タグ

2015年10月14日のブックマーク (7件)

  • 東南アジア一人旅行記前編:まとめとバンコクの路地とマーケット - きりんの自由研究

    2015年の9月から10月にかけてタイ(バンコク・パタヤ)とカンボジア(シェムリアップ)に一人で行って来た。あわせて3週間くらい。 タイ・カンボジア1人旅行の目的 世界が絶賛する「タイの良いところ」を見る 世界中の旅行者が「あそこはいい国だ」「俺のセカンドホームだぜ」みたいな事を言われるタイ。それくらいアジア旅といえばタイなんだけど、私のこれまでの旅行先はフィリピン、マレーシア、ブルネイそれと極東の国々と絶妙にタイを外してしまっていた。というわけでながらく目的地リストの一位に君臨する国だった。 国境を陸路で越える 私はバックパッカーでは無いけれども、陸路移動は旅情があってあこがれる。というわけでバンコクからシェムリアップお隣のカンボジアまで陸路で移動するのが大きな目的に設定された。というわけでシェムリアップはついで。 移住できるか見る 私の旅行は、ここに住めるかどうかという目線でする事が多

    東南アジア一人旅行記前編:まとめとバンコクの路地とマーケット - きりんの自由研究
  • ジョン・ケージ「4分33秒」トリビュート盤発売が決定

    前衛音楽の極北として知られるジョン・ケージ「4分33秒」の作曲から63年を記念したトリビュートアルバム「4分33秒たち(4’33”s)」が来年1月1日に世界同時発売されることが分かった。各国の著名なアーティストが独自の解釈を交えて様々な「4分33秒」を奏でる。 アメリカのキノコ研究家ジョン・ケージが1952年に作曲した「4分33秒」は全3楽章からなる代表作の一つ。4分33秒間楽器を奏でず無音を披露するのが最大の特徴で、好きな楽器で演奏できる自由度の高さから今もなお世界各国で広く親しまれている。 来年1月に発売される「4分33秒たち」はこの楽曲のみを扱った初のトリビュートアルバム。全13人の参加アーティストの中には、元ビートルズのリンゴ・スターさんが「ドラムによる4分33秒」、ヒップホップミュージシャンのエミネムさんが「ラップによる4分33秒」で名を連ねる。日からは新垣隆さんが「ピアノによ

    ジョン・ケージ「4分33秒」トリビュート盤発売が決定
    sekreto
    sekreto 2015/10/14
    ピアノがポイントよね>ジョン・ケージ「4分33秒」トリビュート盤発売が決定
  • 増田疲れ

    昔mixiが流行ってしばらくした時にmixi疲れなる言葉が流行った。 今ではmixiで疲れている人はほとんどいないと思うが、 その代わりにLINEやfbで疲れている人も多くいると思う。 わたしはLINEやfbは一切やらない性格なんだが、 今、増田に疲れ始めている。 毎朝、始業1時間前の8時に出社し増田のネタを考える。 もちろん他人のネタ投稿も気になるので、ざっと読まなくてはいけない。 今日は中年童貞ネタにするか、ホッテントリになっているから、 のっかって残業500時間/月ネタにするか……。 この悩んでいる時がまた楽しみでもある。 そして業務が開始するも増田のネタがうまくまとまっていない間は、 テキストエディタでひたすら推敲をしている。 なるべくコードを書いているふりをするために 「この行に間違いがあったのか……。したりしたり。」 などと意味もなく呟いてみる。 そしてお昼ごはん。 飲店の混

    増田疲れ
    sekreto
    sekreto 2015/10/14
    こうして無限に繰り返される増田循環の理。
  • 消毒した話

    中学の同級生にバイキンちゃんと呼ばれている女の子がいた。 小学校の給の時に吐いたことがあって、 それ以来バイキンちゃんと呼ばれているらしい。 (小学校は違ったのです) 中学校にはインフルエンザの流行予防から、 エタノールの消毒液(ゲル状のもの)がそこら上に設置された。 「お、これいいじゃん」 同級生でやんちゃだったA男は消毒液をバイキンちゃんの机にかけていた。 「はは、これはいいや」 同じ小学校出身の子達はバイキンちゃんの机を殺菌する日々が続いた。 なので、いつもバイキンちゃんの机は湿っていた。 「殺菌!殺菌!」という軽快な掛け声でいつも机や椅子を殺菌していたが、 「これは元を断たないとダメだぞ」 「ん、だな」というみんなの合意のもと、 ある日バイキンちゃんが登校してきた時に、人の頭から消毒液をぶっかけた。 「あばばばば、ばばば、痛い痛い、目が焼ける、焼けるああくぁwせdrftgyふじ

    消毒した話
  • アフリカ大陸のメタル・シーンを伝える書籍『デスメタルアフリカ』が異例のヒット。トークイベントも実現(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ハマザキカク著『デスメタルアフリカ』(パブリブ)が話題となっている。 タイトル通りアフリカのデス・メタルを中心に取り上げた書。モザンビークやジンバブエ、マダガスカル、ガボン、アンゴラ、ウガンダ、マラウイ、カーボヴェルデ、レユニオンなどなどで活動するバンドへのインタビューやディスコグラフィによって、“暗黒大陸の暗黒音楽”に肉薄している。 モザンビークの国民的ロック・スターといわれるSCRATCH(表紙にも登場)、映画『Death Metal Angola』に出演したことで一躍その名を知られるようになったBEFORE CRUSH…といっても、日ではまったく知名度がなく、CDも発売されていないバンドが100以上並ぶ。ちなみに筆者(山崎)は2バンドしか知らなかった。 ハマザキカク著『デスメタルアフリカ』(パブリブ)凄まじいまでの労作であり、アンダーグラウンドにも程がある内容にも関わらず、201

    アフリカ大陸のメタル・シーンを伝える書籍『デスメタルアフリカ』が異例のヒット。トークイベントも実現(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sekreto
    sekreto 2015/10/14
     これは読んでみたい。
  • 馳文科相:30年前に竹刀で体罰「高校生に謝罪したい」 - 毎日新聞

    sekreto
    sekreto 2015/10/14
    時効なのに
  • jjseisakuken.jp - jjseisakuken リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    jjseisakuken.jp - jjseisakuken リソースおよび情報
    sekreto
    sekreto 2015/10/14
    今は用途が納税などに限定しているからね。被害が出てくるのはこれからよ。