タグ

君が代に関するseiryu95のブックマーク (21)

  • Non-Fiction(Remix Version) | 不羈の民

    さんのこちらのエントリーに関して。もうこの件については以前に散々書いたので、改めてエントリーとしてあげておくこともあんまりないんだが。 「国歌や国旗が嫌いなら日から出て行け」みたいなことをコメント欄で言い出す奴とか、卒業式の国歌斉唱で起立しない来賓がいると「腸が煮えくり返る」人が教育長をやってたりとか、あるいは祝辞で「強制には反対である」というようなスピーチしたPTAを罷免したりとか、こんな話を聴いてしまえば、この学習指導要領の改訂がどういう結果をもたらすかということは想像できそうなものだろう。 何をどう勘違いしているのかしらんのだが、国旗国歌法に定められているのだから、なんてことを主張する人間もいる。しかしこの法律は単に「日の国旗は日の丸です。日の国歌は君が代です」ということを定めたに過ぎない。まあ、バターナイフをエクスカリバーと勘違いしたいというのは勝手ではあるが。それよりも

  • asahi.com:「君が代で起立せず」不採用の元教諭勝訴 「裁量逸脱」 - 社会

  • 「君が代不起立」教員の採用拒否は違法! ~東京地裁で勝利判決 - 薔薇、または陽だまりの猫

    「君が代」斉唱時の不起立を理由に嘱託採用を拒否された元教師13名が、都に損害賠償を求めていた事件で、2月7日東京地裁(中西茂裁判長)が判決を出 した。判決は「不起立を理由に採用拒否をするのは、都教委に許された裁量権を逸脱している」と厳しく都を指弾し、1年分の給料にあたる1人約210万円 の損害賠償を命じた。一報が伝わると地裁前では大きな拍手が起きた。ある教員は「ほっとした。これで生徒に胸を張って教えられる」と涙を浮かべた。弁護 士は「勝訴だが、違憲判断がなかったことには不満が残る」と語った。 ☆嘱託不採用裁判判決☆ 東京都の日の丸・君が代の強制に従わずに処分された教員の嘱託採用が不合格とされたことに対して、これを不当として損害賠償を求めていた裁判。原告は 13人。 結論(判決主文) 被告東京都は、原告13人に対して、一人あたり約212万円の損害賠償を払え。 理由 1.件職務命令が憲法19

    「君が代不起立」教員の採用拒否は違法! ~東京地裁で勝利判決 - 薔薇、または陽だまりの猫
  • edaichi's blog: 君が代ピアノ裁判、地方紙社説3月1日付

    君が代ピアノ裁判に関する3月1日付の地方紙の社説です。 地方紙の健全さがよく分かります。 以下、引用です。 070301 君が代裁判社説 070301 神戸新聞 「君が代」判決/締め付けの根拠にせずに 入学式で「君が代」の伴奏を拒んで懲戒処分を受けた音楽教諭が、処分の取り消しを求めた訴訟で、最高裁は「校長の伴奏命令は合憲」とする初の判断を示した。 ピアノ伴奏を命じた職務命令は、特定の思想を強制、禁止するものでない。その目的なども不合理とはいえず、憲法一九条が保障する思想・良心の自由の侵害には当たらない-判決はこう述べ、原告の上告を棄却している。 国歌斉唱などの職務命令に従わず、処分された教諭らによる訴訟は他にもあり、地裁では違憲、合憲と判断が割れている。今回は伴奏拒否のケースとはいえ、判例として影響を与えることは間違いない。 気になるのは、今後、この判決が教育の現場にどう反映されるかである

