seinen-aのブックマーク (183)

  • Reme(リミー)~0円で臨床心理士に相談できるウェブサービス!

    Reme(リミー)はあなたのサポーターです! こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 このキャッチコピーは僕のリミーに対する感想です。 日は、日初?ありそうでなかったウェブサービスをご紹介します。 その名は「Reme(リミー)」!! サイトを一言で申しますと、「患者に寄り添う相談役」だと思います。 リミーは次のような特徴があります。 1.サイトが見やすい! →サイトが非常に洗練されていて見やすいです。長時間見ても疲れません。 スマホにも最適化されています(このへんは僕も見習わねば)。 2.臨床心理士に0円で相談できる! →サイト上でもLINEでも相談できます。実名を出す必要はありません。 LINEでも相談できる点が気軽さを後押ししている気がします。 3.他の人のQ&Aを見ることができる! →記事にしてくれています(プライバシーに配慮された状態で)。 これを読むだけで問題が解

    Reme(リミー)~0円で臨床心理士に相談できるウェブサービス!
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/13
  • 「上司のための職場の「うつ」対策」~職場のメンタルヘルス対策にぴったりの本~

    うつ病社員ゼロ計画 今回ご紹介する「事例で学ぶ上司のための職場の「うつ」対策」は、 「職場」という立場からうつ病と向き合う考え方・方法を解説してくださっています。 著者の清水隆司さんは、産業医として20年間、 職場の「うつ対策」「メンタルヘルス対策」に取り組んでおられる方です。 (参考:日メディメンタル研究所) 「医の心は、思いやりの心」を信条に、人と人とのふれあいと心の健康づくり、 生活習慣改善による「心のケア」も重視したメンタルヘルスの普及に活躍しておられます。 (導入・セミナー実績:三菱UFJ投信株式会社、日揮触媒化成株式会社、 杉並区役所、熊県庁、東京商工会議所 他多数) この「事例で学ぶ上司のための職場の「うつ」対策」のを読むと次のことが分かるようになります。 ・メンタルヘルスとはそもそも何かが分かる ・社員のメンタルヘルスに気づくことができる ・職場のメンタル疾患を防ぐ対

    「上司のための職場の「うつ」対策」~職場のメンタルヘルス対策にぴったりの本~
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/13
  • 『うつ病で半年間寝たきりだった僕が、PC一台で世界を自由に飛び回るようになった話』(阪口裕樹)

    64万人に生きる希望を与えた感動の実話 こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 今回ご紹介するは、『うつ病で半年間寝たきりだった僕が、PC一台で世界を自由に飛び回るようになった話』です。 どんなかというと、23歳でうつ病にかかって寝たきりだった阪口さんが、生きる意味を問い直し、生き方を見つめ直した実話のストーリーです。 書の流れをより具体的に説明すると、次のようになります。 うつ病にかかる→組織にとらわれない生活を考える(起業)→猛烈に勉強と作業をくり返す(アフィリエイト)→自由になる 日もよろしくお願い致します。 恥ずかしくていえないことを包み隠さず話してくれた阪口裕樹さんに感謝(しかも実名で) 僕もうつ病にかかりましたが、実名では恥ずかしくて言えないので、「青年A」というニックネームでウェブサイトを更新しています。 穴があったら入りたいくらい情けなくて恥ずかしいこと

    『うつ病で半年間寝たきりだった僕が、PC一台で世界を自由に飛び回るようになった話』(阪口裕樹)
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/13
  • 『顎関節症とかみ合わせの悩みが解決する本』(木野孔司):目からウロコ!これで顎関節症とかみ合わせの悩みとおさらばできます!

    なぜ、顎関節症とかみ合わせの悩みが解決するのか? それは、 ・顎関節症は怖い病気ではないということ。 ・かみ合わせは顎関節症の主な原因ではないということ。 木野先生は、この2点を読者に伝えたかったのだと思います。 少なくとも僕はそう感じました。 書の一部を抜粋してご紹介します。 『顎関節症とかみ合わせの悩みが解決する』の一部抜粋 【はじめに】 ・顎関節症は2人に1人が一生の間に一度は経験するといわれています。 ・それほど多い病気の割には、皆さんのまわりに顎関節症に苦しんでいる人は意外といないかもしれません。 ・実は顎関節症はそれほど深刻な病気ではないのです。 ・顎関節症の症状にはどうしてこのように個人差があるのでしょうか ・私は、その最大の原因が「顎関節症の原因はかみ合わせの悪さにある」という、昔から歯科医が信じ込んできた固定観念にあると考えています。 ・この考え方が顎関節症の症状改善

