ブックマーク / www.aquarium-favorite.com (32)

  • カラーバリエーション豊富なエビ「チェリーシュリンプ」を色別にご紹介!飼い方や繁殖方法も! | Aquarium Favorite

    水槽内に発生する厄介なコケを掃除してくれる生体といえば、エビ類がいます。 その中でも、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビは、コケ取り目的でよく導入される種類といえます。 他にも、小さめのクリスタルレッドシュリンプといったビーシュリンプは、鑑賞目的で飼われることが多いでしょう。 エビ類は、コケ取り目的だけじゃなく鑑賞目的でも人気があるんですね。 そこで、是非ご紹介したいエビがいます。 チェリーシュリンプといって、鮮やかなカラーバリエーションが魅力的なエビで、コケ取り、鑑賞の両方で活躍してくれること間違いなしです。 チェリーシュリンプについて チェリーシュリンプは、ミナミヌマエビの改良品種であるとされています。 というのも、チェリーシュリンプはいつ頃に誕生したか等の詳しい情報が無く、その歴史は謎に包まれているんですね。 ミナミヌマエビの亜種である、シナヌマエビの突然変異個体である等、色々な説がある

    カラーバリエーション豊富なエビ「チェリーシュリンプ」を色別にご紹介!飼い方や繁殖方法も! | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/08/15
    チェリーシュリンプキレイですね!
  • ベタの種類「トラディショナル」「ショーベタ」「プラカット」「ワイルド」をタイプ別にご紹介 | Aquarium Favorite

    優雅で美しい色彩を持つ熱帯魚のベタは、小さなコップなどで飼育が出来ることで有名です。 「熱帯魚を飼育したくても世話が大変だから・・・」と諦めていた人なんかでも気軽に飼うことが出来る魚でもあるんですね。 そんな美しいベタですが、一言で「ベタ」と言いましてもいくつか種類が存在します。 ここでは、ベタの種類についてご説明していきます。 ベタってどんな魚? ベタの正式名称は「ベタ・スプレンデンス」と言います。 先頭の「ベタ」だけの方が断然言いやすいので略して呼ばれているんですね。 ベタはアナバス科に属する魚で、原種はタイのメコン川流域に生息しています。 とても縄張り意識が強い魚で、オス同士を同じ水槽に入れてしまうと、どちらかが戦闘不能(死んでしまう)になるまで戦う為、「闘魚」とも呼ばれています。 メスはオス程、縄張り意識が弱いためメス同士の混泳は可能です。 ですが、中にはメスがオスを追いかけまわす

    ベタの種類「トラディショナル」「ショーベタ」「プラカット」「ワイルド」をタイプ別にご紹介 | Aquarium Favorite
  • 「コリドラス・ステルバイ」は超丈夫で初心者でも飼いやすく繁殖も容易!魚の特性や飼育方法について | Aquarium Favorite

    「掃除屋」として名高いコリドラスですが、コリドラスにはとても多くの種類が存在します。 その中でも、特に人気の高い種類といえば「コリドラス・ステルバイ」が真っ先に思い浮かびます。 この種の中では、最も丈夫で飼いやすく、繁殖も容易に出来るので、古くから今でも人気があるというのは当然でしょう。 色彩は一見、地味のようにも見えますが、体表に黒の細かな斑点、胸ヒレが黄色に染まるとても綺麗な熱帯魚なんですね。 ここでは、コリドラス・ステルバイの飼育方法についてご説明していきます。 コリドラス・ステルバイの飼育法について コリドラス・ステルバイは、ブラジルのグァポレ川に生息している「ナマズの仲間」で、この種類の中では最も丈夫で飼いやすいといわれます。 というのも、水質悪化にも強く幅広い環境に対応する能力があるんですね。 ナマズ特有のヒゲがしっかりと付いていますが、短く可愛らしいです。 ステルバイは口が非

    「コリドラス・ステルバイ」は超丈夫で初心者でも飼いやすく繁殖も容易!魚の特性や飼育方法について | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/08/10
    コリドラス飼ったことあります。何となく惹かれるんですよね。
  • 前景用の水草グロッソ・スティグマの「絨毯(じゅうたん)」を効率よく水槽内に作り出す方法 | Aquarium Favorite

