semikenのブックマーク (328)

  • CASA(7196)の分析 - せみりたいあ研究所

    久々に記事を書きます。 相場は、とても堅調ですが、どこまで着いていくべきなのか難しいところです。日人はあまり経験したことのない相場で居心地が悪いですが、とりあえず無心で株を放置。握力を試しています。 ちょっと頭の整理もかねて、CASA(7196)を分析してみたので、ご参考まで。 1.CASAに対する評価ポイント CASAの事業については有報から抜粋ですが以下の通り。 家賃保証の会社で、比較的業界大手に位置づけされます。 当社は、10ヶ所の事業拠点(東京、札幌、仙台、千葉、静岡、名古屋、大阪、岡山、高松、福岡)を設けており、 これらの事業拠点において、約20,000店舗(平成29年8月末現在)からなる6,910社の代理店を活用して、家賃債務保証サービスの提供を全国的に展開しております。※1 〇注目した点(調べようと思った点)は以下の通り ①利益率が高いビジネス 営業利益率15%を超える ②

    CASA(7196)の分析 - せみりたいあ研究所
    semiken
    semiken 2018/01/10
    買いたい株価になるまで待つのも投資。
  • 2017年8月のポートフォリオ - WICの中から

    8月になりました、いつものポートフォリオ記事です。 詳細移る前に、この一ヶ月の動きを一言でまとめます。 「特に売買無し」 保有銘柄の顔ぶれは変わってません。相場には大きな動きが無く、今の価格帯はさして安い状況でもなく、政治は不安定さが増してリスクも上がっている…と、今の状況を認識しています。 個人的に気になっているのが、日経の妙な強さです。円はしっかりと高くなっているのですが、日経が動く様子がありません。一昔前の日経の虚弱さを知っているので、はてどうしたものかと不思議に思っています。 そういう、良く分からないときは動かなくてもいいかなと思います。機会損失に繋がるとの考えもあるかもしれませんが、投資はマイナスになることこそ怖いし精神衛生に悪いので、個人でやる分には臆病でいいんじゃないかと思います。 全然関係ないですが、お台場ではユニコーンが着々と建造されてました。 ポートフォリオ状況 JTは

    2017年8月のポートフォリオ - WICの中から
    semiken
    semiken 2017/08/07
    効率化にむけて、いろいろ試行錯誤していますが、簡単じゃないですね~
  • 2017年5月のポートフォリオ - WICの中から

    5月になりました。いつものポートフォリオ記事です。 私事ではありますが、今年度になってから部署が変わり刺激に満ちた日々を送っています。言い換えると、忙しいです。そんなわけであまり新規開拓とかはできず、監視銘柄の値動きだけをなんとか追っかけてるような状況でした。 下記は日経平均の直近3ヶ月間のチャートです。 4月の相場環境はというと、月半ばにちょこっと不調な時期がありましたね。北の将軍様が暴れてみたり、米国の大統領が吹いてみたりと、戦争を予見させるような事件が世間を賑わせました。北の花火が何発か打ち上げられたりしているようですか、故意か偶然か、今のところ失敗に終わっています。そんなこともあり「何も無いんじゃない?」と市場が判断したのか、急速に日経は回復していますね。 (日経平均の直近3ヶ月間のチャート 引用元:Google Finance) ポートフォリオ状況 先月からの変化点は2つ。日

    2017年5月のポートフォリオ - WICの中から
    semiken
    semiken 2017/05/01
    日本ライフライン、決算よかったですね! 1ホルダーとしてホッとしました~
  • コツコツ投資が報われるって誰が言った論争が熱い - たぱぞうの米国株投資

    「コツコツ投資が報われるって誰が言った」論争が熱い Twitter界隈でちょっと盛り上がった話題で「コツコツ投資が報われるって誰が言った」論争があります。元記事はこちらです。私もどちらかというとコツコツ投資家に今はなっていますので、「おや?何かな?」と思いました。 「コツコツ投資が報われる」って誰が言った:日経ビジネスオンライン ただ、最初は私も「そんな考えがあるんだなぁ」ぐらいにしか思いませんでした。しかし、あまりにも多くの人が話題にするので私も改めて読んでみました。やはり自分で原典にあたるというのは大事ですね。 その主張と、それに対する私見を述べたいと思います。ちなみに、この記事を書かれたのは武田健太郎記者、新進気鋭の記者さんですね。懸垂がお好きだそうです。 個人的には該当ビジネス誌の記者に高校時代の友人がおり、妙な親近感があるのですが、まあそれはおいておきましょう。 今の株価は買いか