    『顎関節症とかみ合わせの悩みが解決する本』(木野孔司):目からウロコ!これで顎関節症とかみ合わせの悩みとおさらばできます!
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/13
  • 『うつにサヨナラ―「ふさぐこころ」の治し方』(濱田秀伯):うつの本を1000冊読んだ青年Aが一番オススメする本です | うつ、顎関節症を治そう

    僕があれこれ説明する前に、書の一部をご紹介します。 ゆっくりと読み進めていただければと思います。 【はじめに】 「うつ」は誰にでも起こる、とてもありふれた、こころとからだの病気です。 そして、きちんと回復する病気です。 さあ、どこからでもページをひらいてみてください。 文字を追うのに疲れたら、ひととき、気に入った絵をながめて休んでください。 【こころとからだはひとつのもの】 こころとからだは分かちがたいもの。 うつがからだの変調を招いたり、からだの不調がこころのバランスを乱してしまうというケースは、けっしてめずらしいことではありません。 たとえば、とても緊張すると、胸がドキドキ、手足がブルブル。 きらいな人と会ったり、いやなことをしなければならないときには、おなかやアタマが痛んだり……。 それは、こころとからだがひとつであるしるしです。 〇仮面うつ病〇 わたしたちの心身は、ときに仮面(マ

    『うつにサヨナラ―「ふさぐこころ」の治し方』(濱田秀伯):うつの本を1000冊読んだ青年Aが一番オススメする本です | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/13
  • 上場目指す“寝たきり社長”24歳、「体が動かなければ、頭を働かす」~「うつ」でもやれる~

    「上場目指す“寝たきり社長”24歳、「体が動かなければ、頭を働かす」 (引用元:「thePAGE」様」) 次の引用部分をゆっくりと読み進めてみてください。 今年5月のある晩、東京の自宅でパソコンをいじっていたら、見知らぬ青年から突然、こんなフェイスブックのメッセンジャーが届いた。 「こういうを出しています! 安倍総理にもご一読いただきました」と勢いがいい。 『寝たきりだけど社長やってます』(彩図社)というタイトルで、要は自著を読んで欲しいという“セールス”。 メッセージの主は愛知県東海市で名刺とウェブサイト制作をしている会社「仙拓」の社長、佐藤仙務(ひさむ)さん(24)だった。 10万人に1人の難病「SMA」 「寝たきり社長」とはどういうことかと、その場で佐藤さんのことをネットで調べてみると、生後間もなくSMAと診断され、ずっと寝たきりの生活をしているらしいことが分かった。 SMAという

    上場目指す“寝たきり社長”24歳、「体が動かなければ、頭を働かす」~「うつ」でもやれる~
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/12
  • 「患者さんに説明できるうつ病治療」~うつ病中の妊娠、新型うつ病の解説が分かりやすい!~

    うつと併病しやすいものは?】 ・うつ病に併病しやすい病気として、パニック障害、強迫性障害、社交不安障害、外傷後ストレス障害などの不安障害などがあげられます。 ・どの不安障害も海外を含めるとSSRIが適応を取得しており、セロトニンが関連しそうな病気ということが容易に推測できます。 【うつ病中の妊娠は大丈夫?】 ・うつ病の場合、治療すれば症状は寛解し、一定期間の安定期をみれば断薬に挑戦できること、もし断薬出来ない場合でも、単剤の抗うつ薬や抗不安薬であれば症状さえ安定していれば、妊娠出産に問題のない場合のほうが多い。 ・一般的に合併症や薬剤使用のない妊娠であっても、軽微なものまで含めると3%程度の奇形発生率があります。 ・おおむね三環系抗うつ薬、SSRI、Bz系抗不安薬は一般の奇形発生のリスクを大きく上回るデータはありません。 ・炭酸リチウムについては、はっきりと催奇形性が報告されており、中止

    「患者さんに説明できるうつ病治療」~うつ病中の妊娠、新型うつ病の解説が分かりやすい!~
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/12
  • 負のスパイラル、力量不足の医院、悪徳医院 | うつ、顎関節症を治そう

    その歯科医院長が入院されている間は地獄でした。 (歯科医院長が入院、調整されないマウスピース(スプリント)) 砕けたマウスピース(スプリント)を調整してくれる医院はないものかと東京の医院を探しました。 ある大学病院に行きました。 そこでは、近年マウスピース(スプリント)治療はしていないようで、一応応急処置でマウスピース(スプリント)を治しますと、レジンをマウスピース(スプリント)に乗せてました。 しかし僕の体に合ったものではなく、肩こりがひどくなる、顔周りの筋肉の緊張が強くなるなど、かえって体調が悪化しました。 また、メディアにも出ていらっしゃる歯科医院の方にも診てもらいました。 その方は、咬合治療の世界的権威?の方らしく、診察だけで3万程かかった記憶があります。 (【顎関節症の問診】噛み合わせ治療やマウスピースで身体の不調が良くなるという科学的根拠はゼロ!) また診察は5分くらいで、診察

