タグ

2012年2月11日のブックマーク (4件)

  • 橋下大阪市長の前代未聞の違法な組合攻撃 - 中村和雄のブログ

    いま大阪市では,猛烈なスピードで異常な労働組合攻撃が進行しています。確かに一部の労働組合員が勤務時間中に抜け出して選挙活動の応援をするなど許されない活動がありました。そのことについては処分が当然です。また、一部の組合に不適切な活動があったことも事実あり、労働組合側が改善すべき点はたくさんあるようにも思います。 ただし、今回の全職員に対する記名によるアンケート調査は異常です。労働組合の自主的な活動に対する明白で不当な攻撃であり、明らかに違法です。 今回の「アンケート調査」の概要は,以下のとおりです。 質問項目には、 ・組合に加入することによるメリットをどのように感じるか? ・組合にどのような力があると思うか? ・組合に加入しない(脱退する)ことによる不利益はどのようなものがあるか? ・組合費がどのように使われているか知っているか? 等々,露骨な支配介入と言えるものを含んでいます。 しかも,市

    seishindo11
    seishindo11 2012/02/11
    橋下大阪市長の前代未聞の違法な組合攻撃
  • 年下上司にパワハラした50代男性の“悔恨”と会社の“不作為”:日経ビジネスオンライン

    難しい問題ではある。だが誰もが加害者にも被害者にもなる可能性があるだけに、しっかりと考えなくてはならない。職場のいじめや嫌がらせ、いわゆる「パワハラ問題」だ。 厚生労働省が設置した「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」のワーキンググループ(主査:佐藤博樹・東京大学大学院情報学環教授)が1月末、パワーハラスメントの定義や企業が取り組むべき対策に関する報告書をまとめた。新聞やテレビも大きく取り上げていたので、目にした方も多いことだろう。 「うちの会社でもありますよ。僕なんて、“給料泥棒!”って、クライアントの前で怒鳴られたことありますから」 「私なんか毎日受けてますよ~。無理な仕事ばかり押し付けられて。これこれ! 過大な要求ってやつですよ。部長! いい加減にしてください!(笑)」 「うん。やっぱりありますよね。大企業ならちょっと我慢すれば、上司か自分かどっちかが異動になってどうにかなる

    年下上司にパワハラした50代男性の“悔恨”と会社の“不作為”:日経ビジネスオンライン
    seishindo11
    seishindo11 2012/02/11
    年下上司にパワハラした50代男性の“悔恨”と会社の“不作為”
  • 老舗旅館で起きた料理長の反乱:日経ビジネスオンライン

    温泉は大きな観光資源だ。歴史のある温泉では源泉発見の伝説がその地域に残る。それらは湯治場であったところが多い。地元に住む人々が農作業で疲れた身体を癒していた生活の拠点だ。戦国時代の武将が傷を癒したという伝説を持っていたり、明治以降は戦争で傷ついた将兵を受け入れた温泉地もある。 それが観光地へと変貌していったのは、全国に鉄道網や電話線が整備され、多くの人々が簡単に移動できるようになったことが大きく影響している。健康保険制度の整備も湯治場という役割を温泉地からはく奪した。温泉地の長い歴史の中で見ればそれほど昔のことではなく、おそらく1950年代の頃である。温泉地には団体旅行客が押し寄せるようになり、そして湯治場にあった小さな宿泊施設は大型旅館へと変貌していった。 温泉地が持つ長い歴史から、100年以上営業し続けている旅館は少なくない。古い施設を持つところも多く、登録有形文化財の指定を受け

    老舗旅館で起きた料理長の反乱:日経ビジネスオンライン
    seishindo11
    seishindo11 2012/02/11
    老舗旅館で起きた料理長の反乱
  • 「インターネット以後」の日本でどう働き、どう生きるか?:日経ビジネスオンライン

    西洋社会において、キリストが誕生する以前と以後では、生きるテーマも生活様式も思考方法も社会の意味も大きく違って見えるのだろう。同じように、人類にとって、インターネットが格的に普及した1995年以前と以後では、さまざまな価値観や方法論が大きく変化した。アフター・インターネットの世界で、新しい個人の生き方の模索が始まっている。 柳澤大雅くんは、東京の世田谷に生まれ、若い時から劇団に入って芝居に熱中したり、大道芸をしながらヨーロッパを放浪したりして過ごしてきた。両親の死別を経験し、1998年、東京の生活を捨てて奄美大島に渡った。それも中心部の奄美市から遠く離れた瀬戸内町・嘉鉄集落に移住した。 もともとシーカヤックが好きだったので、シーカヤックのガイドが出来ればよいと思ったが、最初はあまり期待もせず、地元でアルバイトでも探しながら細々と暮らせれば、良いぐらいの感じでいた。ところが「海辺のさんぽ社

    「インターネット以後」の日本でどう働き、どう生きるか?:日経ビジネスオンライン
    seishindo11
    seishindo11 2012/02/11
    「インターネット以後」の日本でどう働き、どう生きるか?