セロトニン不足はどのように意欲を低下させるのか?セロトニン不足はどのように意欲を低下させるのか? / Credit: canvaセロトニンは私たちの「やる気」や「元気」と深く関わる物質です。 セロトニンレベルが低下すると、気分や意欲が落ち込むだけでなく、イラつきを引き起こしたり、行動にかかるコストに敏感になるなど、様々な面で悪影響を起こすことが報告されています。 他方で、セロトニンを増やす薬はうつ病に見られる不安や意欲低下の治療薬として用いられています。 しかし「セロトニンの低下がどのようなプロセスで意欲生成を阻害し、やる気の低下に繋がるのか」という詳しい仕組みは解明されていません。 また脳内に10種類を超えるとされるセロトニン受容体のうち、どれがこの仕組みに関係しているかも不明です。 現状の治療薬は即効性が低いという問題点があり、これらの仕組みの理解はその改善に役立つと期待されています。
![セロトニン低下によって「やる気」が落ちる仕組みが明らかに! - ナゾロジー](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/68db695829bf53c9bb1f2ff761daa988e282438a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnazology.kusuguru.co.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F01%2Ffb945deffd1777e991fa096206cd467e.jpg)