2020年8月14日のブックマーク (11件)

  • ぐずるときの「まんまぁぁ…(泣)」の意味が知りたい^ ^(7ヶ月) - そらまめのおと

    こんばんは〜! 6歳のれんさん&0歳のりんさん。 6歳差ボーイズ育児中のそらまめです! りんさん、7ヶ月になりました。 ずり這い→おすわり→はいはい→つかまり立ち……とこの1ヶ月ほどの間に急ピッチで成長中です。 赤ちゃんの成長ってすごいね。 上の子、れんさんの時はもうこの時期、週4くらいで仕事復帰していてここまでじっくり…は観察していなかったけれど、昨日出来なかったことが今日できるようになる。 お昼寝前は出来なかったのに、起きたら急にハイハイを始める…と驚かされることばかり。 きっと、れんさんもこの道を辿ってきたんだね〜、と今、2人分感動しています^ ^ *** そして、最近、ぐずるときにずり這いで私の方に向かいながら 「まんまぁぁ……!」 と言うように(?)なりました。 いつもぐずるときは眠たかったり、遊びに飽きたり、近くに私がいない時。 お兄ちゃんのれんさんは私のことを「おかーちゃん」

    ぐずるときの「まんまぁぁ…(泣)」の意味が知りたい^ ^(7ヶ月) - そらまめのおと
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    赤ちゃんの最初の1年間の成長はすごいですね。まんまのなぞが解かれますように。
  • 【和訳あり】Peppa Pigの「Ballet Lesson」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    Peppa Pigの「Ballet Lesson」で字幕なし英語動画に挑戦! 海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 Peppa Pigの「Ballet Lesson」で字幕なし英語動画に挑戦! 練習の流れ 第31話「Ballet Lesson」 動画の原稿、スクリプト(script) も

    【和訳あり】Peppa Pigの「Ballet Lesson」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    子どもたちが上手でなくても楽しそうにしているのを黙ってみている先生が素晴らしいなと思いました。そして、上手ですよと褒めて帰した後、家でたしかにそれっぽく踊れる姿が素敵だと思いました。褒めるの大事ですね
  • 長男 (小5) の進路について思うあれこれ - まったり英語育児雑記帳

    夏休みに入ってすぐの個別面談にて、 長男の「中学受験問題」が再浮上しました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 夏休みに入ってすぐに私がへばってしまう要因でもあったのですが、 進路のことを改めて長男と話すきっかけにもなりました。 結局は、中受はしないことになり、 小学生のうちに英検の受験を目指すという話で落ち着いた感じです。 どうして中学受験で悩むのか そもそも、私 (と夫) は中学受験させるつもりはなく、息子二人は公立へと考えていました。 そこへ長男が友達の影響で「塾に行きたい」と言い出したことで、人に中受する気があるなら考える?となったのです。 周りも中学受験する子が多い地域なだけに、人が挑戦したいなら反対はできないなぁといった考えでした。 一応、友達に誘われて有名中の文化祭なども行ってみたり、4年生の夏までは「中学受験する予定の子」な感じだったわけです。 し

    長男 (小5) の進路について思うあれこれ - まったり英語育児雑記帳
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    英語の武器はすごいですね。絶対に役に立つと思います。内申点のこと、頭が痛いですね。5が欲しかったら…という話、シビアな世界なのだなぁと頭を抱えました
  • 1食190kcal、お好み焼きによく似た山芋焼 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    93歳の母はとにかく偏です。 野菜はほとんどべません。 しかし先日の血液検査も健康そのもの(;'∀') 風邪ひとつひきません。 「90代ではめずらしいね~」とお医者さんに言われるのはコレステロール値が高いこと。 母は肉をいっさいべません。 コレステロール値はたぶん大好物のマグロのお刺身と鰻のせいでしょう。 なんとか母に野菜をべてほしいのですが。 母はお好み焼きならべます。 キャベツをたっぷりべられるので、卓によく登場させます。 でも母の分を1人分だけ作るのは大変です。 私もお好み焼きは好きですが、カロリーが気になります。なのであまりべたくないのです。 最近ハマっているのが、「山芋焼」という冷凍品です。 生地は小麦粉を使わずに山芋と卵なのです。 ただ製造工程の中で、小麦由来原料がふくまれていると但し書きがあります。 小麦アレルギーの方はご注意ください。 電子レンジでチンする