  • 2005-03-12

    今まで、家族話はしないことにしてきましたが、その禁を破り、書いておこうと思います。 これを読んでくださっているみなさまにも考えていただけたらと思うからです。 長女Kは18になったばかりですが、11日都立高校を卒業しました。ひとまづ、親としての役割は解任されたと思っています(やれやれ)。というより、すでに以前から、「あなたに口出しする権利はない!」と言い渡されておりますが(^-^; そのことは、さておき、卒業はしたもののその卒業にまつわるもろもろがなんとも釈然としないままなのです。もう、卒業したのだから関係ないといえば、そうなのですが、東京都の公立学校に通う、これから通おうとしている人たちには関係のない話とは思えません。 何が?といえば、卒業式ではなく、学校長による卒業証書授与式のことなのですが。学校全体で、卒業生を祝うのではなく、校長が各クラスの生徒代表に証書を授与するための学校長主催の会

    2005-03-12
  • 「セタップ! 仮面ライダーX」を国歌に〜ぼくの成人式代表事件にもふれて - 紙屋研究所

    「セタップ! 仮面ライダーX」を国歌に~ぼくの成人式代表事件にもふれて 成人式の代表をおろされた 20才になったとき、地元の成人式の代表になったが、その代表をおろされたことがある。で、それは当時新聞沙汰になり、市議会でとりあげられるまでの問題になった。 中学時代は地元で優等生、かつ中学までは「ヒトラーを尊敬する」などと公言していた右翼ファシストだったぼくに、ハタチになってから、「成人式で代表をやってくれ」と話があったのだ。他の市内の卒業生とともに市の施設に集められて、式次第や役割を説明された。 ぼくには「交通安全宣言」がふりあてられた。 そして、式次第には、日の丸の正面への掲揚、君が代の斉唱が入っていた。 ぼくは、日の丸と君が代については軍国主義のシンボルとしていやな気持ちになる人がいるから、式典を中立的に営むためにそれらをやめてほしいと「申し入れ」をした。 このことを手紙に書いて送った。

  • http://www.chunichi.co.jp/hold2006/iraq/s040205T1413.shtml

    seiryu95
    seiryu95 2006/09/24
     小泉首相の過去の発言。今回の判決と同根。
  • アンチ「日の丸」の幼稚な論理 | 時事ブログ「グースの勿忘草」

    ■卓上四季 バックナンバー 国旗国歌強制に違憲判決(9月23日) 靖国参拝での小泉首相の物言いではないが、これこそ「心の問題」だったのではないか。卒業式などでの国旗・国歌強制は「思想・良心の自由を侵害する」とした東京地裁の判決は、妥当な内容にみえる ▼国旗国歌法が成立する前の国会審議で、当時の野中官房長官が答弁した。「日の丸、君が代は一時期、誤った方向に使われた時代も経験した」。戦前、軍国主義を鼓舞するのに利用されたことを踏まえての発言だ ▼法制化を推進した野中氏にもこうした考えがあった。かつて日の丸を振り、君が代を歌うことで戦意があおられた歴史に対して、一般の国民の中に、より強い違和感を持つ人がいて不思議はない。それは教職員でも同じことだ ▼東京都教委の通達は「国旗に向かって起立し、国歌を斉唱する」ことなどを求めた。生徒を指導する際の「外形的」な行為で、内心の自由は侵害しないのだという。

    アンチ「日の丸」の幼稚な論理 | 時事ブログ「グースの勿忘草」
    seiryu95
    seiryu95 2006/09/23
    。「「思想信条の自由」を大事なものとして考えるならば、国家の象徴である「日の丸・君が代」には感謝しなければならないでしょう。」←無茶苦茶な論理。どうして歌や旗に感謝しなくてはいけないのか?
  • 自由を大事にしない人の多さに驚く - good2nd