    負のスパイラル、力量不足の医院、悪徳医院 | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/12
  • 歯科医院長が入院、調整されないマウスピース | うつ、顎関節症を治そう

    その週の土曜日にマウスピース(スプリント)の調整をしてもらう予定でした。 (今までのマウスピースとは違う!マウスピース治療の開始) しかし、木曜日に実家から電話がありました。 「歯科医院長が入院されて、1か月程お休みされるみたいです」と。 絶望‥という言葉が適切なのか、心臓の鼓動がドクドクと激しくなり、全身の血の気が引いて意識が飛びそうでした。 マウスピース(スプリント)が僕の生命維持装置のように思っていたので、それの調整がないと体調不良がひどくなると考えていました。 家で泣き崩れました。 しかし、家で1人でいることも恐怖だったので、その週の土日も実家に帰省はしました。 砕けたマウスピース(スプリント)を持って。。 自宅ではひたすら寝ていました。 なんで僕はこんなに歯のかみ合わせ、顎関節症で体調を左右されないといけないのだと悔しくなりました。 (うつ病と顎関節症はなぜ間違いやすいのか~うつ

    歯科医院長が入院、調整されないマウスピース | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/12
  • 「うつ病の人に言っていいこと・いけないこと」~うつを「言葉」で救う本~

    今回ご紹介するこのうつ病の人に言っていいこと・いけないこと」はタイトル通り、うつ病の人への言葉のかけ方を解説したです。 うつ病に対する「言葉」に絞って解説したはそう多くないので貴重です。 <家族編> 家族が言っていいこと・いけないこと <職場編> 職場の人が言っていいこと・いけないこと <人編> 人が言っていいこと・いけないこと という3つの立場で丁寧に解説してくださっています。 文字が大きくオールカラー、絵も豊富でスムーズに読み進めることができます。 どんな励まし方がうつ病の人の支えになり、どんな言葉が人を傷つけるのかが具体例を交えて描かれています。 例)×「貯金でまかなえるのは3カ月」「私も働かなきゃ」などと不安を言葉で表現する。 ○「必ず治るよ」「ゆっくりやっていこう」と声をかけ、患者さんには楽をしてもらう。 以下、特に印象的だった箇所をご紹介します。 うつ病の人に言っ

    「うつ病の人に言っていいこと・いけないこと」~うつを「言葉」で救う本~
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/11
  • マウスピース(スプリント)の再開 | うつ、顎関節症を治そう

    体の不調が顕著に現れましたが、会社には出社していました。 会社を「休む」という考えが思い浮かばず‥ ただただ多汗、動悸、目がまぶしく感じる、肩・腰が異常に凝るといった書ききれない程の不定主訴を自覚しながら、出社していました。 毎朝8時の電車で出社です。 7時40分まで(要するにギリギリまで)部屋でぐったり横たわって出社していました。 日にち薬でしだいに良くなるだろうと思っていましたが、全く良くなりませんでした。 毎週金曜日になると、その夜の夜行バスで東京から大阪へ帰りました。 そして、日曜日の17時頃の新幹線で東京に戻ります。 夜行バスの「ユタカライナー」と新幹線には相当お世話になりました。 当時は笑う余裕なんて微塵もありませんでした。 毎週土曜日早朝に自宅に着き、しばらく仮眠した後、例の福島区の歯科医院に行きます。 「だいぶ体調が悪そうですね」といったことを言われ、また治療用(顎を誘導す

    マウスピース(スプリント)の再開 | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/11
  • 緊張の糸がプツンと切れる‥襲ってくる不安、多汗 | うつ、顎関節症を治そう

    苦しみが噴き出してきた 悪魔は突然やってきました。 音も立てずに‥というわけではなく、僕はその音に気づきませんでした。 頭が上手く働かない、体が重い、顔、口周りの筋肉が緊張する‥ そういった症状があったのに、新社会人としての緊張感からか、体が悲鳴を上げていることに気づきませんでした。 そしてあの日がやってくるのです‥ 2014年6月のある日‥ 朝起きると心臓がバクバクする、体が鉛のようで動くことが出来ないのです。 そして、周りに僕1人しかいないことに異常な不安感を覚え、死ぬほどの寂しさ、消えてしまいそうな感覚に襲われました。 突然のことだったので、意味が分かりません。 異常なのです。 なんとか起き上がり、会社に行きました。 辺りがまぶしく感じ、室内なのにサングラスが欲しいくらいでした。 肩(特に左肩)、腰が凝り、下半身の筋肉の異常すぎる緊張も出てきました。 そして、大学1年生で克服したはず

