心理的安全性という概念がある。ここ十年ほどチームづくりの最重要ファクターであるともてはやされ、他方では粗雑な理解によって批判されてきた。急に人気の出たアイドルの宿命みたいなものを背負っている。 世間的なイメージがどのようなものか、少し羅列してみよう。 なんでも言える。否定されない。安心して働ける。不安がない。感情を大切にしてもらえる。あなたはあなたのままでいいと肯定される。 こうしたイメージを抱いている人もいるかもしれないが、残念ながらこれらは、心理的安全性の正しい姿からは遠くかけ離れている。ただ安心してほしいのは、こうした誤解をしている人は決して少なくないということだ。 手持ちのグーグルで「心理的安全性 誤解」と検索してみると、何ページにもわたって理解を正す記事が並んでいる。NewsPicksも、プレジデントも、朝日新聞も、Qiitaも、東洋経済も、あらゆるメディアが心理的安全性の誤解に
![「心理的安全性」はなぜ混乱を招き続けるのか | Q by Livesense](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/aa880d800a60aa80122314ec9ad21a4180d2b012/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fq.livesense.co.jp%2Fimages%2Fogp%2F2023-09-26.png%3Fm%3D6413cbe7ac5b428a63a644e96e762174)