    アクアリウムで使用する水草は数多くありますが、前景用の水草として定番なのがグロッソ・スティグマでしょう。 二酸化炭素の添加も気軽に行える今、グロッソ・スティグマの育成は誰でも簡単に行えます。 蛍光色のような鮮やかな緑色で、底ぎっしりに増える姿は「絨毯(じゅうたん)」のようで、この水草を育成する人は、いわゆる「グロッソ絨毯」を作りたいという人も多いです。 成長が早く、次々と新芽を出してくる性質を利用すれば、絨毯を作るのも難しくありません。 ここでは、グロッソ・スティグマの絨毯を効率よく作り出す方法についてご説明していきます。 グロッソ・スティグマについて グロッソ・スティグマは、前景用の水草として人気があります。 前景用というだけに、上に高く伸びることはなく、水槽の前方に植えればスッキリとした美しいレイアウトを作り出すことが出来るんですね。 しかも、生い茂るようにどんどん増えていくので見てい

    前景用の水草グロッソ・スティグマの「絨毯(じゅうたん)」を効率よく水槽内に作り出す方法 | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/08/01
    こうやって増やしていくんですね!勉強になりました。
  • エアレーションのブクブクで酸素量は増えない!?溶存酸素との関係性を知り効率よく増やして酸欠を防ぐ! | Aquarium Favorite

    ここでは、溶存酸素とエアレーションについてご説明していきます。 この溶存酸素とは、水槽内の水の中に溶け込んでいる酸素の量のことですね。 酸素を取り入れるアイテムといえば、エアレーション、つまりブクブクを入れる方法が最もポピュラーな方法だといえます。 何気なく酸素を供給するという目的でエアレーションをしている人も多いかもしれませんが、実はブクブクしたからといってそれが直接的に酸素を効率よく取り入れているという単純なものでもないんですね。 溶存酸素について 溶存酸素とは、文字通り水中に溶け込んでいる酸素の量のことです。 酸素を溶け込ませれば上限無く溶存酸素が増えるのかといえば、そんなこともありません。 溶存酸素には上限があり、水温によっても変わってきますが熱帯魚水槽の平均水温である25℃だと、1リットル当たり約8mg~9mgとなり、これを超えると飽和状態といってそれ以上の酸素を供給しても既に溶

    エアレーションのブクブクで酸素量は増えない!?溶存酸素との関係性を知り効率よく増やして酸欠を防ぐ! | Aquarium Favorite
  • ヤシャブシの実で生息地に似たブラックウォーターを作り「ベタ」に適した水質を簡単に再現できる! | Aquarium Favorite

    大きくて優雅なヒレを持つ熱帯魚のベタは、小さい容器などでも容易に飼育できる魚で、アイフォン6sのパッケージ画像にもなったことから広く知られるようになりました。 ベタは多くの種類、そしてカラーバリエーションがあります。 ですが、ベタを綺麗な状態のまま、長く維持するには水質の管理が欠かせません。 ここで、オススメしたいのが「ヤシャブシの実」です。 水槽に数個入れておくだけで、生体にとって様々な効果をもたらしてくれます。 ここでは、ヤシャブシの実を使用するメリットについてご説明していきます。 ヤシャブシの実とは ヤシャブシとは、日固有の植物で、カバノキ科ハンノキ属の落葉高木を指します。 西日に広く分布しているため、実際に目にしたことがある人も多いかもしれませんね。 秋ごろになると2cm~3cmほどの茶色い実を付けます。 これが、画像のヤシャブシの実で、腐りにくく形状を維持しやすいという特徴が

    ヤシャブシの実で生息地に似たブラックウォーターを作り「ベタ」に適した水質を簡単に再現できる! | Aquarium Favorite
  • 水草レイアウトを立ち上げて約2カ月目!プラティ出産・グロッソ絨毯完成間近!? | Aquarium Favorite

    水草レイアウトを立ち上げてから約2カ月が経ちました! いつも思いますが、1カ月が過ぎるのって当に早いです。。。 この1か月間で、水槽のレイアウトを変えたり、熱帯魚の種類を増やしたり、ミッキーマウスプラティが出産したりと、いろいろなことがありました。 過去の記事 立ち上げ当初~1カ月目までをまとめた記事です。 よろしければ、下記の記事も一緒にご覧ください。 水草レイアウトを立ち上げて約1カ月!手入れをサボって新たな仲間(熱帯魚)を追加! 今月の記事 今月のレポート記事を一つ一つご紹介していきます。 こちらもご一緒にご覧ください! 立ち上げ5週目 1か月間、一度も手入れしていなかった水草を初めてトリミングしたのがこの時期でした。 エーハイムフィルターのパーツもちょこっと変えてみたりもしました。。。 水草レイアウトを立ち上げて5週間|”初”水草の手入れとフィルターのパーツを変えてみました! 立