    コツコツ投資が報われるって誰が言った論争が熱い - たぱぞうの米国株投資
    semiken
    semiken 2017/03/08
  • 現金払いは僕なりのノブレス・オブリージュ - WICの中から

    先日カットに行きました。美容師さんと何気ない会話をしたり雑記を眺めてみたりして切られている間の時間を過ごしていたわけですが、時計が視界に入った時にふと、とある考えが浮かび上がりました。いま僕の髪を切っている彼のお賃金はどの程度なのかと。 僕の通っている美容院はカットで大体5000円程度です。カットの拘束時間は1時間くらいなので、それだけだと店として時給5000円、これでは家賃や光熱費に店の取り分を考えると成り立ちません。この価格設定はほかのサービスや美容用品の利益も見込んでのものでしょう。 そんなことを考えているうちにカットは終わり、支払いの時間となりました。カットメニューだけで出ていくのは忍びないと感じるものの、ココ最近は出費が嵩んで懐が寂しく……、せめても手数料分だけでも儲けてくれとの思いを込めて、クレジットカードではなく現金で支払いをしました。 クレジットカードには利点が沢山あります

    現金払いは僕なりのノブレス・オブリージュ - WICの中から
    semiken
    semiken 2017/03/08
    日本の金回りは確かに悪いので、ひとりひとりがお金を回そうと思えば経済は動き出しそう!
  • アイデアが無限に広がるMilanote(ミラノート)がくっそいかす!GoogleやAppleの中の人が使ってるってマジ? - wepli.2

    皆さんはMilanote(ミラノート)とかいうオンラインで使用できるノートサービスをご存知でしょうか?僕も最近知って、使い始めたばかりなのですが、これがなかなか秀逸なノートサービスで、100ノートまでなら無料で使うことが可能です。一言で言うと『無限に広がり、さらに無限に掘れるホワイトボード』だと思っていただければOKです!...って逆に分かりづらいですよね(笑) てなわけで、あんなコトやこんなコトが書かれている僕の個人的なMilanoteを見せるのは、こっ恥ずかしいので、新たにMilanoteのアカウントを作成して、どんなノートサービスなのか皆さんにご紹介したいと思います。見たら絶対に使いたくなること間違いなしですぞ! MilanoteGoogleAppleの中の人も使うスゴいツール? Milanote(ミラノート)の使い方 Milanoteの登録方法 さっそくMilanoteを使って

    アイデアが無限に広がるMilanote(ミラノート)がくっそいかす!GoogleやAppleの中の人が使ってるってマジ? - wepli.2
    semiken
    semiken 2017/03/08
  • スマホの新機種(nova lite)に感動して、購入予約してきました - せみりたいあ研究所(せみけん)

    2017 - 03 - 07 スマホの新機種(nova lite)に感動して、購入予約してきました スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket こんにちは、せみけんです。 sim freeスマホ、HuaweiのG620Sを使用しているんですが、2年ほど経過したので、そろそろ買い替えようと思っていたのですが、同じHuaweiのnova liteというなかなか良い機種が出たので、購入予約してきたご報告。 kakaku.com いきなり価格Comランキングを張りますが、ランキング1位(2017年3月7日現在)が、Huaweiのnova liteです。20,000円前後という安い価格の割に良い機種という枕詞が付きますが、それを差し引いても良かったのでメモしておきます。 5位にある、P9 liteにしようかと思って数か月悩んでいたのですが、23,000円と価格は安いも

    スマホの新機種(nova lite)に感動して、購入予約してきました - せみりたいあ研究所(せみけん)
    semiken
    semiken 2017/03/08
    この価格で売られると他メーカーにはつらい展開。。
  • 大谷翔平は圧倒的。

    毎日プロ野球のニュースをチェックしているアニイズムさんです。そんなアニイズムさんが今大注目しているのは大谷翔平という圧倒的なスペックを有している野球選手。大谷翔平はまさに怪物という言葉ぴったりな選手で、野球ファンならば、誰もが魅了されてしまい、ファンになってしまいます。今回は大谷翔平がいかに圧倒的な投手なのかについて紹介していきたい。 大谷翔平の詳細について。 大谷翔平とは日球界で一番身体能力が高く、一番優れた投手で、一番優れた打者といえる怪物の一言が似合うプロ野球選手。ゲームの世界でしかありえない球速の165キロを放ち、バッターでもホームランを量産するなど、規格外の選手の一人といってもいいでしょう。 大谷翔平の投手としてのスペックは球速に関してはMAX165キロで変化球はフォークがエゲツナく、コントロールがチョイ悪。大谷はコントロールが悪いから投手として完璧ではないといわれますが、16

