タグ

ブックマーク / adgt.hatenadiary.jp (6)

  • 年間カレンダー Excelテンプレート公開(ver. 2013年-2014年) - 凹レンズログ

    ☆ 追記:2016/9/16 最新版カレンダーを公開しました。 ⇒ 2017年・2018年エクセル年間カレンダーの無料テンプレート 一昨年から毎年公開しているA4サイズ1枚で1年が見渡せるカレンダーを、今年も公開させていただきます。 2013年のエクセル年間カレンダーです。ご自由にダウンロードして使ってください(2013年のカレンダーと2014年のカレンダーを、それぞれ別のタブで作成しています)。今年は、「年間スケジュール表」という表記を「Calendar」に変更しようか、月を英語表記にしようかと迷ったのですが、昨年と同じにしています。より良いものへ修正していこうと思いますので、ご意見などございましたらお寄せください。 年間スケジュール表2013-14.xls 年間スケジュール表2013-14.xlsというリンクをクリックするとダウンロードが始まります。 *はてなダイアリープラスを解約した

  • 年間収支を網羅するExcel家計簿テンプレートを公開します - 凹レンズログ

    以前から、エクセルで家計の管理をしたいと考えていましたが、中々手をつけられませんでした。この度、自分に適したエクセル家計簿を作成しましたので、それを公開しようと思います。 まず、エクセルの家計簿テンプレートは、Microsoftのページなどにたくさん載っています。 Office templates & themes http://matome.naver.jp/odai/2129741174586592701 作成にあたっては、以下のポイントを考えました。 月別だけでなく、年間を通した集計をしたい こまかな項目に分けすぎないようにしたい その辺りは忙しさなどによって自由度をもたせたい 仕組みがシンプルなものにする 既存のテンプレートを元に自分の使いやすいように変更をする blogに公開することによって、フィードバックをいただき、修正したものを公開しなおして品質の改善を行う 叩き台にさせてい

    年間収支を網羅するExcel家計簿テンプレートを公開します - 凹レンズログ
  • 自作PCパーツメーカーの「読み方」とHPまとめ - 凹レンズログ

    この度、引越しを機にパソコンを自作しました。パーツを調べながら購入していたんですが、各メーカーの名前(社名)が非常に読みづらかったので、自分なりにまとめてみました。 自作パソコン - Wikipedia 社名にウィキペディアの会社説明ページをリンクしています(文字が青色のもの)。そして、社名のカタカナ読み、社の所在地(調べたもの)、ホームページの順に記載しています。 CPU Intel インテル 米国 http://www.intel.com/ AMD  エーエムディー(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ) 米国 http://www.amd.com/us/pages/amdhomepage.aspx マザーボード ASUS アスース(エイサス) 台湾 http://www.asus.co.jp/ ASRock アスロック 台湾  http://www.asrock.com/index.

    自作PCパーツメーカーの「読み方」とHPまとめ - 凹レンズログ
    sekiyado
    sekiyado 2011/06/05
    ASUSは「エイサス」って公式の動画か何かでなかったっけ?
  • 「ズボラ男子の一人暮らし」便利なアイテムをまとめてみた - 凹レンズログ

    今春から進学や就職で一人暮らしを始める男子の方々、希望に満ちあふれた想像とは裏腹に1人暮らしって面倒なことが多いモンです。今回は独断と偏見でえらんだ、一人暮らしをするにあたって(必須ではないけれど)便利なアイテムをズボラな私が紹介していきます。 インテリア 180cmのメタルシェルフ&棚 基的に主要な収納はこの2つがあれば十分です。メタルシェルフとこのタイプの棚の良さは、カスタマイズが簡単なことと、最上段を使用頻度が低いが必要なときにはササッと取り出したいものの収納スペースとして活用できることです(机くらいの高さだと最上段が頻繁に使用するスペースになっちゃう)。 無印良品の収納ボックス(ポリプロピレン製)とメタルシェルフを組み合わせて使うと非常にキレイに整理整頓できます。蛇足ですが、無印良品の収納ボックスの良さはどのような地域に引っ越したとしても、同じ規格の商品が手に入り、買い足すこ

    「ズボラ男子の一人暮らし」便利なアイテムをまとめてみた - 凹レンズログ
    sekiyado
    sekiyado 2011/02/10
    マジで役立つアイテムだらけで笑えてきた。とくに電気ケトルの便利さはヤバい。
  • 本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズログ

    私が大学生の時に、読書の仕方を変える1冊のに出会いました。それは、呉 智英の「読書家の新技術」です。このの中では、読書をするにあたって1.何を読むか(良書、目的の探索方法)、2.どう読むか(読書速度、原点の読み方)、3.を吸収する(の内容を咀嚼し自分のものにする)、など効率的な読み方が紹介されていました。 私が最も影響を受けたのが、「を吸収する」方法でした。今でこそ、書評をブログに書いてアウトプットすることによって吸収作業を行っていますが、以前は「読書カード」を作ってそれに記録をとることによって内容の咀嚼をしていました。 読書カード 読書カードとは、つまりは1冊につての“まとめのメモ書き”です。著者いわく「そのカード1枚で、の全体像、覚えておきたい事がわかる」もので、「原則1冊1枚で凝縮技術の練習をする」ためのものです。当時は、書籍に関するデータをカードにまとめるという習慣

    本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズログ
  • 書評ブログ作成に便利なツールまとめ - 凹レンズログ

    日常生活の中で、ただを読みっぱなしにするのはもったいないと思うことは無いでしょうか?を読んだ感想や要約を、書評ブログにまとめてアウトプットすることは、その書籍に対する理解度を格段に深めてくれます。エントリーでは、書評ブログを書くのに便利なツールを紹介します。 ブログを開設する まずは、ブログを開設することが必要です。このブログは、「はてなダイアリー」という名前のサービスです。ブログ自体は種類も豊富ですので、デザインや操作方法など自分に合ったブログを使っていきましょう。 はてなダイアリー そのもの ブログを開設したらいよいよを読んでいきます。図書館で、を借りてエントリーを書く方もいらっしゃいますが、私は基的にを買います。その理由としては、書き込みがしやすいためです。また、良書はぜひとも手元に置いておきたいものです。 マーカー を読む段階で、私はマーカーで線を引いていきます。

    書評ブログ作成に便利なツールまとめ - 凹レンズログ
  • 1