    国旗・国歌を拒否した教員に対する処分を違法とした判決を批判する声の多さが、ちょっと意外でした。ここまでとはね。もちろん評価する声も多いので、かなり意見の分かれる問題だってことはよくわかります。それにしても、学校の先生も嫌われてるんだなぁ…。 国旗・国歌と「日」の同一視 「国旗・国歌を拒否するのは日を拒否しているのと同じ」「なぜ自分の国を愛せないのか」から、「自分の国の国旗・国歌を敬うのは当り前」までバリエーションがありますが。象徴をその実体と同一視してしまう、という。あるいはそれは自然なことなのかもしれませんけど、「日が嫌いだから拒否する」という主張ではないはずです。にもかかわらず「いや、当は日が嫌いだからだろう」と決めつけてしまう。 こういう人達が、何かあったときに自由を求める人を「非国民!」と呼ぶんだろうなぁ。 自主と強制の区別がつかない 「スポーツの国際試合などでは、歌うの

    自由を大事にしない人の多さに驚く - good2nd
    seiryu95
    seiryu95 2006/09/23
     同意。判決に対する批判の問題点を丁寧に指摘しています。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060922/K2006092203060.html?C=PT

    seiryu95
    seiryu95 2006/09/22
    「義務を怠ったわけだから、いきなりクビにするわけじゃないけれど、処分は当たり前じゃないですか」←憲法を破棄しろと、憲法尊重擁護義務に反した発言を平然としている人間がよく言えたものです。
  • そんなに処分したいわけ? - good2nd

    アレです。国歌斉唱をしないから処分、ってのが違憲だって判決。 http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210287.html 当たり前すぎてあんまり言うことないんだけど(むしろ裁判で違憲としない傾向が強いらしいことのほうが問題)、この判決が気にわない人は、自分が(あるいは「世間」が)当然のように考えてることに異を唱える人間を、そんなに処分したくてたまらないんですかね。みんなと違う意見だからって処分されるなんてのが、どれほど恐ろしいことかわかってんの? いやなら公務員辞めろって人も多い。別に君が代歌いたくて公務員になったわけじゃないでしょうに。あなたは会社の方針に気にわないところがあったら抵抗もせずにすぐ辞表たたきつけるわけ? あと、なんで国歌が嫌だっていう先生たちが「代案」とやらを考えてやらなきゃいけないわけ?何それ? あー

    そんなに処分したいわけ? - good2nd
  • おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - 子供の疑問

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - 子供の疑問
  • 国旗掲揚、国歌斉唱に関する諸外国の判例・事例

    以下は、国旗掲揚、国歌斉唱に関する米国の裁判判例及び諸外国の実態です。 情報提供は、藤森修一氏です。 ■アメリカでの判例 1943年 バーネット事件 連邦最高裁判決 「国旗に対する敬礼および宣誓を強制する場合、その地方教育当局の行為は、自らの限界を超えるものである。しかも、あらゆる公の統制から留保されることが憲法修正第1条の目的であるところの、知性および精神の領域を侵犯するものである」(ウエスト・バージニア州 vs エホバの証人) 1970年 バンクス事件 フロリダ地裁判決 「国旗への宣誓式での起立拒否は、合衆国憲法で保障された権利」 1977年 マサチューセッツ州最高裁 「公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子どもを指導するよう義務づけられた州法は、合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す。バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。教師は、信仰と

    seiryu95
    seiryu95 2006/09/22
     外国での国旗国歌の扱いについてのまとめ。日本よりずっと愛国心が強調されるアメリカでも、思想信条の自由は尊重されています。
  • こんなことよく言えるものだ - 今日行く審議会

    <国旗国歌>小泉首相が違憲判決に疑問 小泉首相は21日、入学式や卒業式で日の丸に向かっての起立や君が代斉唱を強制したことを違憲とした判決について「法律以前の問題じゃないでしょうかね。人間として、国旗や国歌に敬意を表すというのは」と述べ、疑問を投げかけた。思想・良心の自由については「裁判でよく判断していただきたい」と述べるにとどめた。 あの、法学者の皆さん。この首相の発言をそのまま放置されますか?左翼を批判するためにも放置されますか。この発言は、法律などどうでも良いと言っているのと等しいものだと思うのですが。 国旗国歌の問題は、もう既に教員を統制する「手段」として用いられているのであり、教育委員会が、教員に対して人間として、国旗国歌は・・・なんて言っているのとは違う。統制する手段として使われているものだから、裁判で判断をしてもらうという手段をとっている。人間性云々という問題でこれが止まってい