    緊張の糸がプツンと切れる‥襲ってくる不安、多汗 | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/11
  • どん底を経験、みじめな思い | うつ、顎関節症を治そう

    無我夢中で仕事に取り組みました。 1分も無駄にすることのないよう、タイムスケジュール表を毎日記載し、必死で取り組みました。 しかし、同期がテレアポでアポを獲得していく中、僕は全然取れません。 どうしたら良いのか‥先輩にコツを聞いたり、書籍を読んだりして勉強しました。 出だしからつまずきました。 いつの間にか、 ・口周りの筋肉が緊張する ・相手と上手く話せない、 ・話しているとなぜかイライラする (うつ病で意味もなくイライラしてしまう…。その原因と5つの対処法) という症状が出始めました。 そして次第に頭が回らなくなっていきました。 何か物事を考えようとしても、整理がつかないのです。 簡単な計算でさえ、深く考えないと分からないようになったり、ほんの少し前の事すら思い出せなくなっていきました。 入社して2カ月くらいのことです。 小、中、高と自分で言うのは恐縮ですが、それなりに勉強はできました。

    どん底を経験、みじめな思い | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/11
  • 口周りの筋肉の緊張と慣れないサラリーマン生活 | うつ、顎関節症を治そう

    11時間労働の毎日 人材業界はとってもハードな働き方をします。 裁量労働制という名の下、残業代などというものは支給されず、僕の勤めた会社では朝8時30分頃から20、21時30分くらいまで仕事をしていました。 入社したての頃は、毎日飛び込み訪問をして名刺交換をし、同期で何枚名刺を交換したかを競わされ、成績が低いと、先輩に詰められます(笑) 人材紹介サービスというのは、求職者と転職者をマッチングさせるサービスで、僕は法人営業を担当していたので、求人募集をしているであろう企業を日経新聞や各種媒体を使って探し出し、テレアポ(電話営業)を1日100件程繰り返す毎日でした。 (元転職エージェントが語る人材紹介とは?:人材紹介の苦労とおすすめ紹介会社を大公開!) 全営業マンの成績が公表され、成績が低いとこれまた先輩に詰められます(笑) しかし、社員の人柄はとても良く、職場の雰囲気は悪くありませんでした。

    口周りの筋肉の緊張と慣れないサラリーマン生活 | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/10
  • 上京!新社会人1年目!東京の心療内科に通う。 | うつ、顎関節症を治そう

    楽しい大学生活を終え、2014年3月に卒業しました。 大学3年からの就活は割とうまくいき、人材サービスの某東証1部上場企業への就職が決まりました。 その会社は東京社の会社でした。 成長したい! 1人暮らしをして自立したいという思いがあったので、上京することに全く抵抗はありませんでした。 「東京で心療内科の薬をもらっておけばいい、マウスピースも固定用マウスピースがあるから大丈夫だ」と思っていました。 そして、新生活にわくわくしながら、2014年4月に上京することとなりました‥ 上京した当時は、男1人暮らしの中、自炊もやっていました(笑) 簡単な中華料理ばかりでしたが‥(笑) 中野区のマンションに住んでいたので、自宅近くの心療内科で薬をもらうこととなりました。 そこの心療内科の先生も、実家から通っていた心療内科程ではないですが、親切な対応をしてくだりました。 「薬は今後減らしていきたいですか

    上京!新社会人1年目!東京の心療内科に通う。 | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/10
  • 顎位、噛み合わせに左右される体調 | うつ、顎関節症を治そう

    虫歯などで詰め物を外したりして歯のかみ合わせが微妙に変わると、体調も悪くなっているように感じました。 噛み合わせにとっても敏感でした。 噛み合わせが変わる度に、例の歯科相談をし、固定用から誘導用のマウスピースに戻して調整をしたりして、結局、大学4年間その歯科に通うこととなりました。 (今までのマウスピースとは違う!マウスピース治療の開始) 診断からマウスピース作製、調整まで全て「保険適用」でしたが、虫歯治療も含めてその歯科医院にどれだけのお金を使ったのか、計算するのが怖いくらいです(笑)。 当時、顎関節症を治すには、マウスピース治療しかないと信じ切っていました。 (【顎関節症の問診】噛み合わせ治療やマウスピースで身体の不調が良くなるという科学的根拠はゼロ!) どこに出かけるのもマウスピースを持っていきました。 夜行バスの中でさえ、寝る時にマウスピースを付けたものです((笑)) 前回も書き