    1食190kcal、お好み焼きによく似た山芋焼 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    500名おめでとうございます!
  • 焼きそばマン参上❣️ - naomi1010’s diary

    今日も、朝から猛暑です。熱中症で倒れる人が続出しています。もはや、家の中でも安心できません!大人は、自分だけじゃなくて、家族や周りの人の様子にも気を配って、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 午前中から、暑いというか〜『陽射しが痛い!』と感じる程の、強烈な暑さです。朝、洗濯物を干すだけで、参った〜(>_<)と思いました。 昨日、息子から「今日帰る」(県内で一人暮中です)とLINEが来たので『よしっ!』と、気合を入れて買い物に出かけましたが、帰りは、汗だくになりました。帰ると、もう息子はリビングで寛いでいました。6月に見た時より、ちょっとふっくらしていて、元気そうです(よろしいーヽ(´▽`)/  ) 『焼きそばー。』息子の一声で、焼きそばを作りました(2人前)。「ウマイ♪( ´▽`) 」と言って、あっという間に完しました。 母 「久しぶりに手巻きべる?Kが家を出てから、ツナ缶が減らん

    焼きそばマン参上❣️ - naomi1010’s diary
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    息子さんの帰宅で、naomiさんがいつもより元気に思えます。naomiさんのような将来になりたいなぁといつも思います
  • 浴衣から上着とパンツが一応できたけど・・・ - たぬきのぱんやさんにっき

    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    失敗と書いてありますが、全然わかりません。涼しそうでいい、ゴミ出しも全然ありだと思ってしまいます。
  • しっかり対策して旅行 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    昨日 ジージのお迎えが済んだ後 久しぶりに 家族3人で旅行に来てます このコロナ渦の中?! と 思う方もいると思います 行きたくてもガマンしてるのに💢 と 思う方もいると思います それはそれで そういう方の気持ちも理解しなければな( ´-`) と 思いながらも 今回は 去年末に伊香保温泉に行ったきり ネエサンの唯一の楽しみの家族旅行もずーっと ガマンしていたので このお盆休みは家族旅行は決行する事にしました 場所は かなり久しぶりの ネエサンが 大大大好きな横浜です🌊 今 横浜!!?? と 思うかもしれませんが 対策は考えて行動してます それに 横浜を応援したい気持ちも少しあります ネエサンは 川越じゃ無かったら横浜に住みたかった という位 若い頃から横浜が好きなんです✨ 高校生の頃から 学生の内は 川越~渋谷まで出て東横線で 大人になってからは 車で遊びに来ています 25歳位より後は

    しっかり対策して旅行 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    横浜いいですねー!ルームサービスも特別ですね。そういう旅行したことないなぁ、そういうのもいいなぁ、と思います。旅行いいなぁ、行きたいなぁ。近いうちに我が家も旅行計画してみたいと思います。
  • 母不在。変わっていく父子の関係 - ゆるキャリママの備忘録

    夫と子どもたちがお盆休みに入る中、わたし1人が出勤という日が数日ありました。 コロナで夫婦が交代で在宅勤務していた時同様に、朝と昼を用意しておくことはあっても、ほぼ全ての家事を夫に丸投げ。 自分のことだけをして出勤すればよい毎日で、朝時間に余裕が生まれました。 ↑浮いた時間で作成した息子用の地理ノート。 自分専用の暗記ノートは特別嬉しいらしく、手間でも2人別々に用意することにしました。 娘はそろそろ川と湖の暗記完了なため、次の項目を作成しなくてはなりません……。 我が家の夫 平日は家事育児ほとんど何もしません。 わたしも仕事をしているし、そんな夫に腹が立つ時期はありましたが、今は何ともなく。 子どもたちが何かと協力してくれるし、3人のリズムもできている。 夫は激務気味で、早朝から夜遅くまで仕事です。 まぁ、体力的にもさらに家で何かやってもらおうだなんて、土台無理な話だよねー、と納得(諦

