seike460のブックマーク (134)

  • slide.seike460.com

    seike460
    seike460 2018/09/06
    発表した
  • 360度評価を導入する7つのステップ | DevelopersIO

    AWS事業部は、AWS総合支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」を通じて、お客様のAWS環境をまるっとおまかせしていただくことで、お客様のビジネスをご支援する部門です。 今回、AWS事業部で360度評価を実施しましたので、その経緯と結果を7つのステップでお伝えします。 1.何故導入したいのかを深掘りする どのような施策にも言えることですが、なんとなくやりたいだけでは上手くいきません。そこには課題があり、その課題の解決策が施策であるはずです。その課題をきちんと整理し施策に関わる全ての人に共有することが、施策の成功には必要です。 AWS事業部は現在4つの部と2つのグループがあり、人数も50人弱と大所帯です。人数が増えたことで一人の部長が全員をマネジメントすることが難しくなったため、マネジメントをする人間=マネージャーを増やし、マネジメント範囲を絞る必要性が出てきました。 マネージャーを

    360度評価を導入する7つのステップ | DevelopersIO
    seike460
    seike460 2018/07/18
    360度評価!
  • 福岡でおいしいビールが飲める店 - きしだのHatena

    という検索語で調べても、おまえ行ってないだろーとか単なるプロモーションだろーみたいなのしか出ないので、まとめておきます。 おいしいレストランでビールも3種類くらいあるよ、というのは載せてません。 あと、夏で暑いから、という理由でビールを飲みたいときは、普通のビアガーデンとかのほうがいいかも。 (2019/3/16更新) ベースキャンプ 福岡で一番おいしいベルギービールの店です。ほとんどの銘柄が専用グラスで出ます。 大名にあります。 自分のところで樽を輸入したりしてます。 カレーの店という触れ込みですが、福岡で一番ベルギービールにこだわってる店です。 Ales 舞鶴にある、クラフトビールを置いているいい店。 IPAが多い印象。 FUKUOKA CRAFT 大名でエルボラーチョがやってるクラフトビールの店 自家醸造ビールが気軽に飲める福岡唯一の店。(オークラは遅くまでやってないし気軽にいける場

    seike460
    seike460 2018/06/30
  • JSONを使ってコマンドラインを動的に組み立てて実行するjfillを作った | おそらくはそれさえも平凡な日々

    https://github.com/Songmu/jfill 標準入力からJSONを受け取り、その値を使ってコマンドラインを組み立てて実行するユーティリティです。以下のような具合です。 インストール % go get github.com/Songmu/jfill/cmd/jfill もしくはGitHub Releasesからご利用ください。 使い方 % echo '{"name":"jfill"}' | jfill echo Hello {{name}}! Hello jfill! {{name}} の部分がプレースホルダーです。それがJSONの入力を元に置換され実行されています。 プレースホルダー内には以下のようにデフォルト値を指定することも可能です。 % echo '{}' | jfill echo Hello {{name:jfill}}! Hello jfill! {{name

    JSONを使ってコマンドラインを動的に組み立てて実行するjfillを作った | おそらくはそれさえも平凡な日々
    seike460
    seike460 2018/06/12
  • [Go]vim-goとDelveでVim上からGoのデバッグを行う #vim #golang - My External Storage

    VimGoを使う人は大半の人がvim-goプラグインをインストールしているだろう。 fatih/vim-go https://github.com/fatih/vim-go 今年の3月、ついにvim-goがdelveをサポートした(他のVimプラグインを使えばすでにVimから使えたようだが)。 VimからGoのプログラムをデバッグする方法をまとめる。 https://github.com/fatih/vim-go/blob/master/CHANGELOG.md#117---march-27-2018 1.17 - (March 27, 2018) FEATURES: Debugger support! Add integrated support for the delve debugger. Use :GoInstallBinaries to install dlv, and see

    [Go]vim-goとDelveでVim上からGoのデバッグを行う #vim #golang - My External Storage
    seike460
    seike460 2018/05/31
  • ISUCON8 日程決定&1名での参加枠設置します! #isucon : ISUCON公式Blog