    水草レイアウトを立ち上げて約2カ月目!プラティ出産・グロッソ絨毯完成間近!? | Aquarium Favorite
  • 塩が熱帯魚の魚病薬に!?「塩浴」には殺菌・浸透圧調整・体力回復・ミネラル補給の効果がある! | Aquarium Favorite

    今や人気のある熱帯魚は東南アジアなどを中心に、盛んに養殖されています。 その養殖された個体が大量に日に持ち込まれるんですね。 そのお陰で供給がグーンと増え、ひと昔前までは数万円とかした高級魚も、今では数千、数百円という値段で出回るようになりました。 ただ、大量に養殖される個体は、個体同士が擦れあったり、ストレスがかかって弱っていたり、病原菌を持ち込んだりと様々な問題もあります。 そんな弱った魚の体力を回復させる効率の良い方法として「塩浴」があります。 ここでは、塩浴の効果や注意点についてご説明していきます。 塩浴の効果 生活でも馴染みの深い塩ですが、アクアリウムでは古くから魚病役として用いられてきました。 今でも活用されており、初期症状では専用の魚病役がなくても、塩を少量入れて水温を高めるだけで病気が改善されることも多々あります。 では、どのような場合に塩を用いるかというと、 新しい熱

    塩が熱帯魚の魚病薬に!?「塩浴」には殺菌・浸透圧調整・体力回復・ミネラル補給の効果がある! | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/07/24
    このやり方先生にもオススメされました!
  • 自然採取した岩石や砂利は水槽内で使用できる?リスクや注意点を確認してから使うように! | Aquarium Favorite

    道端や川沿いなどに、形状のいい石や岩、綺麗で美しい石なんかが落ちていると「コレ、アクアリウムに使えるかなぁ」なんて思うことありませんか? 熱帯魚用に売られている砂利だって、石がさらに小さくしたもので、天然素材に違いありませんよね。 なので、普通は綺麗に洗えさえすれば使用できるのですが、石にも種類のようなものがあり、水槽内に入れると成分が溶け出して目に見えな影響を与えることもあります。 なので、ある程度の知識がなければ拾った石や岩は使用しない方が無難ともいえるのです。 ここでは、自然採取してきた石や岩をアクアリウムで使用方法や注意についてご説明します。 自然採取した石や岩について 石は川の中をゴロゴロと転がりながら徐々に削られ小さくなっていきます。 川の上流に行けば大きな石で、しかもショップで買うとかなり高価なものも結構目に付いたりします。 中流~下流にいくほど河川の石は小さくなり、ここでは

    自然採取した岩石や砂利は水槽内で使用できる?リスクや注意点を確認してから使うように! | Aquarium Favorite
  • プラティの繁殖方法|産卵ケース・サテライトを使用して安全に稚魚を獲得・成長させよう! | Aquarium Favorite

    ぷっくりとした姿が可愛らしい熱帯魚のプラティ。 鮮やかなオレンジや、メタリックなブルーだったりカラーバリエーションが非常に多いことでも知られる熱帯魚です。 プラティの最大の特徴といえば、グッピーと同じように卵を産むのではなく、既に孵化した状態で稚魚を生む「卵胎生」として知られています。 繁殖が非常に容易なので、プラティを飼育している方は是非、繁殖も一緒に楽しんでいただければと思います。 ここでは、プラティ繁殖方法についてご説明していきます。 プラティの繁殖 ぷっくり姿が可愛らしい「プラティ」は種類と色彩豊富な熱帯魚!特徴や飼育方法をご紹介 プラティは、成長するとオスとメスの判別が容易で、いきなり稚魚の状態で生む卵胎生であることから、非常に繁殖が容易な熱帯魚です。 繁殖にチャレンジするとき、特別なにかをすることもなく、そのまま飼っていると自然に増えていくくらい簡単なのです。 プラティのメスと

    プラティの繁殖方法|産卵ケース・サテライトを使用して安全に稚魚を獲得・成長させよう! | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/07/21
    プラティーも胎生なんですね。面白いですね。更に繁殖の仕方も勉強になりました。
  • 石巻貝(イシマキガイ)は最高のコケ取り職人!水槽で飼育するメリットとデメリット・注意点について | Aquarium Favorite

