タグ

communicationに関するseibe2のブックマーク (6)

  • twitterのフォロワー数について

    私のアカウントのフォロワー数は1300人くらいになった。 今までずっとフォロワー数が増えるのが楽しくてホント地道に発言し続けてた。 でも、フォロワー数って何の意味もないな、と今頃気付く。 フォロワー数自体は、人が減らないような穏当なポストを続けて長い間やってたら増える。 そもそも最初に人を選んで300人くらいフォローしたら150人くらいは返してくれる。 毎日地道に10ポストくらいしてブログと連動させてたらいつの間にか増えてる。 後はそれをちゃんと地道にフォロー返ししてたらそうそういなくなったりはしない。 つまり、私にとってフォロワー数なんて、どれだけ長いこと活動してたか、ということしか意味しない。 それならポスト数を見たほうが早い。20000ポストか。1ポスト1分として・・・えーとどんだけだ。考えたくない。 ふと思い返すと毎日継続的に会話している人は一人もいない。 私を会話の対象として認識

    twitterのフォロワー数について
    seibe2
    seibe2 2010/02/11
    孤立無援とその間
  • ニコニコ実況はじまりました。-ニコニコ実況 お知らせ

    日より、ニコニコ実況がはじまりました。 ニコニコ実況は、いろんなものを対象にしてみんなでニコニコする為のサービスです。 リアルタイムに起こる事象であれば、何でも対象にしていきたいと思っています。 現在は関東圏のテレビ局と野球だけになっていますが、 ユーザーが建てられる実況スレッドも近々用意していく予定です。 ニコニコ実況は映像を配信するサービスではありませんので、通常は画面にコメントしか映りません。 しかし、野球速報に関しては、データスタジアム様から速報を頂き、その情報を基に試合状況を画面に反映していくようにしてみました。 24日/25日のオールスター戦をみんなで一緒に楽しみたいと思っています。 オールスター戦とニコニコ実況の日程は下記のとおりです。 ------------------ 24日 オールスター第一戦 入場開始済み 18:10 野球実況 情報更新開始(スタメン発表等) 18

    seibe2
    seibe2 2009/07/27
    TVにこれがあればどんな面白くないコンテンツも面白くなる。
  • Twitterを嫌う人が間違っている理由 - はてな読み

    ・・という海外の記事を読みました。なかなか面白い記事です。 Why the Twitter Haters Are Wrong 書いているのはMike Elganという人。詳しくないのでよくわからんけど、Windows Magazineの編集長だった人かな。正確な翻訳は出来ないのでざーっと読んでみます。 When Twitter was a scrappy underdog in the Web 2.0 eyeball wars, chatter about the service was like some kind of 1969 San Francisco love-in. But now that major newspapers are writing about it, celebrities are using it and Congressmen are abusing it

    seibe2
    seibe2 2009/07/12
    おおむね納得です。
  • 分裂勘違い君劇場 - 「この人無能だな」と思われる人の3つの特徴

    主に、上場会社の経営幹部クラス、もしくは重要プロジェクトのキーパーソンクラスのリーダーorディシジョンメーカーに、「この人無能だな」と思われる人の特徴を以下の記事がまとめてくださっていました。 頭が良いフリをする方法 1.外向的 →とにかくたくさん話す。必殺「質より量」である。(略) 2.批判的 →相手を個人的に批判すると角が立つが、相手の会社や事業を批判するのは有効。(略) 3.自分の得意な分野について語る →これは、まぁ当然といえば当然だが、いかなる話も自分の得意な分野に引き寄せて語る、という話術が必要なのだな。 具体的に言うと、無能な人は、以下の3つの特徴を持っています。 (1)発言の濃度が低い (2)批判するときの対案がしょぼい (3)自分の得意分野を外へつなげられない 以下、これら3点について、説明します。 (1)発言の濃度が低い 上位のディシジョンメーカーは、発言の生産性にとて

    分裂勘違い君劇場 - 「この人無能だな」と思われる人の3つの特徴
    seibe2
    seibe2 2009/06/11
    「ダイナミックに展開する論理ネットワーク構造の、的確な場所を「狙って」発言」ああこういう言い方すればいいのか
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    seibe2
    seibe2 2009/05/27
    大分マニュアル化出来そうですね
  • ネガティブなことを伝えるときには素朴に飾らず分かりやすく - 発声練習

    私もできていないけど自戒として。 相手を批判するとき、また、相手に自分が不快だと思っていることを伝えるときには「素朴に飾らず分かりやすく」を心がけるべき。その理由は、重箱の隅をつついて話をそらすという行動を相手にとらせないようにするため。 特に法律用語や科学技術用語の使用は避ける。法律用語や科学技術用語は、明確な定義があり、素人は多くの場合あいまいな意味でその用語を使っている。相手のやったことの非を相手に分からせる目的で法律用語を使ってはいけない(「これ、***という罪になるの知っていますか?」など)。こういう用語を使った瞬間に「〜の定義から言うと今回のケースはその〜に当たらない」というような切り替えしがくる場合がある。 私たちが勇気を振り絞って相手にネガティブな事柄を伝えるのは、自分が相手のある行為に傷ついていたり、あるいは相手にもっと良くなって欲しいと思うから。重要なのはその自分の気持

    ネガティブなことを伝えるときには素朴に飾らず分かりやすく - 発声練習
    seibe2
    seibe2 2009/04/04
    「専門用語を使うと絶対に余計なあげ足取りが発生する。」言いたいことはシンプルにはっきりと直球で。
  • 1