    こんにちは、LINEの櫛井です。 前回お知らせしたように、今年はLINE株式会社主催、問題作成は面白法人カヤックさま&株式会社ディー・エヌ・エーさま、サーバ提供はGMOインターネット株式会社さまでバッチリお届けする予定のISUCON8!今日は3つほどお知らせがございます。 ■1つめ、開催日について ・予選 9月15日(土),16日(日) ・選 10月20日(土) を予定しています。スケジュールを空けておいてくださいませ。 ※予選は従来通りオンラインで行い、どちらかの日程でご参加いただきます ■2つめ、申込み時期について 7月開始、8月末に締め切りで準備をしています。今年も一般・学生の2つのジャンルで募集を行います。応募開始したら即お申込みいただけると大変ありがたいです。 ■3つめ、1名での参加枠設置について 競技の成り立ちにも由来しますが、ISUCONは参加して学ぶことではなく「勝つこと

    ISUCON8 日程決定&1名での参加枠設置します! #isucon : ISUCON公式Blog
    seike460
    seike460 2018/05/21
    日程来た!合わせて行く!
  • Linuxコマンドでボトルネックを調べる

    俺の話を聞け!!LT大会 #8でトークした資料です

    Linuxコマンドでボトルネックを調べる
    seike460
    seike460 2018/03/22
  • ダーマの神殿に行った気持ちで頑張る - Copy/Cut/Paste/Hatena

    2月末で株式会社Fusicを退職します。現在有給消化中になります。 気づけば11年目に突入していた 長いように思えますが、特に不満なくやってきていつの間にか勤続2桁に突入していました。 これがどれくらい長いかというと バージョン管理のツール(サービス)でいうと、svn -> SVK -> GitHub (Git) PHPでいうと、(使ったもので)5.1 -> 5.2 -> 5.3 -> 5.4 -> 5.5 -> 5.6 -> 7.1 PHPフレームワークでいうと、HTMLPHPが一体 -> オレオレ+Smarty -> CakePHP1.2 -> CakePHP2 -> CakePHP3 サーバでいうと、レンサバ+DCメイン -> VPSメイン -> AWSメイン エディタはずっとEmacs というくらい長いです。 11年間、いろいろ思い出はありますが多すぎるので割愛。 (どうしても知

    ダーマの神殿に行った気持ちで頑張る - Copy/Cut/Paste/Hatena
    seike460
    seike460 2018/02/27
  • 元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。

    みなさんこんにちは。都内のクラフトビール専門店で店長を務めておりましたまるじです。 僕ね。日酒だけじゃなくってクラフトビールにも興味があるんですよ。 まぁ元をたどると【発酵】という技術に興味があるといいますか。菌の世界ってとっても面白いなぁと思うわけです。 「クラフトビール」ってみなさんご存知ですか? 飲店を離れてから痛感してるんですけど、大半の人が日酒のことについても、クラフトビールのことについても全っっっっっっ然知らないし、あんまり興味ないのね。 都内ならまだ触れる機会はあるかもしれないけど、少し田舎に行くと買う手段が全くないので、仕方ないのかなぁと。 最近はコンビニなんかでも少しづつ展開されるようになったり、大手のビールメーカーがこぞって参入したりしてて、じわじわとその波は来ている感はあります。 そんなこれからもっと普及していくであろうクラフトビールについて解説していきます。

    元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。
    seike460
    seike460 2017/01/16
  • なめらかなシステムと機械学習と私 - ペパボ研究所ブログ

    こんにちは、研究員の三宅です。インターネットでは @monochromegane として活動しています。これまで、ムームードメインやminneといったサービスの運用開発を担当していましたが、今期よりペパボ研究所の研究員として研究開発に携わることになりましたので今後の取り組みと抱負について書いていきます。 ペパボ研究所となめらかなシステム 今回携わることになったペパボ研究所は ペパボ研究所(略称「ペパ研」)は、事業を差別化できる技術を作り出すために「なめらかなシステム」というコンセプトの下で研究開発に取り組む組織です。アカデミックな水準における新規性・有効性・信頼性を追求する研究を行うとともに、研究開発した技術を実際のシステムとして実装・提供することを通して、事業の成長に貢献します。 という組織です。また、「なめらかなシステム」とは以下のように定義されています。 システムにとってのユーザや、