    大谷翔平は圧倒的。
    semiken
    semiken 2017/03/04
  • アップル創業者スティーブ・ジョブス 伝説の卒業式スピーチ(日本語字幕) - ウォーレン・バフェット流 世界投資でアーリーリタイア 不労所得でライフバランス

    semiken
    semiken 2017/03/04
    いいですよね。このスピーチ。何度も聞きました!
  • 神戸物産(業務スーパー)の株主優待、商品券が届きました。 - せみりたいあ研究所

    こんにちは、せみけんです。 神戸物産から株主優待が届きました。 こんなにたくさん何に使おうかな~ 1.株主優待についての変更点 神戸物産は業務スーパーを中心に日全国に事業を展開しています。2016年までは、業務スーパーの商品が届いてようですが、2017年より商品券となっているようです。 好きなものが買えるようになったので、良い優待の変更かと思います。 100株以上500株未満 業務スーパー商品券3000円相当 500株以上1000株未満 業務スーパー商品券1万円相当 1000株以上 業務スーパー商品券1万5000円相当 私は、1000株以上の株主だったので、写真は15,000円分です。業務スーパーは、かなり安い商品が多いので、15,000円分何買おうかな。お酒とおつまみになりそうです。 2.指標等 既に売却していますが、今後も店舗数拡大は期待できそうです。 ラムーなどの大型格安店もありま

    神戸物産(業務スーパー)の株主優待、商品券が届きました。 - せみりたいあ研究所
    semiken
    semiken 2017/03/04
    長期的に業績は安定してそう
  • サラリーマンの副業収入は将来価値を加味して考えたい - たぱぞうの米国株投資

    サラリーマンの副業収入は生活の安定化に有効 サラリーマンの業の稼ぎは安泰ではありません。絶え間ない国内国外の企業間競争、個人レベルならばいつリストラされるか分からないプレッシャー。こういう不確実な要素がつねにつきまとうからです。 企業、個人問わず生き残ることができればよいですが、生き残れなければそれはそのまま年収減、リストラということに繋がります。固定給のサラリーマン、フルコミッションのサラリーマン。生き方は様々です。 いずれにしても、どのような価値づけをしていくのかという命題は共通します。 ある意味では、個人も変化する社会の中で消費される存在です。方法が通用しなくなった時、アイデアが枯渇した時。その時に私たちはどのように生き抜くことができるのか。 そういう意味では、現代社会を生きるサラリーマンにとって、仕事に精を出しつつも副収入を増やしてリスクヘッジをしておくことは理にかなった行動と言

    サラリーマンの副業収入は将来価値を加味して考えたい - たぱぞうの米国株投資
    semiken
    semiken 2017/03/04
    副収入は魅力的ですよね!
  • 2017年3月のポートフォリオと気になる銘柄3種 - WICの中から

    3月になりました、いつものポートフォリオ記事です。 日経は落ちたり上がったりな感じでしたが、米国株が順調です。下記はNYダウのここ1年のチャートです。政治的には色々ありましたが株式市場的には押し目無しの展開が続いていますね。 (以下、チャートはgoogleファイナンスから引用) ポートフォリオ状況 【4971】メック売却 保有株(JT,味の素,IMV)の指標と雑感 気になる銘柄 【2678】アスクル 【7575】日ライフライン 【7606】Uアローズ 引き続き押し目待ち ポートフォリオ状況 2月も実のところ大した取引はしていません。米国が好調に伸びて主要指標が過去最高値を更新し続けていますが、ちょっと性急な印象が強く身構えています。世界的な株安の流れになると日株 って大きく下がるんですよね、時には震源地を上回るほど敏感に反応するくらいです。 僕のこういったディフェンシブなスタイルで機会

    2017年3月のポートフォリオと気になる銘柄3種 - WICの中から
    semiken
    semiken 2017/03/04
    今買う気にならないな、っていうのよくわかります。なかなか買いづらいですよね!
  • ポートフォリオについて(2017年2月末時点) - せみりたいあ研究所(せみけん)

