タグ

2019年9月3日のブックマーク (8件)

  • http://www.coconoodollblog.net/entry/2019/09/03/%E8%B6%B3%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E3%80%82

    http://www.coconoodollblog.net/entry/2019/09/03/%E8%B6%B3%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E3%80%82
    sekreto
    sekreto 2019/09/03
    写真見た時に足首がならんでいて、どきっとしました。完成が楽しみ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sekreto
    sekreto 2019/09/03
    ヒロポンを公務員に限って配ってあげなよ。
  • 年収100万円台の衝撃。トランクルーム1畳半に住む40代に聞いた(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    ますます広がる日社会の格差。その日暮らしを強いられる年収100万円台の人たちは、過酷な環境下でどのような夏を過ごしているのか。全国各地で新たに生まれている貧困の現場をリポートした。 ⇒【写真】年収100万円台の彼の生活は… 「バイトや派遣で生計を立ててきましたが、3年前の派遣切りでアパートの家賃が払えなくなった。友人宅を転々とするも数か月で限界に……。そこで敷金・礼金の必要ない貸倉庫に住むことにしたんです」 普段使っていないものを低価格で預かる「トランクルーム」。空きマンションを使った屋内型、郊外の道路沿いにある屋外型があり、どちらも窓もなく、薄い鉄板一枚で仕切る完全なる“倉庫”。来は生活・寝泊まりが禁止されているが、利用料金の安さから住み着く人が増えているという。落合健太さん(仮名・44歳)もその一人だ。 彼の“部屋”は東京・豊島区の雑居ビルの2階にある貸倉庫だ。広さは約1畳半、契

    年収100万円台の衝撃。トランクルーム1畳半に住む40代に聞いた(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    sekreto
    sekreto 2019/09/03
    住居がないと生活保護は無理だろうな。過疎などで労働力を求めているところとマッチングできればいいんだけど。
  • なぜキティのおせちは8%でディズニーは10%なのか 消費税率のなぞ | 毎日新聞

    松屋銀座が10月から予約を始める「はろうきてぃのおせち詰め合わせ」(左、税込み1万800円)と「おせち詰合せ/ディズニー」(税込み1万2100円)=東京都内で2019年9月2日午前11時7分、橋敦子撮影 百貨店大手各社は2日、来年のおせち料理を発表した。おせちは、10月1日の消費税増税に伴い飲料品などを対象に導入される軽減税率(8%)が適用されるが、一部商品は税率10%が適用される。よく似た商品でも税率が異なる場合があり、売り場では混乱も予想される。 松屋銀座(東京都)は、10月1日から「はろうきてぃのおせち詰め合わせ」(税込み1万800円)と「おせち詰合せ/ディズニー」(同1万2100円)のインターネット予約を受け付ける。ともに16センチ四方のプラスチック製容器に入った2段重。人気キャラクターが蓋(ふた)にあしらわれている点も似ているが、「はろうきてぃ」の税率は8%なのに対し、「ディ

    なぜキティのおせちは8%でディズニーは10%なのか 消費税率のなぞ | 毎日新聞
    sekreto
    sekreto 2019/09/03
    はやくすべてを10%にしてほしい
  • すき家 牛丼並盛り「店内飲食」「持ち帰り」税込み価格統一へ | NHKニュース

    消費税率の引き上げが来月に迫る中、軽減税率の導入による10%と8%の2つの税率にどう対応するか外各社の価格戦略が分かれています。牛丼チェーン最大手の「すき家」は、消費税率が上がることになる「店内飲」の牛丼の並盛りについて、体価格を値下げし、税込みの価格では持ち帰った場合と同じにする方針を固めました。 関係者によりますと、国内で1900余りの店舗を展開する牛丼チェーン最大手の「すき家」は、主力商品の牛丼の並盛りについて来月以降「店内飲」の場合、体価格の325円を6円値下げして319円にします。 これによって、10%の消費税を加えても税込み価格を350円と今の価格のままに据え置くとともに、「持ち帰り」の場合の税込み価格とも同じにする方針です。 会社としては消費者の節約志向は根強いとみていて、主力商品の実質的な値下げで顧客をつなぎ止めるねらいがあります。 これによって牛丼並盛りの体価

    すき家 牛丼並盛り「店内飲食」「持ち帰り」税込み価格統一へ | NHKニュース
    sekreto
    sekreto 2019/09/03
    働き者の無能ほど手に負えない事例
  • 話すときは、会社や製品を主語にするな。聞き手を飽きさせないプレゼンテクニック8選|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    吉藤智広・渋谷雄大著『伝わるプレゼンの法則100』より 話すときは、会社や製品を主語にするな。聞き手を飽きさせないプレゼンテクニック8選 ビジネスマンだったら、「渾身のアイデアなのに採用されなかった…」という経験が誰しもあるはず。 しかし、それはプレゼンの仕方に問題があったのかもしれません。 どんなに内容がよくても、採用されるには上司や取引先へのプレゼン次第。 プレゼンテーションデザイナー・吉藤智広さん、サイボウズ株式会社エバンジェリスト渋谷雄大さんが手がける著書『伝わるプレゼンの法則100』のなかに、「聞き手のために考えて、聞き手のために話すことが重要だ」という一文があります。 どうやったら聞き手に最後まで聞いてもらえるプレゼンをつくれるのか、同書でその方法に迫りましょう! プレゼンとは、聞き手を導くこと。 スタート地点とゴール地点を明確にすれば、聞き手は迷いません。 最初に、聞き手が現

    話すときは、会社や製品を主語にするな。聞き手を飽きさせないプレゼンテクニック8選|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 伝わる提案資料の作り方・プレゼンでの話し方:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    プレゼンは聞き手への贈り物プレゼンを「嫌なもの」だと感じたり、苦手意識を持ってしまう人は少なくありません。 その原因は、目線がいつの間にか自分に向かってしまっていることなのだそうです。 しかしプレゼンには、必ず聞き手がいます。そして、せっかくプレゼンをするなら、聞き手が喜ぶようなプレゼンをしたいものでもあります。 だとすればそのためには、「どうしたら聞き手が喜ぶか」を考えることが必要になってくるでしょう。 著者によれば、それはプレゼント(贈り物)と同じ。つまり、聞き手が喜ぶ顔を想像し、自分もワクワクしながら贈り物を考えることが重要だということ。 まずはそんな気持ちからスタートすれば、プレゼンは苦痛なものではなくなるというのです。 [自分目線の気持ち] 「緊張する」 「誰か代わってくれないかな」 「怖いな」 「失敗したらどうしよう」 「なにを話したらいいんだろう」 「ああ、準備が進まない」

    伝わる提案資料の作り方・プレゼンでの話し方:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「ポスト安倍」小泉進次郎氏が29%で首位 日経世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で、次の首相にふさわしいのは誰かを聞いたところ、自民党の小泉進次郎氏が29%で最も多かった。2019年5月に同じ質問をした時に比べて6ポイント上昇した。21年9月末に自民党総裁任期を迎える安倍晋三首相は5ポイント下落したものの、18%で2位だった。3位は同党の石破茂元幹事長で13%だった。10人の名前を挙げて、1人だけを選んでもらった。「ポスト安倍」候補では石破氏は前回

    「ポスト安倍」小泉進次郎氏が29%で首位 日経世論調査 - 日本経済新聞
    sekreto
    sekreto 2019/09/03
    自民党をぶっ潰す!