タグ

2022年12月13日のブックマーク (8件)

  • 「配慮」感がすごいという『ライザのアトリエ』の駅中広告、配慮する場所そこかよと総ツッコミ

    Wonderful Works @Wonderful_Works フィギュアメーカー・キャラクターモデリング制作会社ワンダフルワークスです。商品情報や弊社の活動内容等をお伝えします。 wonderfulworks.co.jp Wonderful Works @Wonderful_Works 【秋葉原駅構内にて掲出開始】 秋葉原駅 改札内 中二階コンコースにて、 「ライザ(ライザリン・シュタウト)」の スペシャルパノラマを掲出中‼ 期間限定となりますので、お立ち寄りの際は ぜひご覧くださいませ。 [掲出期間] 12月12日(月)~18日(日) 12月26日(月)~1月1日(日) #ライザ3 pic.twitter.com/uo8kkIVqeg 2022-12-12 16:56:53

    「配慮」感がすごいという『ライザのアトリエ』の駅中広告、配慮する場所そこかよと総ツッコミ
    sekiyado
    sekiyado 2022/12/13
  • 鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送

    まるで花のシャワー!和気公園のフジの花が見ごろ 16日の鹿児島県内は薄い雲が広がりましたが、晴れて気温も上がりました。その気温の上昇に伴って、こちら…

    鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送
    sekiyado
    sekiyado 2022/12/13
  • 海外「日本はどうなってるんだw」 来日中の世界的歌手が日本人に全く気付かれず大ショック

    自身の楽曲「オールド・タウン・ロード」が、 Billboard Hot 100で史上最長記録の19週連続1位を達成した他、 グラミー賞2部門受賞や、年間最優秀楽曲賞を含む、 2つのMTVビデオミュージックアワードを獲得するなど、 現在音楽界で非常に高い評価を受けている、 米国出身の人気ラッパー、リル・ナズ・Xさん。 9月から11月までワールドツアーを行なっていましたが、 その後のオフ期間でしょうか、先日プライベートで来日しています。 世界的に有名なリル・ナズ・Xさんですが、 しかし、東京都内の地下鉄の駅に行った際、 大勢の人々が行き交っているのにもかかわらず、 誰からも自身の存在が認識されなかった事に衝撃。 「僕は日では有名じゃない事に気がついた」 というキャプションとともに、 その際の様子を収めた動画をネタ込みで投稿しています。 この投稿は、2日で再生数が1700万回を突破し、 430

    海外「日本はどうなってるんだw」 来日中の世界的歌手が日本人に全く気付かれず大ショック
    sekiyado
    sekiyado 2022/12/13
  • 「2022年の年間ベスト・プログレ・メタル・アルバム TOP10」 英Metal Hammer発表 - amass

    2022年の年間ベスト・プログレ・メタル・アルバム TOP10」を英Metal Hammer発表。順位なし

    「2022年の年間ベスト・プログレ・メタル・アルバム TOP10」 英Metal Hammer発表 - amass
    sekiyado
    sekiyado 2022/12/13
  • なぜフィクションなのに怖いのか?どうして怖いのに見たいのか?『ホラーの哲学』

    テレビでやってた『エイリアン』が怖すぎて、見るのを止めてしまったことがある(船長がヤツと遭遇するシーン)。ストロボに照らされ一瞬だけ映ったその姿は、今でもはっきり思い出せる、というか夢に出てくるトラウマだ。 『シャイニング』(小説のほう)は怖くてたまらないのに、どうしても止められず、結局完徹したことがある。物語のラスト、オーバールック・ホテルが迎えた凄惨な朝は、痺れるほどのカタルシスだった。 自分の経験だけど、不思議に感じる。 1. モンスターは存在しないと知ってるのに、どうして怖いのか? 2. なぜ怖いと分かっているのに、ホラーを読むのか? この疑問に、真正面から取り組んだのが、ノエル・キャロル『ホラーの哲学』だ。古今東西の哲学者、研究者、作家の言を引きながら、メジャー・マイナー問わず、映画小説のホラー作品に共通する原則を考える。この検討の中で、この疑問に一定の解を導き出している。 た

    なぜフィクションなのに怖いのか?どうして怖いのに見たいのか?『ホラーの哲学』
    sekiyado
    sekiyado 2022/12/13
  • 「ぶっちゃけ、ゴッホとかピカソって何がすげぇーの?」

    「ぶっちゃけ、ゴッホとかピカソって何がすげぇーの?」
    sekiyado
    sekiyado 2022/12/13
    なにがすげーのか全然わからんし、ピカソに至っては1ミリも出てこないまま宣伝始まって誰が読むかと思ってしまった
  • 検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネ..

    検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネットへ格参入した子達)は無関係だと言うことを認識して欲しい、つまり2000年代を含んだ2000年代以前のBLを愛好している人たちが原因 その経緯は2ちゃんねるでBLを愛好している人たちが同性愛板を荒らしていたことが露見、BLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないというガイドラインが未整備であったことが発端となり、当時でいうところの腐女子(現在で言うオタク趣味女性)へヘイトが集中してしまったことが原因だった 当時のBLを愛好している人たちの中で普遍的な共通認識としてBLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないという認識を持ってなかったため、結果として他板を荒らす形になっていたんだ そこで良識ある・・・というかパソコン通信などを経験していたオンラインコミュニケ

    検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネ..
    sekiyado
    sekiyado 2022/12/13
  • 男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった

    ぼっちざロックの一件、割と周りでも話題になったんで女性と男性どっちにも雑談ついでにヒアリングして分かったことがある。 男性、嫌いな物に対する耐性がめちゃくちゃ高い。 びっくりするぐらい高い。 割と腐とか夢とかこのへん関係なく女性ってとにかく自分の嫌いな表現(これは絵柄とかシチュ、○○との絡みとか多岐に渡る)を一瞬だって目に入れたくない!見たくもない!って人が割と多い。 私もまあ騒ぐほどじゃないけども一回見ちゃうと半日引きずってテンション下がるぐらいの地雷は多少ある。 でも男性ってこの人繊細だなあって女から見ても思う人でも「目に入る事」に関しては許容する空気がある。 嫌いだけど別に見たっていいじゃん、邪魔ならそいつを「見てから」ブロックかミュートすりゃいいって人しかいない。 それが大勢、とかではなくそういう人しかいない。 書き手読み手どっちもそんな感じ。 なんていうか、「見たくない権利」とい

    男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった
    sekiyado
    sekiyado 2022/12/13