    2017 - 03 - 02 ポートフォリオについて(2017年2月末時点) スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket こんにちは、せみけんです。 2月末のポートフォリオについてです。トランプラリー継続ですね。 1.新規購入と売却株について 小型株も比較的強くて、持株は堅調なものが多かったです。 新規購入は、以下の株 ・東急建設 ・エスクリ ・サンセイランディック ・丸和運輸 エスクリだけは、決算発表後しっかりポジションを作りましたが、ほかの株は打診程度。正直言うと、ほとんどの株が上昇しているので、ポジションが作りにくく、できれば大きく下がってほしい。 売却した株 ・クロスマーケ ・竹容器 クロスマーケティングは、決算前に買い、うまく上昇に乗れた株。2月、一番貢献してくれた株でした。ビジネスは堅調なわりに、低評価(低PER)だったので、期待していた会社で

    ポートフォリオについて(2017年2月末時点) - せみりたいあ研究所(せみけん)
    semiken
    semiken 2017/03/02
    いろいろ買ってしまっているのは不安の表れですね。。
  • 残業が減り収入も減った、将来のためにとるべき施策は? - WICの中から

    嫁さんと2人で今月の家計を確認している最中に、「今後もこのくらいの収入が続くのか」という話になりました。ここ最近は以前に増して残業時間が減っており、それによる収入減が家計を直撃しているのです。残業が無いと赤、とは以前のエントリーで書きましたが、それが現実のお話になったんだなと実感します。 temcee.hatenablog.com 嫁さんからは「児童手当」「育児給付金」の存在と、来年からは仕事に復帰して収入ができるから大丈夫、とフォローいただいていますが、思うところがあるので仕事と家庭についてつらつら書いていきます。 支出を減らす 公共料金削減 シエンタくん削減 住居移転 僕のお小遣い削減 収入を増やす 業で出世 副業 投資 結局は現状維持なのですが オマケ)残業減による業務への影響 部署内アウトソーシング 中長期の取り組みへの工数削減 支出を減らす 減った収入に対処するには支出をそれに

    残業が減り収入も減った、将来のためにとるべき施策は? - WICの中から
    semiken
    semiken 2017/02/26
    ちょっとずつでも改善できれば、前進ですよね。よく考えられていて、参考になります!
  • はてなブログからBANされた流れ。

    アニイズムさんもはてなブログの規約とやらを守っておけば、はてなから追放されなかったのに。そんなアニイズムさんはアフィリエイト報酬に目がくらみ、ゴリゴリのアフィ記事をかいてしまい、はてなブログから追放。個人的にははてなから追放されたおかげで、はてなブログの厳しい規約から開放されてよかったんじゃないのかとプラスにとらえています。 はてなーにジャガーキャットフードの記事を非公開にしろといわれて、記事を非公開にせずに放置しておいたら、記事が非公開設定にされてしまいました。このジャガーキャットフードの記事は稼ぎ頭の記事だったので、どうしても消したくないという気持ちが強くなってしまい、非公開にされた後に、記事の違反場所を直して同じURLで投稿しなおしたのです。そこで、記事を消しておけばよかった。。その後2ヶ月後に、アンチかアフィリエイト競合の方に再度通報されて二ヶ月後にBAN。 ここで思ったのは、はて

    はてなブログからBANされた流れ。
    semiken
    semiken 2017/02/26
    なるほど、いろいろあるんですね。勉強になりました。
  • 東証IRフェスタ2017に参加してきました - せみりたいあ研究所

    こんにちは、せみけんです。 東証IRフェスタ2017に参加してきました。 遠方からの参加で、わざわざ行くのも大変だなと思ってたんですが、やっぱり企業のIRの方と話をすると各業界、各企業の強み弱み、問題点、リスクなどが分かるので、勉強させてもらってきました。 1.じっくり話を聞いた企業 以下22社のブースを回ってきました。 高砂熱学(1969) ファーマライズ(2796) 八洲電機(3153) サンセイランディック(3277) シップヘルスケア(3360) ソフトクリエイト(3371) シーアールイー(3458) KHネオケム(4189) ユーエスエス(4732) シーボン(4926) メック(4971) アサンテ(6073) NOK(7240) ノジマ(7419) 三菱商事(8058) 三栄コーポ(8119) 平和不動産(8803) レオパレス(8848) 東急電鉄(9005) カナモト(

    東証IRフェスタ2017に参加してきました - せみりたいあ研究所
    semiken
    semiken 2017/02/26
    投資は深くて面白い!!
  • ジュニアNISAを利用して、外国株のAlphabet(Google)の購入をしてみた - せみりたいあ研究所

