タグ

2015年7月16日のブックマーク (5件)

  • 堀場製作所創業の堀場雅夫さん死去 学生起業家の草分け:朝日新聞デジタル

    計測機器メーカー、堀場製作所(京都市)の創業者で、最高顧問の堀場雅夫(ほりば・まさお)さんが14日午後6時54分、肝細胞がんのため京都市内の病院で死去した。90歳だった。葬儀は近親者で行った。後日、社葬を開く予定。喪主は長男の同社会長兼社長、厚さん。連絡先は同社総務部(075・316・9048)。 京都帝国大在学中の1945年に創業。国内の学生起業家の草分け的存在で、肥料をつくるときの品質管理などに使われるpH(水素イオン濃度指数)メーターを開発した。 公害問題の広がりなどを受けて気体の分析装置の開発も進め、特に自動車の排ガス測定装置で世界で知られるメーカーに育てた。 78年に53歳で会長になった後は、地元・京都のものづくり支援や、ベンチャー企業の育成に力を注いだ。ベストセラーとなった「仕事ができる人 できない人」や「ベンチャー魂」「イヤならやめろ!」などの著書では、日的な「会社人間」か

    堀場製作所創業の堀場雅夫さん死去 学生起業家の草分け:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/07/16
    堀場製作所創業者の堀場雅夫さん死去:朝日新聞デジタル
  • 本能寺の変で延期した例も…祇園祭に台風迫る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    祇園祭・前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)巡行(17日)が、台風の最接近と重なる見通しになった。 祇園祭山鉾連合会によると、大型の鉾は強風で倒れることも心配されるため、暴風警報が発令されれば巡行を中止せざるを得ないという。関係者らは台風の進路に神経をとがらせている。 同連合会は15日、山鉾を飾る懸装(けそう)品や提灯(ちょうちん)を撤去するなどの対応を検討するよう注意喚起。各山鉾町は山鉾をビニールシートで覆ったり、提灯を外したりといった作業に追われた。 四条通に立つ大型鉾の一つ、函谷(かんこ)鉾は、鉾の中心部を貫く真木(しんぎ)の上部をワイヤロープなどで固定した。同鉾保存会の岡正理事長は「付近は人通りも多く、万が一のことがあってはならない」と話す。 同連合会は台風の影響を見極め、17日午前5時半までに巡行の可否を決める。 京都市によると、山鉾巡行は、疫病の流行や太平洋戦争の混乱で中止・

    本能寺の変で延期した例も…祇園祭に台風迫る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    seishindo11
    seishindo11 2015/07/16
    本能寺の変で延期した例も…祇園祭に台風迫る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) @Yomiuri_Onlineさんから
  • 福井県鯖江市が「ゆるい移住」プロジェクト開始 家賃は半年タダ、無目的でもOK! | キャリコネニュース

    都市部の若者が地方に移住して働くIターン就職が注目される中、メガネの一大生産地として知られる福井県鯖江市が「ゆるい移住プロジェクトを始める。若者にとりあえず移住してもらい、田舎暮らしを体験させるのが趣旨だが、一体どんなものなのか。 公式サイトによると、対象となるのは福井県出身者を除く20歳から35歳くらいまでの若者。2015年10月から16年3月まで数週間から最大で半年間、市内に体験移住をする。期間中の住居は市が提供し、家賃は無料だ。 3LDKの住居を用意「まずは気軽に住んでみる」 若者がわざわざ地方に移住する場合、起業や農業など立派な目的を持っていることが多い。しかし同プロジェクトでは、何かを押し付けることは一切しない。 「まずは気軽に住んでみて、市の職員や地域の市民・団体などと自由に関わり合いながら、田舎のまちをゆるく体験してもらえることを目指しています」 まずは無目的に「とりあえず

    福井県鯖江市が「ゆるい移住」プロジェクト開始 家賃は半年タダ、無目的でもOK! | キャリコネニュース
    seishindo11
    seishindo11 2015/07/16
    福井県鯖江市が「ゆるい移住」プロジェクト開始 家賃は半年タダ、無目的でもOK! @kigyo_insiderさんから
  • Paper.li

    seishindo11
    seishindo11 2015/07/16
    デイリー SHIGENO, Hiroki 滋野浩毅 is out! Stories via @wtp2005ap @e_takako
  • 政治家の「言葉の崩壊」が意味するもの│映画作家・想田和弘の「観察する日々」

    『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載です。 ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日のこと、そして映画や芸術のこと…。 月1回の連載でお届けします。 第30回 政治家の「言葉の崩壊」が意味するもの 政治家の言葉の崩壊も、ついにここまで来たか。 そう感じた人も多かったのではないだろうか。「明治日の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録決定後に、安倍首相や岸田外相などが「『forced to work』は『強制労働(forced labor)』を意味するものではない」などと言い張った「事件」である。 報道によれば、日の政府代表団はユネスコ世界遺産委員会で、「a large number of Koreans and others who were brought against their will and fo

    政治家の「言葉の崩壊」が意味するもの│映画作家・想田和弘の「観察する日々」