    アクアリウム、特に水草レイアウトの天敵といえば「コケの発生」があります。 そのコケ対策として生体に除去(べて)してもらう方法はかなり有効です。 コケをべる熱帯魚といえばプレコやオトシンだったり、エビ類ではヤマトヌマエビやミナミヌマエビなんかが代表的存在です。 こういった魚やエビ以外にも、優れたコケ処理能力を持つ生き物で「貝類」も外せない存在です。 その貝類で古くから親しまれているのが「イキマキ貝」という種類のものです。 ここでは、イシマキ貝についてご説明していきます。 石巻貝(イシマキガイ)について イシマキ貝は、アマオブネガイ目のアマオブネガイ科に分類される巻貝の一種です。 主に西太平洋沿岸に広く生息し、淡水の他、汽水域でも生きられる丈夫な貝なんですね。 日だと川に生息する貝では「タニシ」が有名ですが、タニシのような細長い形状ではなく、コブシを握ったような丸っこい形状の貝殻が特徴的

    石巻貝(イシマキガイ)は最高のコケ取り職人!水槽で飼育するメリットとデメリット・注意点について | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/07/19
    石巻貝いいですね。今度飼ってみようかなと思いました。
  • 活性炭の30倍の吸着力!?アンモニア濃度すら下げる「ゼオライト」のメリットとデメリット | Aquarium Favorite

    アクアリウムといえば「水質維持」が肝心で、フィルターやろ材に力を入れている人も多いでしょう。 今日では、水を綺麗にする商品が多々出回っていますよね。 ただ、種類がありすぎてどんなものを選べばいい迷ってしまいそうになります。 そんな水を綺麗にするアイテムの一つに「ゼオライト」というものがあります。 「ゼオライトを使えば水がピカピカになる!」というレビューも多いのですが、当然、使用にあたっての注意もあります。 ここでは、ゼオライトの使い方やメリット、デメリットについてご説明していきます。 ゼオライトとは? 熱帯魚ショップで売られているゼオライトは、画像のように「白っぽい石」であることが多いです。 ゼオライトには、天然と人工モノが存在します。 ちなみに日語では沸石(ふっせき)と言って、この石の特徴的な構造である「多孔質構造」、つまりスポンジのように無数に穴がある姿が、まるで沸騰しているように見

    活性炭の30倍の吸着力!?アンモニア濃度すら下げる「ゼオライト」のメリットとデメリット | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/07/17
    ゼオライトってアンモニア吸収してくれるんですね!昔魚の飼育でアンモニアに苦戦したので知っておけば良かったです。
  • 自然採取した流木を水槽内に入れて使用することは可能?使う前に行うことや注意点について | Aquarium Favorite

    アクアリウムのレイアウトに欠かせないアイテムの一つに「流木」があります。 僕は釣りが好きで休日なんかはダムや渓流へ行くことがあるのですが、良い感じの流木が落ちているとついつい手に取って見てしまうクセがあるんですね。。。 「コレ水槽にいれたらいい感じかも」なんてことを考えたりするのですが、釣りしていると結構いい流木が落ちているのが目に付きます。 ただ、落ちているものをそのまますぐに水槽内に入れて使用するのは、さすがにNGです。 ここでは、拾ってきた流木の使い方や注意点などご説明していきます。 自然採取のメリット 流木は天然素材ですから、似たようなものはあっても、全く同じものが二つとして存在しないものになります。 そして、大きいものではかなり高価ですよね。 自然採取すれば、当然お金はかかりませんし、自分の水槽レイアウトを想像してそれに合った大きさや形のものをGETすることができます。 とはいっ

    自然採取した流木を水槽内に入れて使用することは可能?使う前に行うことや注意点について | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/07/16
    海に結構良い流木落ちているんですけどね、、、使えないのが残念です。沈まないのは煮れば良いんですね!勉強になりました。
  • 猛暑日の水温急上昇に要注意!特に外出時は高温にならない対策管理を忘れずに! | Aquarium Favorite

    アクアリウムで熱帯魚や水草などの生体を飼っている場合、それぞれに適した「水温」があるので、水温管理が欠かせません。 基的に熱帯魚水槽にはヒーターを取り付けますから、寒い日はヒーターが勝手に作動して設定温度まで上げてくれます。 しかし、その逆の暑い日の対策を万全にしている人は少ないかもしれません。 なにも対策をしないと夏場なんかは水温が急上昇して、熱帯魚の生命の危機になりかねません。 ここでは、夏場に水温対策を取らない危険さをご説明していきます。 猛暑日には特に要注意! 水槽内の水温は外部(部屋の中)の影響をモロに受けます。 例えば、ワンルームとか比較的狭い部屋の場合は、外の気温の影響を受けやすく、30℃を超えるような猛暑日なんかは、短時間で暑くなりますよね。 一人暮らしをしていれば、外出するときは戸締りをするので、日中はとんでもなく高温になったりします。 部屋の中の温度が高温になれば、水