    こんにちは、せみけんです。 題名の通りなんですが、ジュニアNISAを使ってみました。 買った株は、外国株のAlphabet。 1.NISAとジュニアNISAの違いについて おさらいですが、NISAとジュニアNISAの違いについて、SBI証券にまとめられていたので、以下引用させていただきます。 (引用元:SBI証券) ポイントとしては、まずは金額。NISAだと120万円、ジュニアNISAだと80万円の違いがあります。そしてジュニアNISAは子供のためのものであり19歳以下しか開設できません。 また、18歳までは原則払い出し不可なので、この点も要注意。子供の年齢にもよりますが、10年以上使えないお金となることもあるので、必然的に長期投資となります。 金融機関の変更も不可なので、NISAと違って毎年異なる金融機関を選ぶこともできません。一度、取引先を決めたら長いお付き合いとなります。 2.実際に

    ジュニアNISAを利用して、外国株のAlphabet(Google)の購入をしてみた - せみりたいあ研究所
    semiken
    semiken 2017/02/22
    10数年後、結果がわかる!これぞ長期投資
  • USEN(4842)のTOBが発表されたけど、どうすればいいの? - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 先日から保有している株式、投資信託の含み益は徐々に増えてきています。含み損が大きくなっていた時期をただただ我慢していたら、いつの間にか含み益が出ている状況でうれしい限り。まだ利益が出たって言えるほどではないですが、含み益の状態が続いているっていうのは気が楽ですね。徐々に株式を売却をして積立投資信託、THEOの積立、純金・白金積み立て、クラウドバンクにシフトしていければなぁって考えています。 さて、保有しているUSEN(4842)ですが、昨日U-NEXT(9418)がTOBをして再統合するニュースが出ていました。 TOB価格は461円 保有している株式がTOBに該当するのは初めての経験です。U-NEXTに統合をしてUSENは上場廃止になることがほぼ確定ということでしょうか。監理銘柄にも指定されているようですし。ここでTOBされた場合にどのように対応をすればよいのかを考えていまし

    USEN(4842)のTOBが発表されたけど、どうすればいいの? - じゅん@投資家志望の投資日記
    semiken
    semiken 2017/02/15
    羨ましいTOBです!
  • 失敗の本質―日本軍の組織論的研究 - たぱぞうの米国株投資

    失敗の質―日軍の組織論的研究、それは過去に現在を見るということ 少々古いですが、なかなか現代日の病巣にも通じる核心的なですので紹介したいと思います。30年におよぶベストセラーで、いまだに売れ行きランキングトップレベルです。 失敗の質―日軍の組織論的研究 (中公文庫) 作者: 戸部良一,寺義也,鎌田伸一,杉之尾孝生,村井友秀,野中郁次郎 出版社/メーカー: 中央公論社 発売日: 1991/08 メディア: 文庫 購入: 55人 クリック: 1,360回 この商品を含むブログ (288件) を見る Kindle版も出ています。 第二次世界大戦における、陸海軍の意思決定に焦点を当てています。なぜ第二次大戦で負けたのか、組織論的側面から迫るです。おもしろいのは、歴史学的な側面だけでなく、組織に注目した組織学的側面から分析していることです。 元々の刊行は1984年と古いですが、野中

    失敗の本質―日本軍の組織論的研究 - たぱぞうの米国株投資
    semiken
    semiken 2017/02/15
    投資も失敗から沢山学ばないといけないですね!
  • 金融業界勤めの実態が分からない - WICの中から

    昼休み、昼を終えて席に戻りスマホを取り出してTwitterのクライアントをタップ。起動するとすぐさま飛び込んでくる沢山の人の声、呟き、ツイート。僕のタイムラインはいつも盛況です。 RTで流れてきた面白いツイートの主やはてなブロガー、ゲーマー、エンジニア投資家、果ては業者アカウント……節操無くフォローを繰り返す僕のタイムラインは何でもござれでカオスな様相を呈しています。そんな中でいつもキラリと光る切れ味鋭いブラックツイートをする方々がいます。金融業界に務めている人達です。 ノルマに追われ詰められなんだか大変そうな彼らがユーモアと皮肉を織り交ぜて発するツイートは日々の労働に疲れる僕にとってオアシスの水が如き潤いなのですが、実際に今の金融業界って当にそこまでブラックなのかな、という疑問が僕の中にあります。 (昔、誕生日プレゼントで貰った退職届) 特に銀行に対して、その疑問が強いです。身内に

    金融業界勤めの実態が分からない - WICの中から
    semiken
    semiken 2017/02/15
    金融は精神的にきついです。。