    こんなことよく言えるものだ - 今日行く審議会
    seiryu95
    seiryu95 2006/09/22
    「当たり前」という主張のほとんどはよく検討してみると当たり前ではありません。
  • asahi.com:式での起立・国歌斉唱定めた通達、「違憲」 東京地裁 - 社会

    seiryu95
    seiryu95 2006/09/21
    「なお国民の間で宗教的、政治的にみて価値中立的なものと認められるまでには至っていない」認定がポイントだと思います。
  • 再度照会の意向表明 来賓不起立で戸田市教育長 埼玉新聞 2006.06.23 - ONO-Masa Home Page (はてな出張所)

    ■[教育法]再度照会の意向表明 来賓不起立で戸田市教育長 埼玉新聞 2006.06.23 09:18 http://www.saitama-np.co.jp/news06/23/28x.html 戸田市の伊藤良一教育長は二十二日、記者会見し、市立小中学校の入学・卒業式の君が代斉唱で起立しない来賓を「腹が煮えくり返る」と市議会で批判したことについて「不適切な発言だった」とした上で、起立しなかった来賓の氏名や人数を各校長に照会する意向をあらためて表明。「事実確認をした上で、教育委員会に今後の対応を諮りたい」と述べた。 二十二日開催された戸田市教育委員会(仙波憲一委員長)で、伊藤教育長が報告したという。 同教育長によると、照会するのは市内十八小中学校全校で、この春の入学式、卒業式での来賓が対象。保護者は対象にしない。 口頭で挙げてもらう予定で、「事実確認をした上で、教育委員会に諮って対応を

  • 平和志向法律屋 「DANZO」。 板橋高校事件について ジャパンタイムス6/7社説

    ジャパンタイムス(2006/6/7)の社説に、卒業式における起立国歌斉唱を巡り罰金20万円が言い渡された板橋高校事件についての記事がある。日のマスコミよりジャパンタイムスの方が冷静なのがとても皮肉だ。 (原文はもちろん英語教育政策が試されている  ジャパンタイムス 6/7社説 2004年春、一人の退職教員が、ある都立高校の卒業式に出席した保護者に、国歌演奏中着席しているよう呼びかけた。先週、東京地裁はその退職教員に、行事を「妨害した」として、罰金200,000円の判決を言い渡した。 この背景には、東京都教育委員会が2003年10月、卒業式・入学式で国旗日の丸を掲揚するよう学校に求め、教員には起立して国歌君が代を斉唱するよう求める通知を出した、ということがある。 もう一つの通知では、学校行事で生徒を「適正に指導する」よう教員に求めた。今回の裁判所判決は、これらの通知に反対したり、不承不

  • 嘘を事実と認定した村瀬均裁判長

    佐々木です。 都立板橋高校元教員の藤田勝久さんが03年の卒業式開始前にビラをまき、君が 代不起立を保護者に呼びかけたことに対して、昨日東京地裁は威力業務妨害罪と して20万円の罰金刑(求刑懲役8月)を言い渡しました。このことについては、 新聞・テレビの報道でご存じの方も多いかと思います。言論弾圧に司法が加担す るなんて、日はもうファシズムに突入していますね。これで共謀罪ができ、教 育基法や憲法が改悪されたら一体どうなるのでしょうか。 わたしは裁判の報告会に出席しましたが、その中でこの裁判を担当した東京地裁 刑事第9部の村瀬均裁判長についての話が出ました。藤田さんの弁護団の中には この村瀬裁判長から司法研修所時代に教えを受けた弁護士がいて「今回の威力業 務妨害罪の認定は、かつての村瀬氏の教えからは考えられない」と話していまし た。裁判の中で威力業務妨害を証明するうえで一番問題になったのは

  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060601/mng_____tokuho__000.shtml