    猛暑日の水温急上昇に要注意!特に外出時は高温にならない対策管理を忘れずに! | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/07/14
    直射日光が当たってなくても室内が暑くなる場合は気を付けなければならないんですね!勉強になりました!
  • 水草には「水中葉」と「水上葉」がある!水上葉の水中化も可能!双方のメリットとデメリットも | Aquarium Favorite

    水草レイアウトを始めるにあたって、水草を選ぶわけですが、実際にショップを覗いてみると実に多くの種類の水草があります。 見ていると、あれもこれも水槽内に植えてみたくなってきますよね。 そんな多くの種類のある水草ですが、実は水草には「水中葉」と「水上葉」の2種類が存在します。 ここでは、この水中葉と水上葉の特徴やメリット、デメリットについてご説明していきます。 水草購入時は表記に注意 水草を購入するとき、ショップに直接足を運んで購入する場合はあまり問題ではないかもしれませんが、ネットショップで購入する場合は表記に注意する必要があります。 というのも、直接ショップに行けば、水中に入っている水草を買えばそれは間違いなく「水中葉」ということになります。 しかし、実物が見れないネットショップだとそれがわかりません。 水草というくらいだから全てが水中に植えられているというイメージがあるかもしれませんが、

    水草には「水中葉」と「水上葉」がある!水上葉の水中化も可能!双方のメリットとデメリットも | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/07/12
    僕は水中葉ばかりです。水上葉だと室内の水槽で育てるの難しいですし。でも水草の楽しみ方について学べました!
  • 水草レイアウトを立ち上げて6週間!|ウィローモス・リシアの流木を撤去してガラっとイメージチェンジ! | Aquarium Favorite

    水草のレイアウト水槽を立ち上げて6週間目になります。 僕の水草レイアウトにはヤマトヌマエビや、熱帯魚も入れているので日々の手入れの他、鑑賞に浸って癒しをもらっています(笑 水草は3種類しか入れていませんでしたので、増やす増やす言いながらなかなか追加していなく、それどころかまともに手入れすらせずに、伸びるとこまで伸ばすスタイルを取っていました。 そして先日、、、3種類のうち2種類の水草を撤去してレイアウトをちょっとだけ変えてみたんですね。 そんなわけで、6週目に行ったことを書いていこうと思います! 立ち上げてから現在までのレポート記事 1カ月間の総レポートの記事です。 最初は水草だけの水槽でしたが、途中途中にエビや熱帯魚を増やしていきました。 。。。1カ月って早いですね(汗 水草レイアウトを立ち上げて約1カ月!手入れをサボって新たな仲間(熱帯魚)を追加! 5週目のレポート記事 立ち上げから1

    水草レイアウトを立ち上げて6週間!|ウィローモス・リシアの流木を撤去してガラっとイメージチェンジ! | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/07/11
    岩も最高ですね!ちょうど僕の水槽のレイアウトにも入れてみようと考えていたので参考になりました!
  • 水草レイアウトを立ち上げて5週間|"初"水草の手入れとフィルターのパーツを変えてみました! | Aquarium Favorite

    水草レイアウトの水槽を立ち上げたから1カ月と1週間が経ちました。 ここに来るまで1度も水草を手入れしていなく、伸びるとこまで伸ばしていたといった感じでしたが、少しだけ手入れしてみました。 また、現在使用しているエーハイムフィルターの給水口と排水口のパーツもちょこっとだけ変えたりしています。 ということで、水草レイアウトを立ち上げて5週目で行ったことを書いていこうと思います! 5週目までに至るまでの経過の記事 こちらも是非ご覧ください! 水草レイアウトを立ち上げて約1カ月!手入れをサボって新たな仲間(熱帯魚)を追加! 5週目現在の水槽 水草の種類は立ち上げ当初と同じ、3種類から増えていません。 後景用の水草を植えたいと思っているのですが、何の水草にしようか迷い中(汗 生体は、ヤマトヌマエビと、ネオンテトラ、ミッキーマウスプラティ、オトシンネグロを入れていますが、相変わらず元気に動き回っていま