    なめらかなシステムと機械学習と私 - ペパボ研究所ブログ
    seike460
    seike460 2017/01/05
  • ペパボに入って4年が経った

    ペパボに入社したのは確か2012年の10月だったと思うので、かれこれ丸4年が経ったことになる。 転職のきっかけは、新卒で入社した地元の会社での業務の出張の多さと技術面の軽視が自分の考える働き方と合わなくなったからだった。とにかく技術でやっていきたいんだという気持ちはありながらも、その気持ちを消化できる企業がどんなものか分からず、悶々と転職サイトを見ていた気がする。ある日、福岡 おもしろい it 会社 みたいに思考停止甚だしい検索をして、まとめサイトに辿り着き、自社でWebサービスを運営している会社への転職というのが視野に入った。今にして思えばもっとよい探し方があったと思うが、新卒で1社しか見てないあの頃はとにかく世界が狭かった気がする。ともかくそのまとめサイトにあるおもしろい会社を上から順に調べていって当時のpaperboy&co.に行き着いた。 当時、福岡基盤チームを立ち上げていく時期で

    ペパボに入って4年が経った
    seike460
    seike460 2016/10/31
    やはり凄い人
  • seike460.hatenablog.com

    ElixirにおけるCircleCI設定を簡単ですが纏めておきます parroty/excoveralls導入 カバレッジ率を取って一喜一憂したいので、parroty/excoveralls を導入します github.com mix.exs に追加します def project do [ app: :【あなたのアプリ名】, version: "0.0.1", elixir: "~> 1.4", elixirc_paths: elixirc_paths(Mix.env), compilers: [:phoenix, :gettext] ++ Mix.compilers, start_permanent: Mix.env == :prod, aliases: aliases(), test_coverage: [tool: ExCoveralls], ←◯追加 preferred_cli_e

    seike460.hatenablog.com
    seike460
    seike460 2016/07/31
  • PHPに関するHTTPOXY脆弱性の問題と対応方法 - Code Day's Night

    外部から簡単にHTTP_PROXYという環境変数がセットでき、サーバ間通信や外部サイトと連携している場合に影響があるかもしれない脆弱性です。(HTTPoxy. CVE-2016-5385) PHPの場合はphp-fpm, mod_php, Guzzle4以上やいくつかのライブラリで影響あります。 対応方法は簡単です。 Apache側で対応する場合は、mod_headerを使える状況であれば、confファイルに下記の1行を追加。 RequestHeader unset Proxy FastCGIの場合は下記の1行を追加。 fastcgi_param HTTP_PROXY ""; Guzzleは6.2.1で対応されたようです。 Release 6.2.1 release · guzzle/guzzle · GitHub コミットログを見ると、CLIの時のみ、getenv('HTTP_PROXY

    PHPに関するHTTPOXY脆弱性の問題と対応方法 - Code Day's Night
    seike460
    seike460 2016/07/20
  • Auto ScalingではなくてAuto Cachingという考え方 - Copy/Cut/Paste/Hatena

    今年の3月くらいからずっと悶々としていて、なかなか手が出せなかったアイデアがやっと実現できました。 mod_mrubyでやりたいことできたー!— k1LoW (@k1LoW) June 16, 2016 (試行錯誤して書いてみたら、結果たった数行という。。。) Auto ScalingではなくてAuto Cachingという考え方 AWSではAuto Scalingという、サーバの負荷の変化などによってEC2インスタンスをスケールする便利な機能があります。 が、大抵はクラウド環境でないと容易には実現できません。 例えば、クラウドではなく サーバリソースは増やせない。 普段はキャッシュはしてほしくないコンテンツ。 ただ、アクセスが多くなるとかで何かしら負荷が高くなった時には「仕方なく」キャッシュを使っても良い。落ちるよりはマシ。 負荷が戻ったらキャッシュを使わないようにして欲しい。 という状

    Auto ScalingではなくてAuto Cachingという考え方 - Copy/Cut/Paste/Hatena