タグ

2014年5月19日のブックマーク (7件)

  • 【トラウマレベル】子供が号泣しそうな公園のクレイジー遊具30選

    子供の頃、よく遊んだ公園の遊具。そんな楽しい思い出も一瞬でトラウマに変えてしまいそうな勢いの遊具が海外には沢山あります。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 出典:goldenassay.com / englishrussia.com / sadanduseless.com

    【トラウマレベル】子供が号泣しそうな公園のクレイジー遊具30選
  • おっさんになってゲームやってるおかげで、人生意外と充実している:そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    子供の頃ゲームで遊ばなかったせいでオッサンになってもこの<先もずっと寂しい思いをする 人と人との繋がりに関して何か言えるほどに交友関係が広いわけでも深いわけでも無いけれども。 7年前に興味を持ち始め6年前に買ったゲームの新作がついこの前発売されて、発売日に入手して以来、寝忘れてハマっている。 ・参照:【アイマスOFAファーストインプレッション】アイマス新作がソツ無く面白すぎる件 このシリーズのためだけに散財もずいぶんした。ゲーム以外にもCDやライブ参加関連費用などを合わせると、多分安い車が数台買えるくらいにはなっている。最新作のためだけでも既に万を超える額が飛んでいった。時間も、その分をリアル交友関係の為に使えば今頃子供が居ただろうってくらいには、だいぶつぎ込んだ。一般的にはそれ程メジャーなゲームではないから、人間関係も、トータルで見れば狭まったと言えるかもしれない。 それでも、楽しい、

    おっさんになってゲームやってるおかげで、人生意外と充実している:そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
  • すき家「鍋の乱」で大量閉店の真相:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは5月19日号の特集「さらば使い捨て経営~『正社員化』だけでは解決しない」で、人手不足の深刻化を背景に、問題が噴出する非正規雇用を取り上げた。「ブラック批判」を浴びる一部の企業にとどまらず、業種を超えた様々な企業で人材確保が困難になりつつある。コラムでは、特集誌面には収めきれなかった企業の動きや経営者・識者のインタビューなどを紹介する。 第一回は、営業時間の短縮や休業する店舗が相次いだ牛丼大手「すき家」を取り上げる。アルバイトなど関係者の証言から勤務の実態に迫った。 「パワーアップ工事中」。4月下旬の土曜日の午後6時、東京都品川区にある総合スーパーのフードコートで、1店舗だけ閉店している飲店があった。牛丼大手「すき家」の店舗だ。夕時で混雑しており、同じフードコートに入居する「マクドナルド」「リンガーハット」「はなまるうどん」「築地銀だこ」には、軒並み行列ができていた。そん

    すき家「鍋の乱」で大量閉店の真相:日経ビジネスオンライン
  • 【動画】アメリカで女児向けアニメ見てる大人の扱いが悲惨すぎる件wwww : VIPPERな俺

    sekiyado
    sekiyado 2014/05/19
    日本も対して変わらないんじゃないの。「そいうい人」にインタビューすれば、だけど。
  • 47都道府県を象徴する47本の映画 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    アメリカの情報誌「Time Out」ニューヨーク版が、50州を象徴する映画の特集を組んだそうな。 アメリカ50州を象徴する50映画 : 映画ニュース - 映画.com 無難なヌルい作品が並ぶかと思いきや、テキサス州はちゃんと『悪魔のいけにえ』だし、メリーランド州は『ピンク・フラミンゴ』になってるあたりは容赦がない。地元ニューヨークも『恋人たちの予感』とか『ニューヨークの恋人』あたりのオサレ感があるやつじゃなく、ちゃんと『タクシードライバー』になってるあたりは好感が持てます。 悪魔のいけにえ 特別価格版 [DVD] 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)発売日: 2009/01/30メディア: DVD購入: 2人 クリック: 41回この商品を含むブログ (38件) を見るピンク・フラミンゴ [DVD] 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2013/10/02

    47都道府県を象徴する47本の映画 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 腸弱い人に見て欲しい。都内で空いてそうな4つのトイレスポット - 自省log

    いつも思うんですけど、もうね都内って全然トイレ空いてないんですよ、トイレ。 私は何を隠そう腸弱い系男子でして朝に何かをべると、九分九厘お腹が痛くなる脆弱具合なのですが「じゃあトイレ行こう」ってなってもトイレ全然空いてない上に、前に入っている人全然出てこないんですよ。その絶望感たるや、筆舌に尽くしがたい苦しみなわけです。 何故こんなことになってしまうのか毎度不思議なのですが、その理由をざっと考えると (1)トイレの絶対数が足りてないから 特に女性側はそんな感じですよね。人口に対して、便器数の不足が原因。ディズニーランドとか夏祭りとか、見るだけでチビりそうになる長蛇の列がそれを物語っています。常々女性って大変だな。俺が女だったら死んでるな。と思っちゃうもの。 (2)一箇所のトイレエリアに人が集中してしまっている 人口に対する便器の数が足りていない上に、更に分散されず一つのエリアに人が集中し

    腸弱い人に見て欲しい。都内で空いてそうな4つのトイレスポット - 自省log
    sekiyado
    sekiyado 2014/05/19
    パチンコはオススメ。
  • 友達がいなくて困ること

    焼きたてのピザがべられない ポストにチラシが入ってて美味そうだなあといつも思うんだけど 一人でうには多すぎる 半分だけ焼きたてべてあとは冷蔵庫に保存しとけばいいじゃんという意見もあろうが レンジ持ってないんだよね 追記 ブコメ ・ピザ一人前は俺には量が多い ・焼きたてをいたい って一貫して言ってるだろお短珍 ブコメで一番目的にかなったソリューションは 「デリヘル呼んで一緒にべる」かな 追追記 まあ俺も言葉足らずだったのは認めるが パンが無いならケーキをべればいいじゃないのみたいに言われてる気分になってる パンが無いんだからケーキもないの当たり前だろーが

    友達がいなくて困ること
    sekiyado
    sekiyado 2014/05/19
    追記と追追記まで読んで、この増田に友達がいないことに妙に納得してしまった