    水草レイアウトを立ち上げて5週間|"初"水草の手入れとフィルターのパーツを変えてみました! | Aquarium Favorite
  • ぷっくり姿が可愛らしい「プラティ」は種類と色彩豊富な熱帯魚!特徴や飼育方法をご紹介 | Aquarium Favorite

    色鮮やかで初心者でも簡単に飼うことが出来る熱帯魚のプラティー。 とても温和な性格なので、ネオンテトラやグッピーなどの小型の魚と混泳も楽しめることでも知られてます。 プラティーと一言で言っても、今ではかなり多くのカラーバリエーションが存在し、中でもミッキーマウスの模様を持つ「ミッキーマウスプラティー」はかなりの人気があるようですね。 ここでは、プラティーの特徴や飼育方法についてご説明していきます。 プラティーについて プラティーの魅力は、なんといってもカラーバリエーションが多い所ではないでしょうか。 ひと昔は、オレンジ色のプラティを見る機会が多かったのですが、現在では青や黄色、真っ白、黒色など様々な色彩を持つプラティがいます。 もともと人気の高い種類の熱帯魚ですが、尻尾の付け根部分にミッキーのマークが入ったユニークな種類(ミッキーマウスプラティ)なんて種類のものがいて、絶大な人気を誇る種とな

    ぷっくり姿が可愛らしい「プラティ」は種類と色彩豊富な熱帯魚!特徴や飼育方法をご紹介 | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/07/03
    ミッキーマウスプラティ見たことあります。尾っぽの付け根あたりがミッキーマウスですよね!
  • 一番厄介な黒褐色~茶褐色のコケ「糸状(ヒゲ状)藻類」の発生原因と対処・除去法について | Aquarium Favorite

    アクアリウムの悩みの一つであるコケ問題。 一言でコケと言っても、実はコケにも様々な種類が存在しています。 代表的なものといえば、立ち上げ当初に必ずと言っていいほど発生する茶色コケでしょう。 ただし、これは水質が安定すると自然と無くなり、発生も抑えることが出来ます。 しかし、コケの中には水質が安定しても出現してくるものがあります。 よく見るのが、糸状(ヒゲ状)で黒色や褐色をしたコケで、発生すると少々厄介なものでもあります。 ここでは、糸状のコケの発生原因と対処法についてご説明していきます。 糸状藻類(黒色~茶褐色)のコケについて 水槽を立ち上げてすぐは水質が不安定で、どうしてもコケが発生しやすい環境にあります。 その時に発生するコケといえば、ヌメヌメした茶色いコケでして、これはバクテリアが繁殖して水質が安定することで発生しなくなるんですね。 しかし、上記画像のような糸状のコケは水質が安定して

    一番厄介な黒褐色~茶褐色のコケ「糸状(ヒゲ状)藻類」の発生原因と対処・除去法について | Aquarium Favorite
  • 冷凍アカムシ(赤虫)は栄養豊富な餌!与えるメリットと注意点を知ろう | Aquarium Favorite

    熱帯魚に与える餌の中には多くの種類がありますが、その中でも特に嗜好性(しこうせい)抜群の餌に「アカムシ」があります。 アカムシは普通、冷凍状態で売られており、キューブ状の入れ物に入っていて必要数だけ取り出して解凍した後、熱帯魚に与えます。 人工飼料をあまりべない熱帯魚でも、アカムシを入れたら勢いよくべるなんてことも普通にありますし、栄養価が高い餌でもあるので定期的に与えたいところです。 ここでは、冷凍アカムシを与えるメリットや注意点についてご説明していきます。 冷凍アカムシについて 「アカムシ(赤虫)」という名前の通り、真っ赤な色彩の虫で、体長約1センチ程度の細い姿をしています。 金魚の餌として重宝されていた餌ですが、今では熱帯魚全般に与える餌として広く認識されています。 そもそもこのアカムシというのは、ユスリカと呼ばれる「蚊」の幼虫です。 もともとは生餌なので、昔はアカムシによる病原

    冷凍アカムシ(赤虫)は栄養豊富な餌!与えるメリットと注意点を知ろう | Aquarium Favorite
    sekaiwohyouryuusurutakaragai
    sekaiwohyouryuusurutakaragai 2018/06/30
    ツイッターとかでは金魚に生きた赤虫与えている人もいました。100記事記念にうちの魚にも与えてみようかなぁと思います。