    顎位、噛み合わせに左右される体調 | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/10
  • 「うつ病の毎日ごはん」~国立精神・神経医療研究センターの,うつに効く食べ物~

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 日ご紹介するは、「うつ病の毎日ごはん―国立精神・神経医療研究センターの医師と管理栄養士が教える (事療法はじめの一歩シリーズ)」です。 事療法という側面からうつ病治療解説した貴重なです。 うつ病治療において規則正しく栄養のある事が大切と言われてきましたが、具体的に解説した書籍はそうありませんでした。 このは、日を代表する精神研究機関「国立精神・神経医療研究センター」の功刀浩先生(医学博士)と今泉博文先生(管理栄養士)が解説しているです。 オールカラーかつ文字が大きくて見やすく、説明もシンプルで分かりやすいものとなっています。 何よりレシピが豊富で、簡単なメニューやドリンクメニューまで充実しています。 (毎度おなじみぼくの) 医同源!うつ病を支えるおかあさんにぜひ読んでほしい! 毎日の事を作ってくださっているお母さん

    「うつ病の毎日ごはん」~国立精神・神経医療研究センターの,うつに効く食べ物~
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/09
  • 楽しい大学生活と大きな間違い | うつ、顎関節症を治そう

    相変わらず歯科にも通っていました。 (【体験記3】効果を実感!やっと見つけた歯医者さん) マウスピース・スプリントを装着していた方はご存知かと思いますが、調整後1週間くらいは体の調子が良くなったりします。 具体的には、マウスピースを装着すると、 ・ぐっすり眠れる ・肩の凝りが解消される ・顔周辺の筋肉の緊張が緩和される など、明らかに体の変化が感じられました。 (噛み合わせ治療にマウスピースを使うのはもうやめよう) マウスピース装着前後で体調が変化するので、「うつ」+「顎関節症」にかかっていると僕は考えました。 実際、マウスピース治療が進むにつれて、肩の凝り、顔周辺の筋肉の緊張の緩和が進んでいき、ほとんど気にならなくなっていきました。 大学生活も順調で、友達と日一周したり、海外旅行、琵琶湖自転車一周、塾のアルバイト(浪人の経験を活かして)など、充実した大学生活を送っていました。 大学1年

    楽しい大学生活と大きな間違い | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/08
  • 新生活の始まりと心療内科受診 | うつ、顎関節症を治そう

    なんとか大学受験を終えた僕は、私立大学に通うこととなりました。 由緒正しい大学のようで、華やかなキャンパスと美しい女性達(笑)。 新たな人生を送りたいと願いました。 大学生活が始まりましたが、1,2か月は大学生活に慣れることに必死だった気がします。 そして、その歯医者にも継続して通っていました。 (【体験記3】効果を実感!やっと見つけた歯医者さん) ある時、いつものように歯医者さんで「頭がぼーっとする」「首、肩コリ」が相変わらず気になりますとお伝えしたところ、その歯医者さんから「もしかすると精神的なところが原因の可能性もあるかも」と言われました。 当時の記憶が完全ではないのですが、そのような内容のことを言われた記憶があります。 そこで、ようやく自身が精神的な病因ではないかと疑うようになっていったのです。 体調を治したい一心で、家の近くの心療内科・精神科をネットで調べました。 (うつ病の病院

    新生活の始まりと心療内科受診 | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/08
  • 大学受験終了!新たな人生へ‥ | うつ、顎関節症を治そう

    この医院では、下顎に装着するマウスピースを使用しました。 (親切丁寧な福島区の歯医者さん) 治療を繰り返していくうちに、パンパンに凝り固まった首、肩の筋肉の緊張は少し緩和されてきたように感じました。 しかし、「頭がぼーっとする」のと「股の違和感」の症状は残っていました。 (【まとめ】ぼくの病の症状~こんな症状に苦しんでいました~) 大学受験の季節がやってきました。 不定愁訴と戦いながら無我夢中で受験勉強をしてきました。 二度目のセンター試験‥失敗。 二度目の国公立受験‥失敗。笑 結局、第三志望の私立大学に入学することとなりました。 結果的に大学4年間は当に楽しく、仲間にも恵まれ、この大学に進学して良かったと思うようになるのです。‥ 体調の話に戻ると、長く体調不良が続いてしまうと、正常な時の体の状態を忘れてしまいました。 常にどこかに違和感があるので、正常ってどんな感じでしたっけ? と思

    大学受験終了!新たな人生へ‥ | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2015/11/08