラットフォーム(土台)の役割を果たせるよう尽力しています。 2011年の東日大震災では、発災翌日からヘリコプターを投入して緊急支援をスタートしましたが、この迅速な展開を可能にしたのは、発災後3日目にして市民の皆様から1億円を超えるご寄付をいただいたほか、物資や運搬手段などをご提供いただいた企業の皆様のおかげです。その後も全国各地の自然災害に対応しています。そして、2019年12月、緊急災害支援プロジェクト「空飛

    Civic Forceについて|Civic Force(シビックフォース)
    segaremama
    segaremama 2011/03/29
    Civic Force
  • 品薄対策か?ローソンがついに本気を出したとTwitterで話題に : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/29(火) 03:17:20.60ID:PA+eDeHk0● 国内には目を疑うような陳列方法を魅せるコンビニが多数報告されており、たとえばおでんのケースを、天井まで積む店舗から妙にリア充なバイト募集告知をかけるコンビニまで様々な目撃情報が寄せられている。そんな中、今回新たに信じられないような状況下にあるコンビニがあると、Twitterで話題になっている。 http://twitpic.com/4d9z5j こちらのローソンは、なんと陳列棚いっぱいに無数のバウムクーヘンを並べている。いったいなぜここまで大量のバウムクーヘンが必要なのか。この店で人気商品で品薄になるからなのか、それとも震災の影響なのか原因は分かっていないが、実はバウムクーヘン以外にも大量の商品を並べていることが分かった。 Twitterの反応 ・水買い占めに対する皮肉だな

    品薄対策か?ローソンがついに本気を出したとTwitterで話題に : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    segaremama
    segaremama 2011/03/29
    バウム並びすぎくそふいた
  • 震災の後に印刷屋が考えたこと

    3月11日に発生した大きな地震を、僕はオフィスで迎えた。 僕のオフィスはもともと活版印刷機を回していたビルなので、古いが大変に頑丈な作りをしている。ゆっくりと増幅しながら粘る揺れは、最初は水平方向に縦横に、次いで垂直方向を混ぜた立体的な揺れに変化して、オフィスを気持ち悪く揺さぶった。 僕のすぐ後ろの棚はシート(断裁等していない刷ったままの印刷物)を吐き出し続け、書棚は不恰好なダンスを踊っては壁にぶつかって音をたてた。重い原棚が摺り足でせり出してくる。上司が「ついに来たか!」と叫んだ。 幸い社屋の損傷は軽微で、けが人も出ることはなかったが、総務部の判断で16時をもって社員は解散ということになった。その一方営業に出たきり連絡の取れない社員もあり、また顧客に呼ばれて出て行くものもあった。こんな時に営業にきたと得意先でアイドルになった営業もいる。 後に聞いたところでは東京西部と埼玉にある印刷現場

    segaremama
    segaremama 2011/03/29
    見てる:震災の後に印刷屋が考えたこと « マガジン航[k??]
  • H.I.S. 「何とかしたい」という気持ちを海外から。復興支援プラン

    この度の東日大震災被災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、 そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。 私たち一旅行会社が出来ることとして、物価も手頃で、物資調達も比較的容易で過ごしやすい海外の地で、落ち着くまでの一定期間を過ごされるという選択肢もあるのではないかと考え、現地ホテル様、航空会社様からも「何か支援をしたい」という声もいただき、当社で形にし特別料金にてプランを提供することが実現いたしました。 プランは、被災された方々への特別プランです。趣旨をご理解いただき、プラン内容をご確認の上、ご予約いただきたいと思っております。また、海外の渡航先ではH.I.S.海外支店の日人スタッフ又は日語を話せるスタッフより、現地で長期滞在するための情報などをお伝えする特別プランを組み込み、一般の

    segaremama
    segaremama 2011/03/29
    見てる:H.I.S. 「何とかしたい」という気持ちを海外から。復興支援プラン
  • 被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。

    明けましておめでとうございます。 コメント当に当にありがとうございます。 昨年11月末に盛岡に旅行に行ってきました。 盛岡城跡の高台から市内を一望して 遠くの山の向こうの被災地を思ったり わんこそばにチャレンジしたり 伝統工芸品を見たり 陸前高田出身のかたの経営する居酒屋に行ったりとっても有意義な2日間でした。 お仕事以外で岩手に行ったのは 震災以降初めてでしたが道路が隆起していたり 屋根が壊れている家屋を見つけると ついじっくり見てしまうクセがついてしまいました。 募金箱にお金を入れたり、お土産ものをたくさん買ったり 今の自分に出来る支援をしてきましたが、東北のお事はおいしかったし、景色はきれいだし空気も澄んでいて 会う人会う人が優しかったりで やっぱり大好きな場所だなぁと思いました。 陸前高田には1月に入ってから 先日ですが日帰りで仮設住宅とボランティア団体の方対象の健康診断のお

    被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。
    segaremama
    segaremama 2011/03/29
    見てる:JKTS 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。