    母不在。変わっていく父子の関係 - ゆるキャリママの備忘録
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    ご主人もお子さんたちも頑張りましたね。ママに笑顔でいてもらいたい気持ちが伝わってきます
  • 友人からブーケが届きました - ママンの書斎から

    お盆ですね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 毎年8月はPVもアドセンスも伸びないので(私のブログだけ?)、Blogは、読むのも書くのも、あまり頑張らないようにしようと思っています。 前回の記事、ちょっと直したいところを発見してしまったのですが、その時は忙しくて慌てていたので、うっかり下書きに戻してしまい、そしたらそれまでにいただいていたスターやブックマークが消えてしまいました( ̄◇ ̄;)。 www.mamannoshosai.com スターやブックマークが消えてしまった方々…ごめんなさい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。 そして、なんでまた同じ記事をUPしているのだと思われたことでしょう…。 単なる凡ミスですの(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。 えぇ、酷暑の中、家中のカーテンを洗って、洗濯槽の掃除をしたら、朦朧としておりましたのよ(←言い訳)。 ほんと、すみ

    友人からブーケが届きました - ママンの書斎から
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    本当に、なんて素敵な支援なのでしょう。ママンさんのご友人も、そんな友人をお持ちのママンさんも、花束持ってくれるぽやんちゃんも素敵です。
  • 娘の縮毛矯正② - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 娘の縮毛矯正に行ってきました。約3時間 料金は髪の毛の長さに関係なく11,000円です。 縮毛矯正出来ると考えただけで、テンション上がりっぱなし。 そういう時は機嫌マックス。 写真を撮り、ビフォーアフターの写真を載せようと思っていたのですが、 娘「絶対にいらん」「後ろ姿もイラン」 という事でお載せする事はできません( ;∀;) ~イメージ~ 髪の毛は伸ばしていきたいそうで、カットはなしです。 当日のシャンプーはなし。一週間は癖が戻るので、髪の毛を束ねたり、ピンでとめたり、耳にかけることはしないでください。と言われたそうです。 人は満足でその後塾に行き、友人達の反応に嬉しそうでした。 学校でも「誰か分からへんかった」とか「私もやりたい」と 色々と温かい言葉を頂いたみたいで、喜んでいました。 その日は幸せいっぱいだった娘ですが、次の日に私

    娘の縮毛矯正② - ガネしゃん
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    ガネしゃんさんもバトルされるのですか??続きが楽しみです
  • もしもあなたの近くにアトピーで苦しんでいる人がいたら - パンダ組の日常

    以前このブログで書いたことがある。 アトピーのこと。 私の身内には成人発症のアトピー性皮膚炎でかなりの期間、QOL(Quality of Life:生活の質)が落ちていた人間がいる。 かれこれ20年以上、家族ぐるみでこの病気と闘ってきた。 それなりの我慢も強いられたし、神サマに平等に与えられているはずの機会も損失してきた。 命に直結しないというだけで、長い人生のスパンで見るとかなり厄介な疾患であることは間違いない。 そんな憎きアトピーではあるが、最近我が家において大きな転換点と言えるイベントがあった。 同じ病気で苦しんでいる方の一助にでもなればという思いで今回、ここに記録しておこうと思う。 もちろん私は皮膚科医では無いため、書いていることに多少の間違いや専門家から見たニュアンスの違いがあることはご容赦頂きたい。 素人が素人なりに理解した現在のアトピー治療、という程度で流し読みしてもらえれば

    もしもあなたの近くにアトピーで苦しんでいる人がいたら - パンダ組の日常
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/14
    とても参考になりました。ありがとうございます